

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>端部から計算してく以外にないでしょうか
それが手間はそれなりにかかるけど間違いにくいし
それがいいと思いますけどね。
導体抵抗は
VVF 2.6mm で 3.35Ω/1km
https://densenkan.com/item_data/PDF/VVF.pdf
との事です。
計算しやすくする為に
照明は10m毎に1台、12台なので総延長120m 、
電線の抵抗は 4Ω/1km → 0.04Ω/10m としましょう。
消費電流が
>1台あたり0,310A
これも0.3A としましょう。
電線の先端ほど200Vよりも下回り、電流も変わるでしょうけど、
とりあえず無視。
電線の最初の10m に流れる電流は 0.3A x 10台分
そこの電圧降下は 0.04Ω
往路だけでなく復路でも電圧降下あるので
最初の10m の往復の電圧降下は
E= 0.3A x 10台分 x 0.04Ω x 2(往復) = 0.24V
2番目の10mでは 0.3x9x0.04x2 = 0.216V
3 〃 8 = 0.192V
4 〃 7 = 0.168V
5 〃 6 = 0.144V
6 〃 5 = 0.12V
7 〃 4 = 0.096V
8 〃 3 = 0.072V
9 〃 2 = 0.048V
10 〃 1 = 0.024V
1~10番目の電圧降下合計は 1.32V(もちろん往復)
微々たるものですね。
2.6mmでは太くて使いにくいでしょう、1.6mm だと
電線の抵抗が 8.92Ω/1kΩ と、ほぼ2倍なので
電圧降下もほぼ2倍になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 工学 送配線における電圧降下の計算について教えてください。添付の図にて、A点の電圧降下を求める場合、Iaと 2 2022/10/26 18:25
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- 照明・ライト 電気関係にお詳しい方教えてください! 6 2023/07/05 16:10
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンセント取付けに伴う電圧降下について
環境・エネルギー資源
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
LEDが電圧が下がると点滅してしまうのは何故ですか?
工学
-
-
4
教えて下さい。お願いします。 電圧降下で全こう長で5%、6%と長さに応じてあります。分電盤からコンセ
電気工事士
-
5
電気ハンドホールの設置間隔の基準について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
6
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
7
単相3線の電圧降下計算方法
環境・エネルギー資源
-
8
電灯の電圧降下について質問です。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
接地工事 接地極の離隔
環境・エネルギー資源
-
11
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
12
口出し線とは?
環境・エネルギー資源
-
13
高圧・低圧金属管工事のボンド線施工方法
環境・エネルギー資源
-
14
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
15
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
16
各種ケーブルの同一管の同居
DIY・エクステリア
-
17
接地極間の距離
環境・エネルギー資源
-
18
毎回お願いします。 電圧降下についてですが 120m以上6%とあり 単相3線でキュービクルから分電盤
電気工事士
-
19
力率80%の根拠
工学
-
20
【建設用語】「造営材」と「構造材」の違いを教えてください。 造営材に天井材は含まれますか? お
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電気の知識がないのですが、感...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
電動機の定格を400vとしている...
-
【電気】制御盤のTTバーのTTと...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
サーキットブレーカーの選定で...
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
【電気の漏洩電流の読み方を教...
-
送電線があるのに返電線がない...
-
分電盤のkVAについて
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
電気コード、束ねて使用しては...
-
動力13kwはのブレーカー容量は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
配線遮断器
-
電流計CT値とは?
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
おすすめ情報