電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自称フリーランス医師の人。 4浪したと言っていますが、33歳で東大4浪してフリーランス医師ってありえますか?嘘ですか?

A 回答 (8件)

4浪ということは、22歳で大学入学。

修士課程卒だから28歳で医師免許取得。研修医の期間が2年すなわち30歳。ありえなくはないでしょう。
ちなみに看護師もフリーランスはいますよ。学校の集団検診とかに来るのもそうだし今ならワクチンの集団接種に来ているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の友人も男性看護師ですが、フリーランスやってます。
急に海外行ったりしてます。
独身ですが。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:52

年齢だけ見ればあり得るのではありませんかね。


ただ、フリーランスの医師がどれほどのものなのでしょうか?
ドラマや漫画などではわからない話ではありませんが、フリーランスということは、自分のクリニックなども持たないということでしょう。
最低限の医療器具と知識だけを持っている状態でしょう。

医療機関が外部の医師を招くことはあるでしょうが、何かしらのつながりがあるか、よほどの実績がないとほぼ無理ではありませんかね。
そして、フリーで医薬品などを仕入れられるとはあまり思えませんね。

当然医師免許を持っていて、医療機関に在籍していなければ振りランスではあるでしょう。ですのでフリーランスの医師ではあるでしょうが、医療行為がまともにできる状況ではなく、単に医師免許を持ち就職浪人中と変わらないのではありませんかね。

あとは、どんなにおかしな状況であっても、身内が病院を経営しているなどで、将来の行き先があるのであれば、それもありでしょう。
いろいろな経験を得るために海外を飛び回っていれば、医療機関に常勤しないでいることもあり得るでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単発バイトではないようですが、アルバイト医師は医師としてのキャリアアップはあまり期待できないのですかね。
一応2つの病院で非常勤医師してますが、常勤でないとキャリアアップは無理なものなんでしょうか。

なかなか難しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:51

有り得ない話じゃないですけど。


事実だとすれば、ちょっと人生設計がメチャクチャではあります。

実際、私の学生時代の友人で、5~6浪して東大に入学したヤツは居ます。
ただ、卒業後の社会人生活は、そんなに恵まれたものではなく。
周囲からは、「無理して東大に行った意味って何?」みたいに言われてます。
それと似た様な話と思います。

如何に東大卒でも、4浪(以上)とかになると、就職にもマイナス影響する領域ですが。
希望するところに採用されたとしても、年齢や学歴で出世する訳ではなく、在籍年数や実力で出世しますので、地位で言えば、在籍年数の違いで、同年齢よりは確実にワンランクは下です。

従い、上級管理職などになるチャンスも短期で少ないし。
運良くなれても定年間近で、最も高給取りの期間は短めだし、在籍期間も短いので、退職金も少なめ。
生涯年俸では、ソコソコのマンションが買えるくらい損でしょうね。

そう言う意味では、医師の場合でも、組織に帰属する勤務医よりは、開業医やフリーランスを選択する方が良いかも知れませんが。
それなら、東大卒に拘る意味は余り無いんですよね。
特に医者の世界は、東大閥(とか京大閥)が強いんだけど、それは主に組織に帰属して活動する場合だからです。

社会では、割と「高学歴バカ」も居ますが、もし事実だとすれば、その部類かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁそうですよね。
医師として、というよりは人生楽しく生きるために今の働き方を選んだ、というところでしょうか。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:49

そもそも東大医学部に4浪がいますかねぇ…。

元々現役率が高い大学ですし。いるにしても、純粋な4浪ではなく再受験(東大の他学部卒業を含む)だと思いますが。
医学部入学後にストレートでいったとして、医師5年目のフリーランスということになります。まぁ、まともな医者じゃないですね。
もし、名前がわかれば検索してみてください。本当に医師なら何かしらヒットします。他には厚労省の「医師等資格確認検索」で調べることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高2くらいまでまったく医師を目指していたわけではないようです。
実家も病院とかではなくサラリーマン家庭です。
成績がよかったのでそこから勉強はじめた、と言っていました。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:48

医師免許は取れるよね


なん専門医になるかはこれからなのかね?

理系卒で改めて医学部へも普通にいますしね
40前なら体力はあるだろうね
50くらいになると、諦めるだろうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学病院に就職し、そこで頑張っていくには勝算がないのと、やったところで、、、みたいなのもあるので彼のようなケースはありなのかもしれませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:47

一応医学部卒業28歳、後期研修3年間やったとしても31歳で研修医ではなくなるので、不可能ではない。

診療科によるところもあるけど、そのタイミングでフリーランスになるメリットがどこにあるのかがよくわからない。特に専門性が高いほど、件数多いところにいないと経験詰めない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらくフリーランスというよりは非常勤医師、ですね。
で、あいたときに寝当直やコロナワクチン接種バイトとかしています。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:45

まあ、医師免許を持っていれば医師です。



開業もしておらず病院にも学校にも務めておらず、健診とかクリニックとかのアルバイト(一般人からしたら羨ましいくらい時給は高い)で食っているのであればフリーの医師というのはありえます。

まあ、医師仲間から見たらろくでもねえ医師という見方かもしれませんが、あり得るかあり得ないかで言えばありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つの病院を週3日とか非常勤で働いています。
フリーランスとまでいかないかもしれませんが。
医師になってまだ数年ということなので割とあるパターンなのでしょうか。
ちなみに精神科医です。
1つの病院では精神科専門の病院で内科医しています。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:44

高卒でとして何年か働いていたとしたらありえます。

 
月亭方正さんは35歳で立正大学に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度働いてから東大ということですか?
なかなか難しいパターンかと。
彼は東大4度目で合格したと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/05 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!