dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度鬱のようになったことがあります。
お風呂に入るのも怖くて、ご飯は食べれず、動悸が酷く、一切睡眠出来ず体がおかしくなったのだと病院へ行くも異常がなしでした。睡眠剤を取ることで眠ることができ、3ヶ月休みに休み切って一年ほどでだいたい普通の人くらいの感じになれました。
(心療内科には変な薬をもらってさらにキツくなったのでいくのをやめました。信用できません。)

そこからというもの常に胸が苦しいだとか突然不眠になったりだとかする時があります。こんなことがあったので、いま社会人になって少し辛いことが重なってあぁ死にたいなぁ と気分が落ちている自分に対して危惧しています。
また、これになるんじゃないか?と

今は食欲もあるし普通にわらえます。でも少し気分が落ちることがあると、どん底まで行ってしまいます。すぐ泣きそうになります。仕事は辛くないですし、周りもみんないい人です。どうしたらこの気分の波を払えますか?どうすれば心を強くすることができますか?

A 回答 (5件)

大丈夫。



もっと、自分に自信を持って…。

変な薬でも、心療内科に依存的になる人もいる中、行くのを辞める判断ができるのは健全な証拠だと思います。

>だいだい普通の……

質問者さん自身が気づかないところで、何かを乗り越えて来た経緯はあると思います。

今日まで、踏んばってやってきた自分を、先ずは抱きしめてほしい。

気分の波を抱えながら、生活を送っている自身を抱きしめてほしい、と思います。

ポジティブが、良しみたいな風潮はありますが、自身のネガティブを知っていることは、決して自分のマイナスではないと思います。

話せる誰かがいたらいいな、と思います。

苦しくなったら、またgooを利用しても良いじゃないですか…?

私が、質問者さんを抱きしめたいくらいです。
    • good
    • 1

こんばんは、俺は10年くらい前鬱になりました。



仕事は辛くないし、周りも皆いい人ならまずは、恵まれてますね。

気分が落ちる時はどんな時でしょう?
たぶん気にしすぎたりしてどんどん不安になっていくのかな?と思います。

ちなみに、俺はよく本を読みましたよ。
俺のお勧めは、植木理恵さんの白くまのことは考えるな、です。
白くまの事を考えて気にしてみたところで白くまの事はどうにも出来ないのだから、どうでもいいやと思いなさい、というようなことでした。

気にしないようにしようと思うとその気にしないようにしようと思ってるのはなんだっけ?と気になるので、

どうでもいいやと思えってことですね。

俺思うに、世の中の人達だいたいはそこそこ適当に気にしてないです。

もし、落ちそうになったら、やばいやばい私落ちそうになってる?どうでもいいや!と思ってみてください。
落ち込みからぬけだせると思います。

それと、これはじいちゃんの言葉ですが、泣いた分だけ強くなれる、だそうです。

要は泣きたい時は我慢しないでわんわん泣けばいんです。
泣けばすっきり出来ますからね。

あとは、前向きなことに意識を向けることかなと思います。

良いことがあると必ず悪いことおきるよね?って感じじゃなく、辛いことを乗り越えたら良いことがあるよって。

こうゆうことを少ーしづつゆっくりやってくと暗いことや悲観的な事を考えなくなると思います。

だれかが言ってましたが、生きていれば乗り越えられるようになってる らしいです。

なので大丈夫と思っていきましょう!

読んだ本を写メしときますね。
「一度鬱のようになったことがあります。 お」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。全員分返信するのにはとても気力が足りないのでこちらでお返しすること、お許しください。

とても気分が楽になりました。こうやって心の毒を吐き出すことで、聞いている側の心を少しずつ汚してしまっていることはよく理解しています。だからこそ溜め込んでしまうのかもしれません。

わたしは側で支えてくれるような人すら傷つけるから、弱みを見せるからと壁を作って大丈夫なフリをします。だから本を読んだり、考え方を変えたりすることでまず自分をちょっと変えて自分のことを好きになりたいと思います。漢方も飲んでみたいと思います。

色々がむしゃらにやってるうちに、どうでも良いことで悩んでいたなと思える日が来ることを願っています。

お礼日時:2021/08/28 11:12

大変そうで、お気の毒に思います。



心療内科等の現代医学に不信感をお持ちなら、漢方薬やハーブなども効果があると聞きました、また、スピリチュアルなもの(宗教等)で良くなったと言う人もいます。

ですが正直な話、私も躁うつ病を罹って相当な年数が経ちますが、自分に合わない処方の経験はありますが、変な薬を処方された事はなく、都度担当医と相談しながら、自分に合った処方薬を出して貰っています、睡眠薬も同じです。
何年も通院していますが、当然安定期もあれば不安定期もあって、薬も一度合ったからと言って不変ではなく、変調するごとに処方を変えて貰っています。

そんな経験から思うことは、精神科医やカウンセラーの助けを借りずに、悪い気分を払えるとは思えません。

しかし、主様の書いた心療内科には・・・の行には強い敵意や不信感が読み取れます、やはり漢方やスピリチュアルに頼るしかないかも知れません。
    • good
    • 1

できるだけポジティブにみんなとワイワイやってたらいいと思うけどね。


なるべく落ち込む事は減らしたい。
それしかない。
特に鬱の人はネガティブ思考になったりするのと、ストレスの発散が下手なので自分でため込んでしまう所がダメなので
落ち込んだ時は、ストレスを解消する方法を身に付けたほうがいい。
友達に愚痴を聞いてもらうとかね。
人に相談して、それを聞いてもらったりして、気持ちを楽にしたほうがいいね。
    • good
    • 1

http://recovery-note.net/
その様な方の 自助サイトです。
古いですが コンテンツは全て無料です。

扉説明に納得出来たらenter?を押してサイトにお入りください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!