dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職先に自分と同じ苗字の男性がいます。
呼ぶほうは区別するために工夫をしなくちゃで、迷惑かなと思いますが、他の会社ではどんな工夫してますかね?私は事務。男性は営業。
事務の誰誰さん、ですかねー、やっぱし。
なんか、後から入った自分が恐縮ですけど、、、

A 回答 (3件)

席が離れていたり、仕事内容や部署が違うなら、普通は特に呼び分けなくてもわかるので、あまり気にしたことないですね・・・



そういえば・・アシスタント営業マンが同じ苗字のペアいました。
私は、特に理由はないですが、営業マンの方は「(仮名)山田さん」、アシスタントさんのことは「(仮名)山田花子さん」とフルネーム・・という感じで、自然に呼び分けてました。

みんなの呼び方をあらためて思い出してみると
・・・年齢が若い課員、職位の低い課員、女性のほうを、下の名前で呼ぶ傾向にある感じがします。

ある程度の職位のある人、年長者に対しては、フルネームで呼ぶ傾向があるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい工夫してますね、周りに余計な気を遣わすのに、あとから入った私はやや肩身狭いですが、、私が下の名前でよばれそうですかねー、
詳しく教えて下さりありがとうございました!!

お礼日時:2021/08/30 06:39

私がつとめていたところでは、同姓の人が5人いたりしましたので下の名前をいってましたね。



佐藤栄作だったら「栄作さん」、佐藤勉だったら「勉さん」、佐藤ゆかりさんだったら「ゆかりさん」というように。

もちろん対外的には「○○課の佐藤」っていってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5人も集まってたなんて!!凄いですね!笑ってしまいます。下の名前で呼ばれたら、内々では親しみが湧くかもしれません。
体外的には、何課ナニです! で良いですね。
ありがとうございます!!

お礼日時:2021/08/30 08:32

ワタシは下の名前にさん付け

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、究極にシンプルにいけば、そうなりますかねー、ありがとうございます!!

お礼日時:2021/08/30 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!