dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私23歳 旦那26歳 4月に生まれたばかりの
子どもが1人います!

賃貸に住んでいるのですが、よくよくは
戸建てかマンションを購入したいと思っています。

そこで戸建てとマンションに住んでいる方
それぞれに質問させてください◎

①それぞれのメリット、デメリットを住んでて感じることがあれば教えてください。

②将来的に見て、ローンは別として他に支払って行かなければならないのはどちらが多いでしょうか

③子どもが沢山いる家庭ではどちらの方がいいと思いますか?

④戸建てに出来てマンションに出来ないこと、また逆も考えて気づいたことがあれば教えてください。

計4つと沢山ありますが、何でもいいので是非参考にさせてください、、!回答お待ちしております( ˆᴗˆ )

A 回答 (9件)

都心部にマンション,地方の山間部(自治体としては市)に1戸建てを持って2地域居住をしています.



それぞれにメリットとデメリットがありますね.

①-1 住んでて感じるメリット
マンション:
 防音がしっかりしている.窓を閉めればほとんど外の音は聞こえない.
 近所付き合いが必要なくて楽.
 面倒なことは大体コンシェルジュと呼ばれる管理会社(管理人?)がやってくれる.
 困ったらコンシェルジュと警備員.
 ごみ捨て自由.いつでもなんでも捨てられる(分別は必要&粗大ごみ以外)
 生ごみディスポーザーがつく(最近の新築マンションは大体ついています).だから家の中が仮置きの生ごみ臭とかも皆無.
 家の中はバリアフリー.あえて作らない限り段差はない.

戸建て:
 上下左右に密着する家がないので気を使わなくて済む.
 広い.2階建てなのでさらに広く感じる.
 庭でBBQとか洗車ができる.炭火もOK!!!(苦情が来る場合あり)

①-2 住んでて感じるデメリット
マンション:
 上階の足音はそれなりに響く(生活音を許容できるかどうかは大事).だからこちらの音も下階にそれなりに響いているはず.なので音には比較的を使う.
 高層階だと,停電の時に不便.出入りは究極の階段昇降運動覚悟で.
 高層階だと,忘れ物できない.外に出て気づいた時には取りに戻るのが嫌になる(傘,財布,定期など).
 家が狭い.
 どう頑張っても庭はない.BBQなんかもってのほか(だいたい規約で禁止されている).ベランダでのたばこも禁止.ましてや炭火なんて論外.

戸建て:
 近所付き合いがとにかく面倒.はっきり言ってインターホンを押されたくない.面倒ごとを持ち込まれそう.
 困ったときはなんでも自分で解決しないといけない.ワンストップで解決してくれるコンシェルジュはいない.
 ディスポーザーがないので,生ごみの仮置き臭.かといって山間部だと外に置いておくと動物が...

②費用
マンション:管理費と大規模修繕費.これは継続的に出ていきます.
戸建て:継続的に出るものはないが,10年単位で外壁塗りなおしとかで100万円単位でお金が飛ぶことも.修繕費として貯蓄していく必要はある.
固定資産税:マンションは区分面積割なので,都市部でも居住地のわりに安め.戸建てはそうはいかない.面積分がっつり.でも土地・建物の評価額次第.


広さで言えば確実に戸建て.
とはいえ,家の広さが十分あればマンションのほうがママ友などのコミュニティーは作りやすい,というか選びやすい.戸建てだと周辺の家族数は少なくなるので,どうしてもグループが限られてしまうが,マンションは居住家族数が戸建てに比べて多くなるので,グループも分散すると思う.最初のグループが合わなければ別のところを探せる.


戸建てにできてマンションにできないこと → お庭でBBQ! 自宅で洗車!
マンションにできて戸建てにできないこと → うーん,ないんじゃないかなぁ.私なんかは近所付き合いが嫌だから断然マンションのほうが気楽だけど,それを除けばマンションにできて戸建てにできないことはないような.あえて言えばディスポーザーかな.大規模の処理槽が必要になるので,戸建てに設置するのは非現実的.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わああめちゃくちゃ参考になります。細かくありがとうございました!自分達の優先したいものがある方を旦那と相談して決めようと思います✨

お礼日時:2021/08/04 03:14

Re: 回答No.5



> 買い替えないで住み続けるのは不可能なんでしょうか?

それは自分たちの考えと金銭的な余裕度によります。先に書いたように、マンションは年月とともに必ず「スラム化」します。マンションの最大の問題は、ここにあるんです。

建ってから20年、30年も経つとマンションは古くなって老いぼれるだけではなく、マンション住民もガラの悪い、社会の底辺層の人たちが占めるようになるんです。
それでもよければ、買い替えないで住み続けてもいいんですけれどね。

新しいマンションには、それなりに金銭的に余裕がある人や、あなたたちのように若くて将来がある人が入居します。戸建ての家を売り払って小奇麗なお年寄りが移り住んで来ることもあります。

ですが、それから10年も経つ頃には、若い夫婦の子供たちは成長して自分の部屋を欲しがったり、金銭的なゆとりもできてより広いマンションへと移って行きます。

少し古くなったマンションは、修繕して長持ちさせ、売り払うにしてもなるべく綺麗な状態で価格が落ちないように手入れしたいものです。
ですが、マンションには多種多様な人が住み、事情はみな違いますから、お金がかかる修繕には必ず反対する人がいて、思うような手入れはできないんです(2/3か3/4の賛成がないと改修などはできません)。
お年寄りなどは先が長くありませんから、今さらマンションの値打ちを維持するようなお金を出すようなことはしません。マンションの老朽化とともに自分たちの寿命が尽きてもいいと思うわけ。

そうこうするうちにマンションの価格はどんどんと落ちて行き、上記のようにそのマンションから出て行った人の後には、経済的にゆとりのない人が入ってきます。

その後もこれが繰り返され、20年とか30年も経つ頃にはマンションの住民層はガラリと変わり、社会の底辺層の人や生活保護者やガラの悪い人たちが占めるようになります。

改修が進まないマンションは古ぼけて異臭はするし、雨漏りはあるし、マンションの周りには変な人がうろつくようになります。

それでも住み続けますか?ってことです。まだ若くて先があるあなたたちは、今しか見えておらず、20年とか30年も経ったマンションがどうなっているかは、分っていないんですよ。
たぶん、40代にでもなる頃には収入も増えてゆとりができ、子供部屋も確保できる、より広くて新しいマンションに移って行くのではありませんかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます!参考になりました◎

お礼日時:2021/08/04 03:09

マンションは戸建てに比べて安いから買ってるだけで本当は皆戸建てに住みたい。


マンションは強制的に管理費と修繕積立金を払い続けなければ行けないのはキツイし固定資産税も割高。駐車場代も高い。それから騒音は蚕棚なので我慢するしかない。エントランスの修繕とか強制的に支払いが来る。

戸建ては一応創意工夫で対応出来るし古くなっても我慢する選択もある。自分で管理出来るので妥協する部分も作れる。嫌なら業者に頼めば良いし兎に角自由。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先のことを考えて払い続けるのが大変なのはマンションなのですねー。固定資産税も戸建てより割高とは知りませんでした。ありがとうございます!!

お礼日時:2021/08/04 03:08

私は38歳の時に現在の一戸建てを購入しました。


庭が有る事が条件でしたので最初からマンションは選択肢に有りませんでした。三井の2X4住宅です。
2軒有ったモデルハウスの内の1軒を選んで購入しました(抽選でした)
30年経った現在も大きなリフォームはせずに済んでいます。
後から建った隣近所の家は何度か大掛かりなリフォームをしています。
あなた達ご夫婦はまだお若いので10年先を見据えてお金を貯めじっくりと考えて決めても十分に時間が有ると思います。
モデルハウスは色々な人が見て回り「チョット?」と思う事も有りますが同価格の家に比べて作りがしっかりしています、一考してはどうでしょうか?
我が家ですと、玄関ドアですとか2階のベランダですとか目に見える部分以外でもしっかりとした作りです。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!モデルハウス見学してみようと思いました♪

お礼日時:2021/08/04 02:24

マンションは年月とともに「スラム化」し、終の棲家にはなりません。

2~3回は買い替えて年老いて行くものなんです。

また、マンションでは増改築は出来ません。自分で家を建てると、工法(木造、ツーバイフォー、鉄骨、鉄筋コンクリートなど)と間取りに自由が効きます。工法によって家の丈夫さと寿命が違ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い替えないで住み続けるのは不可能なんでしょうか?><自由度が効くのは間違いなく戸建ですよねー。

お礼日時:2021/08/01 11:31

現在戸建てに住んで約10年。



どちらも一長一短あり、住む人の考え方で変わってくるもの。
どう暮らしたいか、駅近か買い物等の利便性か、懐具合などよく考えて、まず買うか買わないか、買えるかどうかよく夫婦で話し合うべき。

戸建ての方が駐車場や、駐輪場、物置など収納には余裕は出てくる。
マンションのベランダは狭く感じるけど、手入れも上手く出来ないのに広い庭があっても もて余すだけ。草取りや庭木の手入れ、水やりが苦にならなければありだけど。
マンションの方がプライバシーは守られてるけど、戸建ては一歩外に出ると誰かに見られていると思わないといけない。
子供はそのうち巣立つので子供のことを中心に考えて家を買わない方いい。
夫婦二人の生活になったら部屋はたくさんいらない。なのでマンションで十分かも。

まあ、高い買い物だから、若いうちは買わない方がいいかも。10年後に頭金に1000万以上使えるくらい貯金できてたら、それから考えることだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね〜どれを優先してくるかによって変わりますよね。若いうちになるべく早くローンを組んでおいた方があとが楽かなと思っていたのですが、そうでも無いのですかね><

お礼日時:2021/08/01 02:28

私は、


ローコスト住宅販売工務店の
事務をしている者です。

私自身が生まれたときから戸建てにしか住んだことがなく、
今も、中学生の子ども2人と
主人、義母の5人で4LDKの戸建てに住んでます。

戸建てのメリットは
●個人の庭があって自由に使える
●多少の騒音が気にならない
●動物を飼うことが自由

デメリットは
○固定資産税が高い
特に新築の場合、初めのうちが高額
○屋根、壁面などの塗り替えを
定期的にしなければならない場合がある

マンションのような
共益費が無い分
まとまったお金が必要になるので、貯金が必要になります。

これから購入を考えいるのであれば、予算、自己資金、をふまえて、工務店で土地探しからはじめて、家の間取を考えてみるのはとても楽しい時間ですよ。

ハウスメーカーより工務店の方が格安で家を建てられるメリットがあります。(一条工務店さんは別です、あれはハウスメーカーさんです)

マンションはオーダーできませんもんね、(^.^)
タイミングでできる場合もあるのかもしれませんが、

私は個人的に戸建てをお勧めします!!(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、戸建てはお金をある程度貯めておく必要があるけどそこまで他はデメリットないのですね!工務店がオススメというのも勉強になりました(無知すぎてすみません)自分で考えて理想の家に出来るというのもいいですね♪ありがとうございます!!

お礼日時:2021/08/01 02:25

マンションに住んでいます。

三人兄弟です。
確か、築15ちょいかな。11階建て、二棟で140世帯以上います。

デメリット
・狭いし自分の部屋がない。2人で1部屋、父は部屋なし。電話しようならうるさいと怒声が飛んできます。ものの置き場もないからひたすら棚を買い積み上げ方式です
・音量に気を使う。そこそこいいマンションですが、(1500超)それでも子供の鳴き声、楽器、喧嘩。特に玄関に1番近い音だとご近所さんの帰宅時間を把握出来ちゃいます
・ご近所づきあいがめんどくさい
・自転車置き場がない。140世帯ほどあるのですが、子供の鍵つけてないものは誰かが勝手に使いますし、盗まれます。
・改装しにくい。WiFi工事がいつまで経ってもできません。あと回線最悪です。
・庭が欲しい。子供のちょっとした運動で外やな出なくてはなりません
・車が1台しか置けない。


メリット
・父と母曰く、老後の管理が簡単
・子供が出ていったあとはこの狭さでいい
・できたばかりのマンションだと、子供の歳がだいたいそろう
・側溝の掃除などがない
・ゴミ捨て場が近い(マンションの規模による)
・子供が仲良くなりやすい
・洗濯物が誰にもみられない
・ありが居ない(2階以上)蚊がいない(7回以上)
・高層階だとわりかし涼しい
・駅が近い
・戸建てより安い

2 ローンが別ですとマンションは管理費がかかります。私のところは噴水と小さい公園があって、さらにホール、管理人さんがいます。
でもこれはそこまで負担に感じません。

3 子供の私から言わせていただきます。
頼むから戸建てでお願いします。私友達と電話してみたいです。妹のの就寝時間を気にせずゲーム、勉強がしたいです。


4
マンションができないこと
・庭でプール
・ペットを買う
・狭すぎて新たな住人。親の介護などが出来ない。(うちの祖母を引き取ったことが1時あるのですが、地獄絵図でした。)
・一人一部屋(最初確保したとしても、絶対ひとつ物置に使う部屋が必要になってくる)
・菜園は出来ない(植木鉢とか使ってもいいけど、時間が経つと土で汚れたり、配管がすごく汚くなる)
・夜に洗濯物やら掃除機やらしてしまったら大事件(うるさい)
・人を呼びにくい(大家族の場合)
・プライベートがない

私自信がマンション住、また子供だからだと思いますが、ぜひ戸建てをおすすめします。子沢山のご予定でしたら余計に。多くのマンションだとエアコンを2つ。人が少なければいいですが、人数が多い我が家はそのせいで狭苦しいリビングでみんなで雑魚寝しています。
何より両親と意見が違うと思うのはプライベートな空間です。3人家族の友人は特に気にしていませんでしたが、私はすごいストレス。この歳になると友人と電話などをしたいのですが、聞かれたくないし、迷惑かけたくないしでできません。下の子たちのために早く電気を消して寝ますし。何よりオンラインの就活が大変で…部屋はないし、どこの壁にも物はあるし…。その辺一軒家を買った親を恨みます。
しかし親側としては子供たちが度だった後が楽なのが相当効いてるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい、、!とても参考になりました。
細かく教えて頂きありがとうございます!マンションだとプライベート空間がそんなに無いとは想像していませんでした!中々大変ですね><

お礼日時:2021/08/01 02:21

戸建てですね。


庭がある方がプールやら自宅でできるので楽だ思いますし、小さいうちは車から降りてそのまま玄関の方がスーパー楽です。私は他方住みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに庭があるのと無いのとでは全然違いますよね〜!参考になりました!ありがとうございます✨

お礼日時:2021/08/01 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!