dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客がスタッフに暴言を吐くという話はよく聞きますが、スタッフが客に暴言を吐くといった話はあまり聞いた事がありません。日本人はそれだけ対応がしっかりしているという事でしょうか?

ケースとしては…マスクを着けずに大声でしゃべっていたマナー違反客orキャラクター・モデル撮影会でフラッシュを炊いて撮影していたマナー違反客がいたのでスタッフがそれを注意する。客はマナー違反を認めて「すいません」と謝罪するもスタッフがそれに対して「すいませんじゃねえよ」とブチギレる。等です。

A 回答 (5件)

ラーメン屋では見た事がありますね(コロナ時期ではありません)


小声で会話しながら順番待ちしてた客に「50Mくらい先に別なラーメン屋があるからそっち行けや!」と言われている客がいました

あとこれは別のお店で聴覚に問題がある友人といる時に受けたことですが
「x番のお客さんどうしますか?」と聞かれ、友人は聞こえなかったようで気づかなかったのですが、その店員が耳に手をあてパーデンネンの真似をして友人をからかうような対応をされた事があります
もちろん私は店主を怒鳴りつけお店を出ました

昨日もクレジットカードで買い物をしたらカードを返す時に手渡しをしないのは時期的にも理解できなくもないですが裏返しで斜めの状態でトレイに放り投げるように返されました

数え上げたらキリがありませんが、お客様は神様ではないという風潮が広まって以来、日本の店員のマナー違反も最近は多くなってきています
お客様はもちろん神様ではありませんが、だからと言って店員が客に横柄な態度を取って良いということではないですよね
その辺を理解していない店員が増えたと思います
    • good
    • 3

そうじゃなくそれやると店に誰も来なくなるからです。


客が幾ら暴言はいても替えはいるが、店が暴言履いて信用無くすと
店舗が別の店に変わります_(:3」∠)_
    • good
    • 0

昔は個人経営のお店なんかではそこの店主が怒鳴りつけて帰すなんて事はありましたけどね。


ただ、すいませんと謝ってるのにすいませんじゃねぇよ!なんて理不尽な怒り方では無かったですけど。

日本の店員の客に対する扱いというか、客が店員に求める水準というか、そういうモノがちょっと行き過ぎなんですよ。
いらっしゃいませ。を言わなかったと怒る人がいるらしいですが、別にそんなもの言われなくても何の損もないです。
自分はお客様で立場が上だから恭しく対応されるのが当然という意識があるんでしょうね。
それに下手な事をするとあとでクレームになったら面倒ですから店員も我慢しますしね。
    • good
    • 0

スタッフは会場やイベントの開催者の立場ですから設備の管理や防災・安全などの責任があり、そのように参加者(客)にたいして行動制限、誘導などを行う権利や義務があります。


 しかし、「すいませんじゃねえよ」とブチギレるは問題外です。厳しく断罪しましょう。「すいませんじゃねえよじゃねえよ」とはたきましょう。
    • good
    • 1

多くの場合、スタッフは客からお金をもらう立場です。


金を払わせるために客を集めているのです。

客の機嫌損ねるような言葉遣って何の得もありません。
金を貰う以上、適当に客をあやしておくのが得策です。

経営者としては、客に暴言はいたりブチ切れるようなバカなスタッフは要らないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!