dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄のせんろ下の 土地 はどこからどこまでが 私鉄所有地になるのでしょうか?
家の土地境界線はどうやってきめるのですか?
登記簿をみればわかりますか?
地図はありますか?
市役所にきけばわかりますか?
固定資産税台帳があるので

A 回答 (3件)

線路の外側に柵等はないですか??



その柵の外側にコンクリートの境界杭が設置されていると思います。
    • good
    • 0

> 鉄のせんろ下の 土地 はどこからどこまでが 私鉄所有地になるのでしょうか?



ふつうは、枕木で作った「境界杭」があるはずです。



> 家の土地境界線はどうやってきめるのですか?

線路を敷いた時に。前述の「境界杭」を埋め込んだはずです。



> 登記簿をみればわかりますか?

線路が出来た時か昔なら、登記簿には、町名・大字(おおあざ)・小字(こあざ)番地と、番地と、面積が表示されて、歴代のの所有者名が記載されているだけです。
面積は、下記の「公図」と同様に、昔(明治時代?)の測量技術が低いため、実際の境界との誤差が非常に大きくなります。

最近の線路が出来たなら、場合によっては、売買時に測量した結果の、土地の広さや、境界線の長さ等も登記されていることもありますが、まれです。



> 地図はありますか?

昔(明治時代?)の「公図」なら、番地ごとのおおよその土地の形が分かりまが、当時の測量技術が低いため、実際の境界との誤差が非常に大きくなります。



> 市役所にきけばわかりますか?
> 固定資産税台帳があるので

市役所でも、前述の登記簿の面積や、「公図」を参考にしますので、実際の面積や境界との誤差が非常に大きくなります。
固定資産税台帳は、登記簿に記載の、町名・大字(おおあざ)・小字(こあざ)番地と、番地と、面積が記載されているだけで、実際の面積や境界との誤差が非常に大きくなります。

やはり、最近の売買ならば、場合によっては、売買時に測量した結果の、土地の広さや、境界線の長さ等も登記されていることもありますが、まれです。

----------

もしかして、売買などで土地の境界がわからないのですか?

売買などで土地の広さ・面積に誤差が大きい時は、登記簿上の面積にするか、または、実測しての面積にするかは、売り主と買い主の両者の話し合いで決めます。

または、隣地との境界が分からないときは、境界杭・境界石になどを探しましょう。
境界杭などが地面に埋まって見えないことが有るし、もし、見つからないなら線路は直線に近いから、隣の境界杭・境界石(線路なら100mくらい離れる?)から、分からない境界杭等の場所を推測しましょう。

なおそれでも境界杭等が分からないなら、隣地(鉄道会社の担当部門)の立ち合いで境界を確定するしかありません。
    • good
    • 0

境界杭が入っていませんか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!