
No.5
- 回答日時:
一般的に煮物料理には上白糖、お菓子作りにはグラニュー糖と言われています。
私は、料理はあまり凝りませんが、菓子作りの時は、上白糖、グラニュー糖、三温糖を基本にします。
グラニュー糖を使うのを前提にして、
それより、ややしっとり、重くしたい場合に上白糖、
もっと重くベタつかせ、風味を付けたい時に三温糖にします。
あと、作業のしやすさ、在庫の古さでも使い分けます。
どれを使うかによっても分量が変わります。
(グラニュー糖は、粒の細かいものもある)
上記の表現も無理やり言葉にしただけで、微妙な感じはやっぱり自分で実践してみないと分からないと思います。
ただ、料理は歴史があるので、一般的にそうなってるという常識は信頼して良いと思います。
煮物料理にグラニュー糖を使わないのには、あまり良くないからなんででしょうね。

No.3
- 回答日時:
(1) 上白糖(白砂糖):どんな料理にも使いやすい
(2) 三温糖:煮物や佃煮など和食に良く合う
(3) グラニュー糖:お菓子作りに最適
(4) 粉砂糖:ケーキなどのデコレーションができる
(5) 顆粒状糖:ヨーグルトや果物に振りかける
(6) 角砂糖:コーヒーや紅茶に入れる
などだそうです!
私もお勉強になりました☺
ありがとうございます。うーん、世間の資料では確かにそうは言うんですけどねえ。
実際、グラニュー糖のスッキリした甘さのほうが合う煮物もあるし…特に酒やみりんと合わせた場合、上白糖はくどく感じることがある。また、しっとりした上白糖は保存しにくいし、三温糖やキビ砂糖は独特のコクがクセになることもあって、よぉわからんのですよ(苦笑)
まあ、自分で使い分けろということなのかもしれません。
私はグラニュー糖にはちみつやらみりんやら加えて色々料理してみてます。
No.2
- 回答日時:
違いは、白砂糖の方がグラニュー糖よりも結晶が小さくしっかりしていることだけです。
蜜を遠心分離機などで分けて、砂糖の結晶だけを取り出して作るので製法は同じです。どちらも煮物に使えますが、グラニュー糖の方が結晶が大きい分だけ照りが弱くなったりいわゆるコクという点であっさりとした感じになります。
よって魚の煮つけなど照りとコクを求める煮物でしたら白砂糖の方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
以下の記事を参考にして下さい。
一般的に上白糖は料理に、グラニュー糖はお菓子づくりに使われ、味わいや性質に差はありますが代用は可能です。
○味わいの違い
上白糖がコクのある強い甘みをもつのに対し、グラニュー糖は純度の高い淡白な甘みをもちます。料理に上白糖をを使用すると、甘みとともにコクもつきます。お菓子にグラニュー糖を使用すると、他の素材の味を邪魔せずに甘みをつけることができます。
○性質の違いによる向き不向き
上白糖はグラニュー糖に比べて高い吸湿性をもちます。そのため、しっとり仕上げたいカステラなどの和菓子には上白糖が向きます。逆に、ビスケット・タルト・スポンジケーキなど軽く仕上げたい焼き菓子にはグラニュー糖が向いています。 また、上白糖は焦げやすい性質があるため、焼き色をつけたい料理には向きますが、濃い焼き色をつけたくないお菓子やキャラメル作りにはグラニュー糖を選ぶとよいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 酢の物に使用する砂糖は三温とうですか? またホットケーキ作るには上白糖やグラニュー糖どれですか? 1 2022/07/21 11:33
- お菓子・スイーツ メロンパンを作りたいのですが、クッキー生地の砂糖はグラニュー糖とか上白糖があるのですがどれが1番適し 3 2022/10/18 23:54
- 飲み物・水・お茶 珈琲(コーヒー)をお客様に出すとき 11 2023/03/30 16:16
- レシピ・食事 美味しい飲み物のアレンジレシピ教えてほしいです! 水と蜂蜜、黒砂糖、グラニュー糖があります 1 2023/02/19 11:20
- その他(料理・グルメ) 美味しい砂糖 5 2023/07/13 21:57
- レシピ・食事 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて 4 2023/03/04 23:54
- ダイエット・食事制限 黒砂糖はグラニュー糖に比べてダイエット向きでしょうか...? 6 2023/08/08 07:41
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 2 2023/02/06 01:14
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- その他(料理・グルメ) 血糖値 3 2022/03/23 03:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
優しい妻。 やらしい妻。 料理...
-
周富徳のシュウマイのレシピ
-
身欠きにしん
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
二日後のお弁当を作るのは痛む?
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
未成年者がみりんや料理酒を買...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
オートミールはご飯と一緒に炊...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
料理中、火から目を離してはい...
-
手の込んだ料理って、どんなも...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報