dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。大学2年です。最近自分にはどういう職種が向いているのか興味があるのかと考えるようになりました。
接客のバイトを5年間していて、好きでやっていたのでサービス関係に・・・と思っていました。でもビジネスの勉強をしてマーケティング関係に興味を持ちました。仕事の内容もさまざまだと思いますがやりがいがあるだろうなって感じたんです。
私の性格は基本的に自分の意見を人に押し付けることはせず、発言はするのですがそれ以上のことはしないです。でも自分でアイディアを出すのは好きです。ビジネスに興味はあるもののたまに難しくてわからないことばかりです。勉強したといっても本当にさわり程度でわかっていないと思います。人と接することも好きです。やらなくてはならないものは絶対にやりこなします。努力を惜しみません。でも要領がとても悪いと思います。たまにひどい勘違いをしたりします。平均の人よりも社会のことわかってないと思います。
インターネットなどで適性検査のようなものもあるのですが、実際の社会人の方から見て判断をしていただきたいのです。判断はできないとは思うのですが、マーケティング業界ではどういう方が採用されるのでしょうか?私のようなタイプはどうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

社会人7年目の男です。



読んだ限りだと「営業」向きかな?という気がします。
営業に必要なのはとにかく「誠意」。これにつきます。
要領がいいだけでは顧客はついてきません。
人当たりが良く、熱心な人にはいい顧客がつくものです。

とかく企画をやりたいという人が多いですが、
>自分の意見を人に押し付けることはせず、発言はするのですがそれ以上のことはしないです。
>平均の人よりも社会のことわかってないと
というのを見ると、あまり企画部門は向いていない気がします。
企画はやっぱり自分の意見をしっかり主張する人、普段からいろいろなことに興味の分野が広いひとが向いていますから。
もちろん、これから努力すれば変わってくるかと思います。

私は両方経験していますが、営業って面白いですよ。
将来、マーケティングをやりたいのであれば一度は営業をやっておいた方がいいです。
現場を知らない企画ほど使えない人材はいませんから。
頑張ってください!
    • good
    • 0

なんとなく僕といっっしょかなと文章を読んでいて思いました。

人当たりの良い人なんですねとてもいいことだと思います。教師なんかはどうでしょうか。今の年なら十分狙えますし会社に入ると上下関係が厳しくていやになってしまいます。給料も安定しているし僕はいいと思いますが。後、営業にも向いていそうな感じがします。IT関係と金融関係が狙い目だと思います。本で読んだのですが年収1000万の人もごろごろいる世界と書いてありました。
僕は適職は占いを参考にしましたね。自分が見えてきて性格や人との相性などなど分って自分にもプラスになりました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!