dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュースなど情報番組を見ていると強制的にパラリンピックの映像が流れてくるからTVがつけられないですね。
視覚障害の人の異様な目元とか白濁した眼球を見ると吐き気がするし、身体障害者の姿を見るとなんともいえない嫌な気持ちになります。
障害者であることは否定しませんが、その姿をわざわざ見せつけないでもらいたいです。

おおっぴらには誰にも言えない本音です。

私って変わってますか?

質問者からの補足コメント

  • 映画とかで新米刑事が殺人現場で初めて遺体を見た時に吐くシーンあるじゃないですか。あれって考え方や価値観からきてるのじゃなしに、脊髄反射的な生理的なものからきていると思いませんか?あれに似ています。食事をしながらテレビを見ていたら突然画面に見慣れぬ白濁した眼球の視覚障害者の姿が目に飛び込んできました。それで吐き気に襲われた。これって差別ですか?差別以前の生理的反応だと思いませんか?

      補足日時:2021/09/04 16:51
  • よく考えてみたのですが私は差別なんかしてないと思います。障害者を特別扱いして過剰に守ることは差別にはならなくて、私のように素直な反応を見せると差別ですか。差別ってなんだろう。
    そもそもパラリンピックって差別の上に成り立っている催し物ではありませんか。健常者は出られないんだからきっちり差別されてます。

      補足日時:2021/09/04 16:57

A 回答 (59件中1~10件)

質問者はやまゆり園で起きた惨劇を調べてみた方がいい。


あんたには植松聖と同じ臭いが漂っていて反吐が出そうだよ。
    • good
    • 4

障害者も、健常者として生活したいですよ。


生まれつきの人もいれば、事故でも。
それから、病気。
気持ち悪いとは、酷いですね。
別に障害者に、変に同情してもらわなくて良いけど、これ以上傷付けて欲しくありません。
    • good
    • 5

>よく考えてみたのですが私は差別なんかしてないと思います



ママ~ あの人 手がないよ~~~!!
へんなの~!!

この子も差別してる気持ちはないよねぇ 


未熟だってこと
    • good
    • 6

変わってないです。

偏見や差別は人間がよくやることです。
    • good
    • 3

正直誰でもそう思うし僕も一時期そういう人達をお世話したり支援する仕事をしてたけど正直キモいなとか触んな、近づくな害●とか思っていましたよ。


本音なんか皆んなそんなもんだし貴方の周りの人達も皆んな本音は貴方の事「非常識な奴」と思っているかもしれない。
思ってはいるだけでそれを他人に話したりこういう不特定多数が見るネットで書き込んだりはしなかったよ。
だってその人達だってそうなりたくてそうなって生まれて来た訳じゃないからね。
寧ろ運良く異常なく満足な身体で生まれて来た僕らがそういう人達をそういう目で見るとか非道。
思っていても言わず出さず秘めておくものでしょう。
逆に自分が身体不自由で顔面化け物みたいな状態だけど頑張って何かをしている時に「うわきっしょ^^見ていて吐き気すんだけど^^;マジ消えてくないかな?^^」とかコソコソ言われたりネットの掲示板に「今日キメェ障害者が居て顔化け物だしマジ見ていて不愉快だったわ(笑)あーいうのが社会のゴミだよね本当」とか書かれて平気なら思った事どんどん言えば良いし書けば良いよ。
じゃあなきゃ書くなよ。言うなよ。不特定多数が見てるんだからもしかしたらそういう人もいるってわかんないかな?
あとオリパラは差別じゃあねんだよ区別だよ。同じ身体的ハンデ背負った者同士にしているだけ。
    • good
    • 14

ここに書き込むことじゃないなぁ。

と思えない所と、本当に書き込んでしまうあたり、変わってます。消せるならすぐに消したら?まともな人なら
    • good
    • 10

>パラリンピックって差別の上に成り立っている催し物


私が重度身障者であることは前回回答に書きましたが、私はパラリンピックに興味がありません。
卓球の古川さん個人には興味を持ちましたが、それは「なんか可愛いじゃん」という興味で、あの号泣姿で彼女への興味も消えました。
あれ(パラリンピック)は実に差別的であるとも思いますし、けれどそれ以前に全くもってくだらない大会であると感じます。
「走り幅跳び」と言う競技では、パラリンピックに限らず、私が知る限りでは皆揃って義足側で踏み切ります。
あの義足は、普通に考えれば「板バネ」です。
何故自分自身の脚で踏み切らないのか、様々疑いが浮かびます。
パラリンピックには多くの種目がありますが、重度中の重度障害となると現実的に出場可能な種目はありません。
重い四肢麻痺を持つ障害者を「100mバタフライ」に出場させることは可能ですし、人工呼吸器が装着済みであればプールに入れてもすぐに死ぬことはないでしょうが、彼(または彼女)はゴールに到達不能です。
では、同様の障害を持つクラスで競技となったらどうなるでしょうか?
観戦者も大会関係者も、招待されたIOCのバッハも、水に沈んでぴくりともしない選手を見続けるという羽目になります。
「障害者中の障害者」「障害者の代表」と私が考えるのは「脳死状態の障害者」ですが、こうなるともはや、先ほどの「永遠にゴールできない水泳大会」への出場すら不可能です。
出場に関する意思確認が出来ないのです。
つまり、パラリンピックとは、健常者と障害者を分け隔てるだけではなく、障害者を分け隔てているのです。

先日、ニュースでメダルを取った選手が取り上げられていました。
彼は「諦めずにやった結果・・・」と言いました。
私の感想は「そう言うなら、諦めずにオリンピックを目指せよ。なんでパラリンピックにしたんだよ」です。
ああ馬鹿馬鹿しい。
    • good
    • 3

今日も喫茶店のマスターとそんな話になりました。


マスターも似たような意見でした。
ある種の固定観念から離れられないようです。
同情とまではゆかずとも、何らかの配慮があってしかるべきでは・・・。
だから、まるでさらしもの?のようで・・・となるようです。
あとのインタビューで競技者の表情を見れば、そんな気持ちは吹っ飛びますね。
当人たちは言うでしょう、同情なんて、まっぴらだ・・・・と。
でも質問者は全く異なります、見るのも嫌だ・・・という差別意識が見え見えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新米刑事が遺体に対して差別意識を持ちますか?

お礼日時:2021/09/04 18:41

質問文が悪い。


他の回答を見ているの、分かるような気もしますがね。

>障害者であることは否定しませんが、その姿をわざわざ見せつけないでもらいたいです。
目障りだから人前に出るな!と言ってるのですよ。

補足を見て、やっぱり、気使いが足らないのかな。

>そもそもパラリンピックって差別の上に成り立っている催し物ではありませんか。健常者は出られないんだからきっちり差別されてます。
あなたは、差別と思いますか?
    • good
    • 3

新たな方の補足を読みました。



ならば表現方法や言葉使いに、もう少し配慮や気遣いやオブラートを使い、これを読んだ障害者の方々や、それを支えている人々が嫌な気持ちにならず、傷付かぬような書き方が出来た筈だと……。

補足のように最初からちゃんとした説明や、あなたな心情や見た時の状況を書けば、回答者たちの捉え方も少しは違ったのかもしれません。

誰の事も傷つけないように生きるのは、不可能に近いほど、難しい事だと思います。

でも、極力他者の気持ちを逆撫でしたり損なわぬように気遣いながら生きることは、かなり大切な気もしますよ。
    • good
    • 2
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!