電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害だからなのか、私の性格が悪いのか小中高と人間関係に苦しんでます。これって私が障害について勉強し、努力したら人とストレスなく付き合えるようになりますかね??

あれ?なんか冷たいなとか距離を感じると思い考えてたらあれ?私の態度が悪かったのかなぁ。みたいな、、、ここまで人に嫌われられるのってもう才能って言っちゃだめですかねwよく考えたら人と関わってて楽しかった覚えがないです。

発達障害だからと開き直るつもりはないです。今まで人を傷つけた事実は変わらないし私も被害者と言うつもりもないです。人を傷つけたくないので今は人間関係を絶っていますが、大学進学に向けて直して行かなきゃなと思っているのです、どうしたらいいのか具体的にお願いします!!!

A 回答 (4件)

はっきり言われないと嫌われていることにも気がつかない無神経な自分なので当てにならないかもしれません。

今仲良くしている子は2人います。その人とは相手と同じような言い方で話す、なるべく相手の話を聞くという方法で仲良くなりました。相手の話が正しく理解できないことが多いので「こういうこと?」というのをよく聞いています。あとはその子達が好きなことについて調べその話を一緒にしています。最近は自分の話をしても大丈夫になり、大分楽に話をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人を真似するって大切なことですよね。私もやってみたいと思います!最初っから自分を出すんじゃなくて波長が合う子を探してそれからの方が安全かもしれないですねw
私もこれからもうすこし気をつけて人と接すると良くなるかもしれません!!すごくタメになりました(^^)ありがとうございましたヾ(๑╹◡╹)ノ"

お礼日時:2021/07/31 23:12

> どうしたらいいのか具体的にお願いします!!!



そうです。 具体的に考えて、いくつかの具体策を実行して、その結果や状況を具体的に評価して、次のステップに進むことが大事です。
試験勉強でもがむしゃらにやるのではなく、試験の日程や出題範囲、自分の理解している状況を考えて、やるのがいいでしょう。 教科書や問題集を最初からやるなんておかしいです。 また、1学期の試験で、ちゃんと状況判断して学習計画を立てて勉強して試験に臨んだのに、期待した成績がとれないというようなことはおきがちです。 そのときに、計画的な試験勉強ではダメダと思ってしまったら、2学期以降の勉強で困ってしまいます。 運動競技の選手でも、自分やコーチの考えた強化策のトレーニングをしているのですが、成績まで期待通りになるなんてことはなくても、またトレーニングをして次の大会や試合(予定がなくても)に向けて、努力を続けます。

> あれ?なんか冷たいなとか距離を感じる
> あれ?私の態度が悪かったのかなぁ
> ここまで人に嫌われられる

そうなったときの具体的なことがハッキリしないと、対策の具体的なものも考えにくいです。

例えば、❶お節介、出しゃばり ❷自分の発言に気がいって、相手の話を実は聞かない ❸知りたがりで根掘り歯堀聞く ❹おしゃべりで内輪の話をどんどん話してしまう ❺エネルギッシュ過ぎて周りには煩わしく感じる ❻他人の発言に同意や共感をしめさない ❼お気楽過ぎ ❽無口・無表情・無関心 ❾ネガティブ発言が多い、その他にも、関心事があまりにも違いすぎて話が合わない、同年代同性の話し方や仕草とかけ離れたことをする、、、、 いろいろなことが原因で、人は距離を置こうとしますし、深いお付き合いはしないことにすることも多いです。
一般的に言うならば、高校生ならば、体型体格、背、髪の色や毛髪の質、目や眉・鼻・口などの形や大きさ色が変わっていても、成績が良くても悪くても、親が金持ちでも貧乏でも、性格が違っていても、《とても極端》でなければ、強く嫌って避けるということはせずに、そこそこの表面的学友関係は維持するものです。 もちろん、グループを作って、仲間内と仲間じゃないというようなことは高校生でもすることはあります。 その多くは高校生にとっての道徳やいけないことという規律のようなものから逸脱している場合です。 例えば、援交や売春、暴力団と関係している、男なのに女の恰好をする(あるいは逆)、高校生にあるまじきと思われるスタイルを平気でする、

自分自身の行動や発言のスタイル、日常行動を見直して、「++++や~~~などが、嫌われる原因なのかもしれない」と推定できることがあれば、それを減らすというのが、具体的な対策になります。
当たり前ですが、来週から直しても、3日で効果が上がる、嫌われなくなるというようなことにはなりません。
おそらく、半年、1年という期間は必要でしょう。 友人ができるのも、一度に10人もできるのを期待するのではなく、一人でも、二人でも、気の置けない話をできる程度の人が、来年にはできることを期待するというようなつもりでやるのがイイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までに何があったのかどうしてそれが起こったのか全て遡って考えてみることにします!
焦らずに年単位で考えるように気をつけます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2021/07/30 21:20

あたしも詳しいわけじゃないので、自信ある解答とまではいきませんが。

参考にしてください。発達障害について万人がその傾向は持っているそうで、コミュニケーションが苦手って人は案外多いと思います。人間関係にストレスというのは発生するものです。でもコミュニケーションの能力の発達は経験が一番だと思っています。かくいうあたしも表現能力が乏しくて、相手を誤解したりさせたりが多くありました。がなんとか就職して15年改善してきたんではないかと思うようになりました。一番改善したのは、相手のいっていることを正確に理解すると心がけたことが大きかったと思います。表現が多彩な人ほど真意をうまく汲み取れない人もいましたが、端的にいうと自分の聴く耳を育てないと間違った返事をしてしまうのだと最近は理解しています。大学進学についてですが諦めないでください。人間関係を絶つても勉強さえすれば進学はできます。ですがあなたが社会に出るときに向けて会話の練習はしてください。ご両親と仲が良いなればいっぱい話をしてほしいです。追伸、最近入社してくる新人さんがコミュ障が激しく、身勝手で組織の一員であるという認識も欠落したひとが多くなったという印象です。小さい会社の採用なのでこんなもんかと思うのですがとにかく素直な反応をする子がたまにいて、そういう子がコミュ能力が高いってことなのかなと勝手に分析しています。素直ってパラメーターを育成するのは大事だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり人間関係は経験ですよね。傷ついてそこから学んでが大切ですよね。もう何回も同じ失敗してるので気をつけたいと思います。
素直は難しいですね、素直にいい反応は好印象ですが、嫌だなぁというのも素直に出てしまうと問題ですよね。私は良いも悪いも態度や口に出ちゃうので少し気をつけたいと思いますが、良いことは全面に押し出して行きたいと思います!!!ありがとうございました!

お礼日時:2021/07/27 23:07

発達障害の特徴の1つには、他人の心や考えが想像できない、理解できない、というのがありますので、その発達障害に起因するものでもある可能性はあるかもしれません。



専門家などに1度相談すると良いと思いますので、受診してみてはどうでしょうか。
何らかの対策や工夫の仕方などを教えて貰えるかもしれません。
ただ誰でも人間関係によるストレスは大なり小なり感じて生きてると思うので、無くなりはしないと思います。
緩和される事は期待してもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ゼロは無理ですよね。楽しそうな子でも悩みはありますよね。もう少し改善できるように専門家に聞いてみることにします!

お礼日時:2021/07/27 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!