dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公認会計士、監査法人勤務で
食べて行けますか?

A 回答 (4件)

公認会計士資格を持ち、公認会計士として、正規に雇用されれば、特別な相手を除き、基本T根気に同世代の会社員以上には稼げるはずです。

当然食べていけることでしょう。

ただ、監査法人もいろいろですし、勤務形態や採用形態もいろいろでしょう。
また、公認会計士は、司法試験などと並ぶ国家試験を突破しないと基本的になることができませんので、それ相応の勉強や学力が求められ、それらをペイするほど稼げるかはわかりません。

監査法人勤務で長く働かれる方もいるでしょうが、多くは税理士登録(公認会計士は無試験で可能)により、大手の税理士事務所(税理士法人)に勤務したり、独立開業される方の方が多いのではないですかね。

私の友人で公認会計士となった人は、M&A業務で弁護士と業務を行うため、知識習得のために司法書士試験を目指し合格もされました。
その友人は十分に経験を積んだら、地元で総合事務所を開業すると言っていましたね。
おそらく監査法人系の税理士法人などでも経験を積んだりも考えているのでしょうね。
公認会計士は、無試験で税理士や行政書士登録が可能であり、社労士や司法書士の一部業務(書類作成や使者申請までで代理権はない)が可能ですし、友人は司法書士も取得しているので、幅広い業務を考えているのでしょう。
開業ですぐに顧客がつくわけではありませんが、よほど失敗しなければ、高所得者ではないですかね。

税理士や会計士で開業されている方は、お子さんにも何としても資格取得させて継がせようとします。会計士ではなく税理士資格であれば、大学院修士などでの試験免除制度を活用することで、お金と時間をかけると資格取得しやすくなっている部分がありますからね。
それだけ稼げるということなのでしょう。
    • good
    • 0

食べていけるに決まってるだろ。


それ以前に仕事が単調でみんな辞めていくけどな。
    • good
    • 2

公認会計士の国家資格(難関ですよ!!)を取れば、大手監査法人に就職できそうだし、安泰だと思いますけれどね。

    • good
    • 0

大手の監査法人に就職すれば十分食べていけますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!