
当日の有給休暇取得申請が多い社員がいます。
業務にも影響は出ているので、指導や評価に考慮したいのですが、違法行為でしょうか。
ある社員が、体調不良による突発の有給休暇取得が非常に多いです。
ここ半年で、10回以上となっています。
過去の上司に聞くと、毎年突発有給が多い社員のようです。
精神的要因もあるのかとは心配していますが・・・。
弊社では、体調不良等による当日申請の有給を認めています。
有給休暇の取得で評価などに影響を与えることが禁止されていることは重々承知しています。
しかし、この社員は当日申請の有給休暇があまりにも多く、業務にも他社員にも影響が出てしまっているのが現状です。
この社員に対して、突発的な有給休暇取得、体調管理に関する指導や期末評価に影響させることはできないのでしょうか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
会社が認めてるルールなら
問題は無いですよ
難くせつけて嫌がらせしてるのかと
思いますけどね
その本人に話をしても、本人もやむなく当日欠勤してるわけなのでね
話をするなら
会社の上司や管理職で話をして
決めないと不味いですよ
当日欠勤が多いから
違う部署に行ってもらうか
当日欠勤されても影響のない業務に変えるか!
質問者さんの質問内容だと
当日欠勤してる人が、悪意の元に当日欠勤してるみたいな感じがしますもんね
例えそうであっても、それを問題定義し出すと!
当日の有給制度じたいが問題だとなってしまいますもんね
個人の問題ってより
システムや制度の問題ですよ
No.13
- 回答日時:
やはり就業規則の変更です
ウチの会社の規定は 「有休は3日前に申請すること それ以降は欠勤扱いとする」です。労基署が見ても何も言いませんよ
欠勤が多ければ 遠慮なく 各種査定に反映させることが出来ます。
ご回答ありがとうございます。
就業規則の変更が一番ですかね。
ハードルは高そうですが、上司とも相談して改革を行わないとダメそうですね。
No.11
- 回答日時:
本当に病欠でも無休の欠勤扱いで法律的には問題ありません。
当日の有休を許しているのは会社の恩情です。
当日の病欠有休は10日までとか決めてしまうことも可能です。
欠勤扱いならそうは休まないでしょう。
No.10
- 回答日時:
同じような体験や相談をいくつも受けたことがありますが、
結論から申し上げますと
体調不良等による当日申請を認めている限り、それによる査定は禁じられています。業務への影響に関しては、社員が当日有給取得の場合、対応が出来ていないのは社内の体制の問題ということになってしまいます。
出来れば就業規則の変更を考えたほうが良いのでは、と思います。
いきなり当日申請を無くすというよりは、原則〇〇日前に申請、体調不良等の場合当日申請を認める、但し当日の連絡は○○時までに電話ですること、また、後日診断書等を提出することなど(これは社員の健康状態把握のための気配りとして)また、疾患に関しての届け等、体調管理に関する項目等を組み込んだらどうでしょうか。
今後を見越せば、また別の社員にも起こりえることですので検討の余地はあるかと思います。
No.9
- 回答日時:
有給取ったから減給 は出来ない。
だが ボーナスなどの査定は会社への貢献度であり 実際に行った作業量や成果は 重要なポイント。
例えばこの社員が 有給バンバンとっていても 成績優秀で他人より成果を上げていて 他の社員との打ち合わせなどにも支障をきたしてなければ マイナス評価はすべきでないだろう。
まあ 普通そんな事はありえないので 「会議不参加の数」「工務未完了の時間や数」「平均成果との差分」などで マイナス評価をすれば良いと思う。
当然ながら 成果もろくに出さない社員を 高評価なぞ出来ん。
いいんだ 突発的に有給取っても。
人の倍くらい成果出して 打ち合わせもしっかりやって お客さんのウケも良ければ。
No.8
- 回答日時:
有給休暇取得は労働者の権利、ただし経営者には取得時期変更権があります、
また労働者は最高の労働力を提供する義務があり、経営者には正当な賃金を支払う義務があります。以上の点を中心に本人と話し合い円滑な職務推進を目指してください。本人納得の上での評価を下せれば最善と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
招待客10人で費用80万円の結婚式を挙げた子供に対して実親から「はっきり言って結婚式にお金をかけるあ
その他(家族・家庭)
-
有給を隠し続ける
退職・失業・リストラ
-
会社での私の対応間違ってますか?
会社・職場
-
4
先月 旦那のお兄さんが亡くなりました 旦那が仕事を辞めて就職活動している最中に突然お兄さんが亡くなっ
その他(家族・家庭)
-
5
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
6
父が不当解雇され、職場の荷物をすぐに片付けないと、会社で処分してかかった費用を請求すると言い渡されま
会社・職場
-
7
クレジットカード審査についてです。昨日の続きで質問させていただきます。りそなクレジットカードの審査に
クレジットカード
-
8
彼女がアホすぎます。どうすればいいですか? 彼女は人の心が無いのかっていうぐらい人の気持ちが分かりま
カップル・彼氏・彼女
-
9
バイトの面接落ちました。20の女性です。 凄くモヤモヤが取れないです。
会社・職場
-
10
親はこう言います、今の時代学歴が低いと稼げない世の中になってるんだよ、学歴が低いと人がやりたがらない
会社・職場
-
11
派遣社員でずっと働くのはやめたほうがいいですか?今25歳です。思うように就活がうまくいかず、派遣社員
会社・職場
-
12
会社が大変な事になってるのに定時で帰ろうとする社員をどう思いますか?? あなたが受け持つ担当の仕事が
会社・職場
-
13
18歳になったら家出します。
父親・母親
-
14
一生結婚したくない
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
会社からは、人間ドックが義務と言われております。 正直言って、全ての検査を受けたくありません。 昨年
病院・検査
-
16
女子社員を怒らせました。 会社上司男です。 3年ほど仲良く仕事をしていた女子社員を怒らせて無視状態で
会社・職場
-
17
マスク着用について 近所のゴミ捨て場までとか、家周辺に居る時、皆さんマスクはしていますか? 私の住ん
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
本日3歳の子供が発熱したので仕事を休ませて頂きました。 私は1ヶ月前から近所に新しく出来た飲食店で働
会社・職場
-
19
夫が会社の愚痴を聞いてくれません。 会社で嫌は事があったとき、誰か味方に話して発散したいと思ってしま
会社・職場
-
20
仕事は8:00からなのに7:57頃から仕事を始めろって言うのは普通の事なのでしょうか?
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
5
アラフィフです、パートの仕事...
-
6
頑張っても報われないってあり...
-
7
今の人って驚きですね。 カップ...
-
8
「よく休む人」の定義はどのく...
-
9
上司のお気に入り女性に対する行動
-
10
職場で仕事の事しか話さない(...
-
11
バイト2日目にして辞めたいので...
-
12
これって、信用されてませんよ...
-
13
青年の女バージョンは何ですか...
-
14
部下にとても仕事ができない女...
-
15
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
16
男性の方、どれくらい女性を見...
-
17
バイト休みすぎについて。 月に...
-
18
家の事情で仕事を休むというの...
-
19
半年経ちますがパートの仕事が...
-
20
退職日に挨拶しないのって非常...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter