
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
丸を通過するだけならば、出来ますよ。
あなたの質問に書いてある図で、
右下から2つ目の丸から 下に行かないで 左に1つ行って、
下に1つ 行けば それで 良いのではないですか。
No.3
- 回答日時:
線と線が 交わる点で、偶数本の線で 結ばれていれば、
何処から始めても 一筆書が出来ます。
奇数本の線が 交わっている点が 2つだけ ならば、
その一つから 出発して 他方の点で 終了します。
それ以外は 一筆書は 不可能です。
勿論 線が 途中で 途切れていれば、
一筆書は 絶対出来ません。
No.1
- 回答日時:
5×5の丸を市松模様に
○●○●○
●○●○●
○●○●○
●○●○●
○●○●○
と塗り分けます。
これを一筆書きでなぞると、○のあとは●、●のあとは○とつなぐことになります。
したがって、完成した一筆書きは○と●が交互に並ばなくてはなりません。
5×5の市松模様では○が13個●が12個ですから、○●○●・・・・・●○●○と並べることができます。
が、欠けた丸は●なので○が13個で●が11個となるので、これらを交互に並べていくと○がどうしても1個あまってしまうので、一筆書きで全ての丸をつなぐことはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
10の0.6乗 10の1.0乗 10の1.2乗 10の1.3乗 は、何ですか?教えてくださいお願いし
計算機科学
-
【小学5年生の理科】「振り子」について
物理学
-
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
4
自作問題 富士山3776m、東京スカイツリー634m、東京タワー333mのとき、全部合わせると高さは
数学
-
5
たまたま見つけたのですが…これは違法では…?
その他(法律)
-
6
数学の答えに、『;』が出てきたのですが、どういう意味でしょうか。教えてください!!
数学
-
7
有効数字について 以前質問をした時、有効数字は計算途中では考えないから、途中で計算結果を丸めてはいけ
統計学
-
8
今、二次関数の決定というところをやっていて式に問題の数字を代入したらこうなったんですよ、この式は合っ
高校
-
9
等高線を書いていたところ、画像のようになりました。 同じ数字の所をなぞっています。 こんなギザギザな
地球科学
-
10
マイナスの2進数について
計算機科学
-
11
(中学数学)大小2つの自然数がある。その差は6で積は40。この2つの自然数を求めましょう。
数学
-
12
小学校の図形指導内容として適切でないものはどれですか?? ①辺の長さ②箱の形③ものの位置の表し方④円
数学
-
13
プログラム、数学の計算について
統計学
-
14
x³+ax²+8x+bをx²-2x+2で割るという計算なのですが、筆算?とゆうかやってみたんですけど
高校
-
15
和の積と積の和の数値の違いについて教えて下さい。
数学
-
16
『リンゴと茄子』
数学
-
17
数学の問題の解き方がわかりません
数学
-
18
五角形を敷き詰めたい
数学
-
19
男性による迷惑行為を防ぐために女性専用車があるのだから高校生による迷惑行為を防ぐために高校生禁止車両
高校
-
20
数学の確率について質問です この問題の(1)でX=4となるのは (0、2、2)か(1、1、2)だと思
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
在学証明書ってなんですか?
-
5
2次曲線の平行移動の公式の証明...
-
6
死ぬのがまったく怖くないので...
-
7
証明の終わりは、「よって題意...
-
8
計算式について教えてください。
-
9
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
10
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
11
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
12
認定書と証明書の違い
-
13
いろんな物が落下する・・・
-
14
validation cohort develpmen...
-
15
コピペはどこまで許されるか
-
16
就職活動で授業を欠席する際の...
-
17
長い英語の句を省略するときの...
-
18
証明書の開封無効
-
19
日本で神道と仏教はどちらが先...
-
20
ma=Fは数学で証明されていない?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter