アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回の質問を訂正します。

飯間浩明が次のことを書いています。

漢字の音読みで、二音のものは、イ・ウ・キ・ク・チ・ツ・ンのどれかの音で終わります。
例として、国(コク)はク、際(サイ)はイ、と。
私は、初めて気づきました。

質問1.ア・カ・サ・タ・・、エ・ケ・セ・テ・・、オ・コ・ソ・ト・・など音で終わらないのはなぜですか?
質問2.シ・ス・二・ヌ・ヒ・へ・・・などの音で終わらないのはなぜですか?

A 回答 (4件)

>気になることは、なぜa.e.oを添えなかったのでしょうか?



理由1:高母音(/i/ /u/)が日本語では無標だから。

理由2:一番聞こえが低いから。
(文学的に言えば、一番控えめな母音だから)
(音声学における聞こえのレベル:a > e, o > i, u)

理由3:そう聞こえたから。
(horse は「ホース」に聞こえる)
(check は昔の日本人は「チッキ」と聞いた)

どれでもお好きななのをどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
私が安直にわかるのは、<一番聞こえが低いから>ですね。
ただし、<無標>は難しいのでしばらく考えます。
そして<そう聞こえたから>は、何故かなとまたも疑問の渦に入ってしまいます。

お礼日時:2021/09/02 17:06

二音の漢字というのは、一文字がCVCの構造です。



たとえば、kok なら、このままでは日本語として発音できません。
日本語は CV 構造の言語なので、子音で終る音節が発音できない。
そこで i か u を添えたのです。
rose をローズ roozu と発音するのと同じです。

ただし、n だけは日本語でも発音できたので、結局音読みはい段かう段かンで終わることになったのです。

CVC が CVCV になったので、二音のものは、イ・ウ・キ・ク・チ・ツ・ンのどれかの音で終わるのです。

三は「サン」ですが、三位一体では「サンミ」と m が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。
<日本語は CV 構造の言語なので、子音で終る音節が発音できない。
そこで i か u を添えたのです。>ですね。
ただし、気になることは、なぜa.e.oを添えなかったのでしょうか?

お礼日時:2021/09/01 18:43

音読みですね。


であれば、古代中国の南方語が語源(音源)です。

現代中国語の音でも、i、u,i,n,o、a、などが多く、日本語より語尾の音が少ないようです。

古代中国音(呉音、越音など)が分かるともっとはっきりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
<現代中国語の音でも、i、u,i,n,o、a、などが多く>なのですね。
日本語側の事情・都合ではなさそうですね。

お礼日時:2021/09/01 14:38

音読は、もともとは漢字の中国語読みが元になってできた発音だから、


中国語の二音の発音に、質問1や質問2でのような音に近い発音で終わるものが無かったのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<中国語の二音の発音に、質問1や質問2でのような音に近い発音で終わるものが無かった>のですね。

お礼日時:2021/09/01 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!