アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ共産党の代表の肩書は「書記局長」なの?

A 回答 (8件)

他の回答者さん達が挙げているように、組織によってまちまちです。


中国共産党政府のトップは習近平国家首席だし、日本共産党は志位和夫委員長だし...
共産党のトップ=書記長、書記局長、というイメージはソビエト連邦のトップが長いこと「書記長」だったことからついたイメージのような気がします。
    • good
    • 0

組織の役制名称は、組織で決めれば良いのです。


社長、専務、常務、頭取。これらも、組織上の役制名。
会社法上の経営者正式名称は、「代表取締役」です。

日本共産党の場合、最高決定機関が中央執行委員会。
この中央執行委員会の委員長がトップなので委員長と呼びます。
よって、志位 和夫 委員長、小池 晃 書記局長です。
    • good
    • 0

「他の政党は「代表」が多い」というのはあまり正しくありません。


代表は一般名称ですから、共産党も代表と言ってもいいです。
民自党は「総裁」、立憲民主党は「代表」、公明党は「代表」、社民党は「党首」、国民民主党は「代表」、NHK党は「党首」、維新の会は「代表」、北朝鮮の朝鮮労働党は「総書記」、ちなみに金日成氏は朝鮮労働党「中央委員会総書記」金正日氏も「中央委員会総書記」でした。
 なお、宮本顕治氏は、共産党の「書記長」、「委員長」、「議長」となっています。合議制組織であることを重視して「議長」とか「書記長」などの用語を使う傾向があるかもしれません。
 会社の代表取締役社長に似ています。代表取締役社長も取締役会の構成メンバーにすぎませんから、取締役会で否決されれば反論できません。ゴーン氏もそうでしたね。
    • good
    • 0

歴史的なモノです。



レーニンが書記長だったからです。


コピペ

世界最初の社会主義国であるソビエト連邦では、
発足当初は書記長職はボリシェビキ(ソ連共産党)と
レーニン率いる政府との調整役にすぎず、
文字通り党の「事務方のトップ」にすぎなかった。

この役職を担当していたスターリンが独裁者レーニンの死後、
書記長職に留まったまま書記局へ過剰なまでに
権限を集中させた結果、
書記長は社会主義国での共産党の党首、
ひいては国の最高指導者とみなされることとなった。
    • good
    • 0

ソビエト連邦共産党のスターリン時代、


スターリンが書記長になると、
書記局がソ連共産党の人事権を支配するようになりました。
その結果、書記局はソ連共産党の最上位の組織になったのです。
それ以来、これを継承しています。
    • good
    • 1

日本共産党の場合、代表の肩書は「委員長」です。

 日本共産党の書記局長小池晃は代表ではありません。 中国共産党の場合、代表の肩書は「総書記」で、書記局長と言う役職はありません。 ソ連共産党の代表は「書記長」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼いたしました。委員長ですね。

お礼日時:2021/10/16 13:24

共産主義は、万人を平等に扱うものなので、一般人の肩書きの「代表」っぽいものがよくつ使われます。

    • good
    • 0

あまりこだわらない方がいいと思います。


銀行の代表者は何で「頭取」なのか。
総理大臣はなせ「首相」なのか。
大統領は「大棟梁」ではいけないのか。
など、おかしな肩書はたくさんあります。
「社外取締役」なんて矛盾した名前もあります。よその会社の取締役かい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや、この質問の意図は、他の政党は「代表」が多いのに、なぜ「代表」ではなく「書記局長」なのかということです。

各党のトップがバラバラの肩書ならその回答でも納得しますが、なぜ共産党は敢えて「代表」とせず「書記局長」なのか理由があるのか知りたいのです。

お礼日時:2021/10/16 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!