重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイナンシャルプランナーの知識を身につけたいと思っています。
将来転職したり自分で事業を起こしたりする可能性がゼロではないので、勉強だけでなく資格として持っておこうかと思っています。
FPの試験は、日本FP協会ときんざいという2つの団体が実施しているそうですが、どちらの試験を受けるのが良いと思いますか?
いろんなサイトを見たのですが、資格としては全く同じ扱いで、問題の傾向や勉強のしやすさ、受験会場などに違いはあるようです。
私は今、会社で経理・労務・法務の仕事をしているので、自分には日本FP協会の試験の方が合っているような気がしますが、きんざいは実務試験で4種類から分野を選んで受験するそうです。
この選んだ分野が後々転職先などに影響するような気はするのですが、その辺りの情報を見つけることができませんでした。
転職の予定は今のところありませんが、せっかく受けるのだから少しでもいろいろな可能性を備えておけばいいなと思っています。
こんな理由でこっちがいいよ、などの情報がありましたら教えてください。
ちなみに3級からのスタートで、少なくとも2級までは取得したいと思っています。

A 回答 (2件)

私は現在のFP技能士が始まる前にAFP資格を取得したので、「3級なんて簡単」「きんざいの2級だと、該当分野の専門家」と言う考えにとらわれているので、


『3級は受けずに日本FP協会の2級[afp]を直接目指すのが良い。』
と言うのが私からの回答になります。

一応、それなりに理由はありますよ
 ①現在の仕事(業務)でスキルアップするつもりであれば、日本FP協会の方が適切
 ②現在の仕事の範囲から勝手に推測すると3級は仕事等ですでに知っている内容であり比較的簡単に取得できると思われるので、「3級を勉強して合格したら2級」と言うコースは時間と費用の無駄
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~です!
この最後の、時間の無駄、というのは本当にその通りだな、と。
2級の受験資格が3級合格しかないと思い込んでいたので、こういう方法もあるんですね。
調べてみたら確かにありました!
ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/30 12:17

就職にあまり有利とかはないと聞きます。


なので、日本FP協会の方で幅広く知識を入れるために
勉強された方が良いと思います。

コンサルティング業だと公認会計士や中小企業診断士の資格方が重宝されると聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらにせよ持ってても就職にはあまり関係ないんですね。
一番欲しいのは知識なので、それならFP協会かな。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/29 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!