アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

疑問があり質問をさせていただきます。

私は公認会計士が税理士登録をして運営する税理士事務所の職員です。
公認会計士が試験資格制度歴史的背景その他いろいろな観点より、無試験で税理士登録を行い税理士業務が行えるというのは承知しております。

ただ、公認会計士試験の租税法か何かの試験だけでは、税理士試験の税法科目3科目合格と同れるほどの学習量になるのでしょうか?
また、登録上は税理士登録できたとしても、実務を行ううえでは、やはり税理士事務所へ勤務するなどして修業を積んだりしている方が多いのでしょうか?

上席者である会計士兼税理士に指導監督される立場として、とても詳しく説明もわかりやすいのですが、どのように勉強をされ、税理士試験合格者などの税理士と同等の仕事ができるようになっていけているのか、不思議でなりません。

当然公認会計士試験に合格をされ、大企業の監査業務などを経験するうえで税務知識も必要で、能力の高い方ですので、同じ学習時間や学習資料で同じだけの能力がつくとは思っていませんが、どういった経験や学習をされているのかが知りたいです。
さすがに上席者にこういった質問を出せませんので、公認会計士の方で税理士業務もこなされている方などのご経験談などをお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

身分は名乗りません。



税理士の知識は最初はありませんが、5年も税務実務をすれば同等かそれ以上になります。
理由は、税理士試験は非常に無意味な暗記が多く、非常に合格は大変だとは思いますが、無駄も多い試験だからです。

現に、税理士でもない無資格従業員ですら、経験を積めば仕事ができてしまいます。ハンコは押せませんが。

会計士が5年も法人税、消費税、相続税をやれば税理士同然です。

ただ、修行もせずいきなりは無理ですね、知ってる税理士さんの下か公認会計士兼税理士の下、もしくは税理士法人で修行は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり公認会計士となるだけ優秀な方であっても修行や経験は大事なのですね。当然優秀だから覚えも理解も早く、税理士試験から税理士となった方と同等またはそれ以上となるのも当然のことなのですね。
私自身挫折はしましたが、税理士試験の受験経験もあり、税理士事務所での勤務経験もありますが、試験のために学んだことすべてが実務で求められるわけでもありませんからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/16 11:22

間違ってはいけないのは、公認会計士試験でも、税理士試験でも、国家試験は非常に大事です。


それほど網羅的に真剣に勉強する機会がありません。
結局、楽をした人間は足元をすくわれます。

仕事をしてるように見える無資格従業員と、しっかり合格してる税理士さんの仕事はやはり違います。そもそも見様見真似で仕事ができるようになった人と、理屈をわかった上で実務をやってる人間とは雲泥の差があります。

会計士も理屈をわかってる人間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身挫折はしましたが税理士試験受験経験がありますので、試験の重要性は素養を測るという点で難しくなっていると思うところはあります。
また、税理士試験も会計士試験も、特に高い素養を測る試験であって、実務試験ではないのもわかります。

当然公認会計士の試験に合格し、会計士業務を経験すれば、理屈も理解するでしょうし、能力も高く理解も早いことでしょう。

追加回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/16 11:26

従兄がトーマツおりましたが


税理業務しない。知識だけで多分出来ない。やらせる。
公認会計士は上席の仕事しかしない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそのように会計士の方も感じるのですね。
その上で税理士業務を行いたいと思われる会計士であれば、それ相応に経験や学びもされるのでしょうね。

最近連絡先がわかりませんが私の友人もトーマツの公認会計士です。
新人の頃の友人は、監査業務上の税務で疑問を抱え、急ぎの場合などですと、税理士試験に合格しているわけではありませんが、試験学習経験と税理士事務所での補助者である私に相談してきたこともあります。
当時の友人は、将来地元へ帰って独立開業を考えていると言っており、トーマツ内で可能であればいろいろな経験を積むと言っていました。
M&A業務関係で弁護士との対応のための学習のついでに司法書士試験にも挑戦し合格もし、トーマツの関連の税理士法人への出向等も希望するか検討しているとのことでしたね。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/16 11:31

「公認会計士試験の租税法か何かの試験だけでは、税理士試験の税法科目3科目合格と同れるほどの学習量になるのでしょうか?」


およそならないでしょう。租税法の学習だけで、税理士試験の租税科目の合格はおよそ無理です。
「実務を行ううえでは、やはり税理士事務所へ勤務するなどして修業を積んだりしている方が多いのでしょうか?」
先輩公認会計士や税理士に教えていただいてるのでしょう。
特に国税OB税理士の持つ専門税法への豊富な知識は書物だけでは学べません。

「どのように勉強をされ、税理士試験合格者などの税理士と同等の仕事ができるようになっていけているのか」
身も蓋もない回答ですが、そもそも地頭の出来が違うことが一番でしょう。
おそらくはプロ意識として、不断の努力をされてると思います。

私の知る方の話。
本や資料の読み方が違います。目次を読み、頭の中で何が書いてあるかを想像し、本全体に何が書いてあるかを想像し、それから本文を読む。自分の想像や知識と異なってる点を重点的に読み込んで、自分の身についている原理原則、付随知識に修正を与えるそうです。
だから、読んでない部分も多いといいます。
不明難解な点は、税理士会で知り合った国税OB税理士で一つの税法に特化されてる方に手土産持参で教授いただく。
OBでなくても「この事なら任せろ」という公認会計士税理士と知り合って、素直に教えを乞うことができる点があれば、ご質問者の言われる「この人はいつ知識を得てるのだ?」という立場に自然になるのだと思います。

それと法学入門から憲法民法商法などを積極的に学習してるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。また、上席者に照らし合わせても、納得できそうです。
幅広い視野と必要な分野における深い見識、さらには、周辺業務などにおける法律知識など、あなた様が言われているように今の私たちには見えないところで努力などをされてきたのでしょう。
この事務所は税理士法人で、税務署OB税理士や元大学院教授の税理士なども在籍されているようなので、ご自身だけでなく、付加価値や不足を感じる分野を専門とする税理士を囲って運営されているのでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/21 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!