
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、僕なりの解釈ですが参考になれば。
#1さん、#2さんが説明されているのであくまで補足的に。
まず、goは経験上ほとんど自動詞としての使い方しか見たことがありませんので、受け身の現在完了形というのは考えにくいと思います。
「他動詞の文の目的語と主語の位置を入れ替えた際に作れるのが受動態だ」とも言えると思いますので、裏を返せば目的語を取らない(取れない)自動詞では受け身はムリだからです。
で、ご存じの通りgoneはgoの過去分詞です。
分詞と名付けられた所以は動詞としての性質と形容詞としての性質を"分"かち持つ品"詞"だからだと聞いたことがあります。
そしてこの場合には形容詞としての性質が色濃く出ているのだと思います。
実際、辞書には独立して"形容詞として"の用法が載っているくらいです。
#1さんのおっしゃっている点ですね。
で、have goneとbe goneの違いは#2さんのご説明の通りで、"結果"と"状態"の違いです。
どちらももういないことには変わりはありませんが、微妙なニュアンスの違いがあります。
あくまで僕の感覚ですがhave goneだとそのまま行ったきりかもしれないけどもしかしたら帰ってくる可能性を残しているかも?、という印象を受けます。
(もちろん、永久に帰ってこないのもアリですが。)
アメリカに1週間旅行に行く友達を空港で見送ったあとの一言として、「でもまた戻ってくるし」っていう感覚でHe has gone to America.って言いそうな感じです。
それに対して見送った翌日以降だったり、当日であっても、戻ってくることが分かっていても"取り残された感"が強ければHe is gone.って言いそうな感じです。
昨日見送って"行っちゃって"て、まだ今日も帰ってきてないから"行っちゃった"ままの"状態"だって感じでしょうか?
あ、でもgoneって同じ"いく"って発音でも"逝く"ってニュアンスも与えかねないから無闇に使わない方が良いかもですが(^^ゞ
巧く説明できていない感も多々あるのですが、その2つの表現をわざわざ合わせているので「行っちゃった」というのをかなり強調的に言ってるのかなぁ?と思います。
英語では完了形はhave + 過去分詞でしか作りませんが、ドイツ語やイタリア語での完了形は英語のhaveにあたる物を助動詞とする場合(大半はそうです)と、一部の"移動・変化・状態"等を表す自動詞では英語のbeにあたる物を助動詞とする場合があり動詞ごとに決まっています。
もしかしたらこの使い分けの由来はそういう物の名残というか影響なのかもしれませんねぇ。
なるほど、自動詞は受身になりえない訳ですね。is gone とhave goneでは、ニュアンスが違うんですね。なかなかこのニュアンスっていうのが英語を勉強する上で曲者ですね。
kerozirusiさんのおっしゃる、ドイツ語イタリア語の由来説、面白いと思います。
詳しい解説有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
ホールアンドオーツ の「 She's gone .」という曲にも見られるように
She has gone .: 現在完了の完了(結果)
( 彼女は去ってしまってもう僕のそばにはいくなった )
She is gone . : 完了(結果)の状態
( 彼女は去ってしまってもう僕のそばにはいない )
これは受動態ではなく完了形の一種として考えているようです。
* hasとisは短縮形では She's で同じになりますね。
Since You've Been Gone は リッチーブラックモアのあのバンドの曲でしょうか?それとも別の新曲?
You have gone .と You are gone .の二つの完了形を
使うことで「本当にいなくなってしまった」というある種の強意的な意味を表す感じがするとおもいます。
Since You've Been Gone .Since You've Been Gone . I'm out of my mind .- という感じでしたね。
なるほど、強意的な意味ですか。結構上級編って感じですね。
ちなみに、私が引用した曲は最近のKELLY CLARKSONというアイドル(?)の曲です。他のバンドも全く同じ曲名を使ってると言う事は良く使われる表現なのかもしれませんね。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「名詞+形容詞/現在分詞/過去...
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
lay hidden と laid hidden の...
-
is gone、has goneの違い
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
think of O + C は有り得るのか...
-
和訳お願いします。
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
agreeについて
-
分詞構文の意味上のSは文全体と...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
名詞+to be 過去分詞、being 過...
-
be動詞+過去分詞について
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
I'll have to get my computer ...
-
Study abroad と Studying abro...
-
英文法の分詞について
-
I think + 形容詞 ??
-
給料は[pay]でなく[paid] ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語ーget + 過去分詞
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
come ~ing について
-
高一英語について質問です。 上...
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
Study abroad と Studying abro...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
is gone、has goneの違い
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
impressive と impressing
-
buyで第5文型ということがある...
-
和訳お願いします。
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
The resulting~??
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
おすすめ情報