dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと3日で6ヶ月になる子のママです。完全母乳で育てています。
子供にアトピーの気(け)があるので、母親(私)はアレルゲン食品(牛乳・卵・大豆など)を控えるようお医者様に言われています。
しかし食べられるものが極端に減って私の方がフラフラになってきてしまい、母乳の出も悪くなってしまいました。
ミルクは数種類、哺乳瓶・スパウト・スプーンで試していますが飲んでくれません。(口に含んでから吐き出します)
離乳食はおかゆから始めているのですが、まだほとんど食べません。
4ヶ月検診では身長・体重共に発育曲線にぎりぎり入る位で、発育良好との診断は一応出ております。

皆様にご相談したいのは以下の点です。

(1)食品制限をされて母乳をあげている方は、ご自分の食事にどのように工夫なさっていますか。
(2)ミルクを飲ませる良い方法はないでしょうか。(ミルクの種類、飲ませ方など)
(3)離乳食の進め方にご助言ありませんか。

ある程度の月齢になれば解決することもあるかと思いますが、
今現在、赤ちゃんに栄養が足りていないのではないかと不安に思っております。
何か一つでもアドバイスのある方、また気付いた点のある方、どうかご助言よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

私は10ヶ月の息子がいます。たまごと牛乳アレルギーと分かりました。うちは生まれてまもなくから乳児湿疹がひどくて、かゆかゆ、じゅくじゅくでしたので、医師からはアトピーかアレルギーの疑いといわれ、(私はたまごと牛乳を食べないように、でも母乳はやめないで)頑張ってきましたが、皮肉にも除去してきた食物アレルギーでした。yuvyさんのお子さんのアトピーの気というのも、乳児湿疹がひどいのかな??

(1)私自身、妊娠前の朝食は玉子かけご飯か納豆が定番でしたので、特に忙しい朝はストレスたまりまくりでした(泣)変わりに、お茶漬けやのり、焼き魚などをよく食べました。アレルゲンを除去していくと気づくのですが、超和食になります。yuvyさんの場合は大豆も除去ですから、大豆を使っていないしょうゆを使うとかすれば、レパートリーはぐっと増えますよね。アレルギー食品を紹介しているURL貼っておきます。

(2)もしアトピーやアレルギーだったとしたら、なるべくミルクは与えないほうがいいんです。母親がアレルゲンを除去して母乳を与えるのがベストだそうです。仮にアレルゲンのないミルクと、アレルゲンを除去した母乳とでは、お母さんが栄養不足なんではないかと心配するようなおっぱいだったとしても、母乳のほうが赤ちゃんには完全栄養なんです!それともうひとつ、大きな利点があります。母乳は余計なアレルギーを引き起こさないんですよ。(それ以前に体質的にアレルギーの場合はしょうがないですが)母乳はやはり偉大です。ですので無理にミルクを与えないで、本当にしんどそうですけど、どうか母乳が出る食べ物をよく食べて、出る限りは頑張ってみてください。これはアトピっ子、アレルギーっ子の親の通る道なんです(辛)。かくゆう私も辛くて何度かミルクに挑戦しました。がことごとく嫌がりダメでした。どうしても飲ませたい場合、アトピーやアレルギーに関係なく、ミルク嫌いの子は頑として飲みません。6ヶ月にもなっていると、哺乳瓶自体受け付けないかもしれませんので、乳首をいくつか変えてみたらいいかもしれません。メーカーによって形が違うので、飲んでくれるかもしれません。ミルクの味が嫌な場合は厳しいですね(^^;

(3)離乳食の進め方は、とにかく最初にあげる物は本当に少量から(たった一口で全身蕁麻疹になる子がいます・・うちの子ですが)試すことです。あとその時は出なくても、次回に出る場合もあるので、一回出なかったからといっていきなり量は増やさず、徐々に。特に5大アレルゲンは警戒してかかること。かといってまったくあげないのではなく、あげてからしばらくは体のどこかに湿疹が出来ていないか、マメにチェックしてあげてください。(私もすっかりチェック癖がついています)育児書に載っている月齢より、開始時期を何ヶ月か遅らせるのもいいと思います。その辺は医師ともよく相談なさってください。

どうか頑張ってください!!同じような子を持つ親として応援しています!!!

参考URL:http://www.a-soken.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角ご回答頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
教えて頂いたURL、ぜひ参考にさせていただきます。
自分の母乳に自信を無くしかけていましたが、母乳が赤ちゃんにとっては一番とのこと、非常に励みになりました。
離乳食について、初回に出なくても次回に出ることがあるということ、初めて知りました。大変参考になりました。
いろいろと本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/03/28 00:52

初めまして...私も卵&牛乳アレルギーの子供の母です。


三ヶ月にアレルギーがわかり、現在一歳半になりますが
まだまだ通院中です。
私の場合のアドバイスですが...
1)今でも食事制限しているのですがお年寄りの様な食事です。
(ごはん、みそしる、煮物...)それだけでは飽きるので、野菜や魚等を違ったな食べ方をしてどうにか楽しんでいます。
イタリアンにして、茹で野菜や魚料理にすればバターや卵を使わなくとも十分楽しめます。あとは代理になる食品を見つけて食べています。(バターの代わりにオリーブオイルのみでできたマーガリンなど)
2)ミルクですが最初からMA-1という物を飲ませています。
やはり独特の風味があり、大人からすると!?です。
no.2の方のお子様は嫌がってお飲みにならなかったそうですが、
家の子供はがぶがぶ飲んでいます。(赤ちゃんにも好みがあるようです。)あと、E赤ちゃんというのもありますが、完全にアレルギー用ではないのでお子様の具合にもよります。
3)離乳食ですがお医者さんの指導により、私は2ヶ月程遅らせました。未発達な胃には食べ物は刺激が強いようです。
参考までに開始を遅らせても発達して時期がくれば
モグモグ食べるようです。
長くなりましたが、なにかヒントになると良いなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角ご回答頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
いろいろと代理になる食品があるのですね。
ぜひ参考にさせて頂きます。
ミルクはE赤ちゃんとミルフィーを試してみたのですが全く受け付けなかったので諦めていました。一度MA-1も試してみようかと思います。
離乳食も、時期がくればモグモグ食べるとのこと、
とても励みになりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/03/28 00:43

こんにちは。

同じくアトピッ子のママです。

私も一時期、食事制限をしていました。
当時通院していた小児科の先生はアトピーに精通した方のようでしたが、なんせ患者が多くてあまりキチンと指導はして貰えませんでした。先生の著書を参考に食事を摂っていました。

yuvyさんの赤ちゃんが何の食物が駄目なのでしょうか?
それにもよると思いますが、参考までにその頃の
私の食事内容の一部を挙げますね。

ご飯、野菜たっぷり(茄子や油揚げは禁止)の味噌汁、
焼きOR煮魚(白身がメイン。青魚は5日に1回)。
ジャガイモか大根の煮物。豚肉のしゃぶしゃぶサラダ。
ひじきや切干大根等。
とにかく沢山の野菜と鱈や鯛などの魚を入れて
一人鍋を食べてることが多かったです。

食事制限って大変ですよね?凄くストレス溜まるし。

アレルゲンとなりやすい食材(チーズやトマト、バナナ等々)を食べてはいけない、調味料にも気を配れとなると本当何を食べたら良いのやら...。
もち米から作られるからお煎餅も駄目なんて言われた日にはもう絶句でした(T_T)

うちは3ヶ月を目前にして完母から「ニューMA-1」に切り替えるように
指導されました。でも、苦くて独特の臭いのあるミルクを嫌がって
体をのけ反らせて泣き叫んでいました。
私も断乳に抵抗があって、母乳育児(食事制限なし)を続けながら
治療出来る別の病院へ通うことにしました。

初めはジュクジュクと汁が出て、皮も剥けて、夜泣きも酷いしで、
本当に良くなるんだろうか?いつまでこんな日が続くのだろうか?と不安でした。
治療を始めて2ヶ月が過ぎ、一進一退しながらも現在はかなり良くなっています。
私が卵料理を食べても湿疹が出るでもなく、あんなに酷かったお肌も
ツルツル、スベスベになりつつあります。

離乳食はまだなので、アドバイスはごめんなさい出来ません。

卵や牛乳の代わりに納豆やプレーンヨーグルトをと
聞いたことがありますが、先生によって考え方が違うので、
食事療法は主治医の指導の下進めるのが良いかと思います。

アトピッ子のためのレシピ本も発行されているので
参考にされてはいかかでしょうか?
(アトピー増やしていこう「食べてもいいもの」の著者の小児科にかつて通院しておりました)

http://katei.best-medicalbook.com/book-476620350 …

本当に辛いと思います。
主治医と良く相談されて頑張ってください。
陰ながら応援しています。

参考URL:http://katei.best-medicalbook.com/book-476620350 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角ご回答頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
nagisa721さんの献立、非常に参考になりました。
私ももともと和食は好きなのですが、大豆も止めるよう言われ、お味噌汁も納豆も?!とパニックになってしまいました。
今は私の食事制限と塗り薬でなんとか湿疹を悪化させずにいます。
温かいお言葉、本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/03/28 00:36

こんばんわ。

あまり、食べてないのでしょうか。大丈夫?
(3)については、下記のURLなんてどうでしょう。献立も少しですが出ています。

お母さんが、ふらふらで、栄養が足りていなければ、母乳で育てているお子さんも栄養が足りなくなるかもしれないですよね。ただ、お医者様の指導となると、しろうとは,迂闊な事は言えません。
お医者様にふらふらなことを伝え、具体的にどうすればよいか伺ってみたらいかがでしょう。
牛乳・卵そのものを食べないのなら、結構、食べるものはあるような気がします。

参考URL:http://www.admcom.co.jp/wanpaku/allergy/allergy. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角ご回答頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お医者様に言われるまで毎日牛乳を結構飲んでいたので、急に止めることによってなんだか体の調子がおかしくなってしまったような気がしていました。
現在は他のものでカルシウムなどを補うように気を付けています。
教えてくださったURLもぜひ参考にしたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/03/28 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!