dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は父子家庭の中学三年生です。
親は私が小学校入学する直前ぐらいに離婚しました。
親が離婚した理由は母が父のほかに好きな人を作ったからと母に言われました。
でもそれしか言われなくて詳しくは言ってくれませんでした。
他にも教育費を払ってくれてるのかなど親の口から聞きたいことがあります。
でも父に聞いても全く耳を傾けて貰えません。
離婚について子供は知らない方がいいんでしょうか

A 回答 (7件)

中学3年生なら精神的自立の最終段階に入っています。

従いまして、解らないこと識りたいと思うことはどんどん聞くべきです。そして、事情を理解する、解る。と、言う様になりましょう。

両親の離婚の件ですが、結果を問題にせずに父親に聞くべきです。聞いても何の情報も得られなかってもその事実を理解すれば良いです。(お父さんは過去のものとして処理し、子供に言いたくないという事実。)現在まで解っていることは、夫婦が配偶者以外の異性を好きになると離婚をして家族関係が崩壊する場合もある。と、言うことです。

お父さんに離婚の詳細をある程度聞けた場合は、不倫を働いた側、その反対の配偶者の気持ち、今後の生活の問題、家族の問題、等々の色々な問題が事実として分かります。その解った事情が、今のあなたの気持ちを納得させ、あなたの今後の人生の教訓とすれば良いのです。

事の善悪は別にして、事実を知ると言うことは、あなたの人生にとってとても大切なことですので、恐れずにお父さんにお尋ねになるのが良いと思います。
    • good
    • 0

大人になるまでは、知らなくても


良いと思います。

知っても、子供には理解出来ない
場合が多いからです。

至って、結婚について、変な先入観を
持つかもしれませんし。
    • good
    • 0

中学三年生じゃまだ早い。



そういう判断なんでしょう。
    • good
    • 0

汚れた大人の世界をまだ知らないのが良いです。


成人したら教えて貰いましょ
    • good
    • 0

離婚について子供は知らない方がいいんでしょうか→私の意見としてはある年齢が来たら教える方が良いと思ってます。



中学三年生なら、もう聞いても(教えても)良いかも。

こればかりは当事者(父と母)の考えがあるので・・・何とも言えない。

私だったら中学三年生ならもう話すけどね。

ただ来年の高校受験に差し支えるかもしれないし・・・
    • good
    • 0

どうなんでしょ。

中学3年生だから思春期だろうなというお父さんの計らいなのかもしれないです。
ある程度時が経った時に伝えられるんじゃないんですかね?
    • good
    • 0

というか、お父さんが、今は話したくない、てことですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!