「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

電圧降下の計算式で使われる係数
単相2線式:35.6
三相3線式:30.8
単相3線式:17.8
これらの係数について詳しく知りたいのですが知っている方が
いれば御教授願います。

A 回答 (1件)

電圧降下 e(v)は、基本式では


 e=K・I・(Rcosθ+Xsinθ)・L

 ここで
 K:配線方式による係数
 I:電流 (A)
 R:電線1kmあたりの導体抵抗(Ω/km)
 X:電線1kmあたりのリアクタンス(Ω/km)
 COSθ:力率
 L:線路の恒長(km)

 ここで、簡略式では 導体抵抗値は1/58Ω(1m長で断面積が1平方mmで)
 導電率を 97%として扱う(内線規程 資料1-3-2に記述がある)
 
 力率=1として 上記の式は   l=L/1000 (m)なので

 e=K・I・(R・1+X・0)・l/1000     

  =K・I・(1/58)・1000)/0.97)・l/1000   
 
  =K・I・(17.77)・l/1000
 
  ≒17.8・K・I・l/1000 (V)

 よって、 e=17.8・K・I・l/(1000・S)  

        ここでS:線サイズ(平方mm) 抵抗値は断面積に反比例

 
 配線方式による係数 Kは

 ・単相3線式は、中性線との電圧降下なので K=1  (17.8×1 =17.8)
 ・三相3線式は、線間の電圧降下で      K=√3  (17.8×1.732=30.8)
 ・単相2線式は、線間の電圧降下で      K=2  (17.8×2 =35.6)  

 以上です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧に計算式まで書いて頂き有難うございました。
又、内線規定の資料No.まで書いて頂いて申し訳ありません。
早速、取り寄せて調べます。

お礼日時:2007/01/06 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A