
田舎の義実家近くに家が建ちます。マイホームブルーで辛いです。立ち直り方を教えてください。
すでに着工しており半年後に引越しですが、今更かなりかなり憂鬱になってきました。妊娠中の情緒不安定か、これからの人生を考えて涙が出てくるほどです。
建設地は主人の実家から車で5分の距離です。
私の実家は高速で1時間かかります。
主人が長男であること(私も長女ですが)、主人の実家に土地を譲っていただけるということで、この場所に家を建てることにしました。
義両親は良い方ですし、土地のみならず援助も多額にしてくださいました。必要以上に干渉してくる感じもないです。近くに建てろとも言われておらず、私たちが決めました。
(3〜4000万の土地を新たに購入するには、予算が足りませんでした)
それなのに今になって、自分の両親の老後のことが気になり(ひとりっ子です)、またこの歳で情けないのですが恋しくなり、もっと近くに住んであげれはよかったと大後悔です。
もっと近くにとは言っても、職場の位置的に他の候補地は、高速1時間→30分程度の短縮ですが。
義両親は良い方なのに、なぜか嫌なところが目についてしまいます。こんなに近くて、これからの距離感が心配です。
また、建設地を見に行くたび、田舎なのにげんなりします。学生時代から社会人まで、比較的都市部で過ごしていたので…
なぜもっとよく考えなかった、などの回答以外で、心の持ちようのアドバイスをいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
よくはわかりませんが、
マイホームを借金とかで建てる場合は、街中にある土地の方が良いみたいですよ。
なぜか?
利便性とかの問題です。
例えば、自分の親とか、パートナーの親とかが高齢になると街中の病院とかに入院した方が良いですので、見舞いとか、自分の家で暮らしてもらうことも想定する感じ。
普段の買い物でも街中にある家の方が、ちょっと行けばスーパーとかショッピングセンターがあるので、便利な感じ。
今20代とか30代で子供が小さい場合とでも、買い物が便利な方が良い。
後は子供が大きくなると、夫婦だけとか、1人になるとかの場合に、「ちょっと利便性良いマンションの小さなところに引っ越しするか」 と考えた場合、都市部の便利なところは高値で売れる。
子育ての面では、離島のような田舎で育つと人間関係構築するのが苦手になる人が多い。 どうしても田舎では「みんなと仲良くしてね」 みたいな閉鎖感がある。
そういう人って、いざ大人になって都会に出ると、自分とは違った育ちしている人と上手くコミュニケーションが取れない。
でも、ちびっ子時代に都市部の市立の幼稚園とか小学校に行くと、虐めとかざらにあるので、大人になった時に困らない感じだったりします。
私の場合は福岡市内在住で、福岡市立の幼稚園とか、福岡市立の小学校に通いました。
よくお金持ちの家の子でも、「私立の学校に通いそんな子供時代を送るとその子の世界観が金持ちの子しか見ない」 という理由で、市立の小学校とかに通わせていた感じでした。
市立の小学校とかは親の送り迎えは原則禁止でしたが、友達の子は黒塗りのデカい運転手つきの車で来て、目立たないところで待機していました。 たぶん誘拐があるので、監視の目的が大きかったと思います。
小学生1年生とかだと遠慮知らずという感じで、よく親が貧乏というだけで飛び蹴りしたりしていた感じですが、そういう子供時代を過ごした人って大人になった時に企業で働いても人間関係で悩むとかない感じで上手くいく感じ。
企業でも良く自殺する人がいますが、大抵子供時代に田舎で過ごした人という感じで、サンプル数が少なすぎて大人になった時に人間がよくわからない感じだと思います。
No.7
- 回答日時:
実家まで1時間なんてめっちゃ近いじゃないですか。
>>義両親は良い方なのに、なぜか嫌なところが目についてしまいます。
これはあなたの問題です。
都会育ちの土なんか触った事の無いお嬢さんが沢山農家でバリバリ働いてます。
プラス思考で考えないとこの先、暗い将来しか有りませんよ。
住めば都は本当の事です。
両親の老後はまだまだ先です高速1時間なら毎月帰りましょう。
No.6
- 回答日時:
ウチは夫実家敷地内に最初の家を建てました。
注文住宅なのに、姑からあれこれ制約を出され、着工初日には重機が入るのを姑が絶叫しながら阻止するという事態もあり、ハウスメーカーの担当者は日に日にやつれて行き、私たち夫婦の面前で泣きそうになりながら「僕はこの仕事に向いていないんでしょうか」と言う始末。
そこまでして建てたのに、夫の前妻がぶん投げてきた不登校の娘のことで我慢の限界を超えた姑から追い出され、今は中古住まいです。
舅からも三日以内にすべての荷物を持って出て行け!!って怒鳴られたのはショックでした・・・でも、夫のショックの方が大きかったのは当たり前だし、顔が曲がっちゃってね・・・その家の約9割は私が出したので、こんなバカな話があるかって思ったけど、夫のその顔を見たら「こりゃヤバイ」と思う方が先で、必死に笑顔を作って「引越し先を探そうぜ!」って言ってました。
今の中古も通勤の関係で夫実家からは車で10分ちょっとですが、娘を越境通学させるしかなくなったので、中学は車で送迎していましたし、頻繁に早退するもんだから、引越したことで近くなった友人とお茶しようと誘ったのに、一口も飲まないうちに帰ってもらったこともありましたよ・・・ホントに久しぶりだったし、こちらから誘ったので、申し訳なさとイライラで、中学までの運転中、泣きました。
新たにローンを組んだのに、夫の持病の鬱病が悪化して収入減になったことも何度もあるし、そんな時でも娘の我儘は歯止めがきかないし、娘と夫のごり押しで飼い始めた犬は病気のオンパレードで医療費と食費だけでも月5~6万。
私が不妊症で子供を産めなかったので、私は一体何のためにこんな苦労をしているんだ?と思ったし、逃げ出したいと思ったこともありました。
でも、愛犬を置いていくことは出来なかったし、夫から愛犬を引き離すことも出来なかったし、実母から見捨てられた娘を放り出す勇気もありませんでした。
それに、私の両親の介護や死の時も夫が全面的に協力してくれたし、娘とはキツイことの方が多かったけど、母親らしい喜びを経験させてもらったりもしたんですよ。
夫親とは絶縁していたんですが、私の母が他界後すぐ、父が、夫親との関係をどうにかしろと水を向けて来て、それを無碍にしちゃいけないな、と思い、夫を説得して交流を再開するようになったら、夫親とは交流しやすくなっていたんです・・・夫の姉が舅姑をかなり厳しく怒ってくれたのも功を奏したんだろうと思うし、絶縁中に私の母が他界したわけですが、通夜だけでなく葬儀にも参列してくれたんですよ・・・それも親族席には座らずにね・・・肩身が狭かったろうと思います。
・・・夫の話からもヒートアップすると手が付けられない親だということは聞いていたんですが、交流を再開してからは、私たちの前でヒートアップすることすら無くなりました。
まぁ、何があっても変わってくれない人もいますけど、何にも無くて、最初からいい感じの関係でも、何年も付き合っていくんだから何かしらはありますよ。
また、私たちとしては、いずれは夫両親の世話をするのは私たちなんだからと思っていたけど、夫親がそれを望んでいなかったのかもしれないわけでね・・・最初は喜んでくれても、後から「こんななら近くに住んでもらわない方が良かった」って思われたりしても何らおかしなことではない。
要するに、あなただけが不快を感じ続けるわけじゃないってことです。
変化を嫌うタイプなのになんでこんな人生になったかな~とは思いますが、何にも無かったら無かったで、私は自ら何かを学ぼうとするような人間でもないので、つまらない人生になったろうとも思いますから、外からストレスを与えられてかえって良かったと思ってますよ。
夫婦で乗り越えるということも体感しましたしね。
愛犬はこの7月にこの腕の中で看取ったんですが、何かと苦手なものが多いワンコだったので、この田舎の環境で良かったんじゃないかと思ってます。
愛犬だけでなく、娘にハングリー精神が身に着いたのも、田舎だからこそだと思いますし・・・「都会に出たいなら自力でやれ」って言い易かったですしね。
No.5
- 回答日時:
あなたのご両親はあなたに婿取りをせずみ嫁入りさせた時点で、そういうことは覚悟というか、了承しています。
ご両親の老後というのも何十年も先のことでしょうから、まず自分の家庭を築き子育てをすることです。
子供が独立したら、夫婦のありようは様々です。
夫、妻がそれぞれの親の介護のために別居している例も珍しくありません。
No.4
- 回答日時:
もう着工してしまったのですから
今更あれこれ考えても仕方ないですよね・・
何といっても金銭面で助かっているのは
大きいですよ・・
こんなことを書くと余計に不安になるかもですが、
お子さんが生まれると、
義理のご両親との関係が変わってくるかもしれないです。
孫可愛さに過干渉・・ということも・・
なので今のうちからご主人に
実家に行く頻度(月に何回くらい顔を出したらいいか)など
相談しておくといいかと思いますよ・・
はじめが肝心ですので・・
漠然と不安に思うより、どうすればストレスなく
皆が平穏に暮らせるか・・
まぁ何とかなりますよ・・
深刻に考えすぎると良くないし、
お庭に何を植えようとか、
インテリアはどうしようとか
色々楽しみもあると思います。
素敵なお家で元気に子育てしてくださいね。
No.3
- 回答日時:
①車で5分は徒歩なら徒歩30分ですか。
近いとは言えないですね。そんなに干渉できる距離とは言えないです。②高速で1時間は普通の道路で2時間。いざというときに行けない距離ではありません。「いざ」がないことをお祈りしますが。
③「私も長女」ですから、いずれは両親の介護が必要になるかもしれませんね。両方の両親の面倒を見ることは想定しないといけません。ご両親の家に同居して介護するなどもあり得ると思います。
④現在妊娠中ですから、これから生まれるお子さんの育児も心配ですね。
いろいろなことがあると思います。似たようなことは誰でも経験していることですから、必ず乗り越えられると思います。
⑤「田舎なのにげんなり」テレビなどで、よく田舎暮らし、自給自足生活などやってますが、都会の便利さ、華やかさは捨てがたいですね。特に女性は現実的なので、不便さは避けたいし、自然満喫に魅力は感じません。そういうものです。
⑥「土地のみならず援助も多額」これは大事です。もらえるものはもらっておきましょう。でも、田舎の土地代は大したことがありません。上物にいたっては年々下落します。ありがたくもらいますが、金額としては大したものにはならない(将来、売り払って転居するとしても)と思ってください。
あまり、心の持ちようのアドバイスになってないですけど、毎日必死で生きている人は多いのですから、余り将来は考えない(起こりうることは想定しながら)というのがいいんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
それが貴方達、夫婦の身分相応ってもんですよ。
考えてみなさい。貴方が夫婦共働きで、貴方の収入が年収1千万円くらいあったら、もっと違う家が買えたわけです。
夫の実家の近くで格安で家が建てられて節約できて、浮いたお金を子育ての為に回せるんでしょ。もし将来あなたが働きに出て子供が熱出したら、子供の面倒を見て貰えるんでしょ。
そんな良い話ないじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 夫婦 嫁の性格について、子供2人の旦那です。私からすると嫁がきつい性格だなぁと思います。今後結婚生活をどの 6 2022/11/04 12:54
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那の実家の近くに家を買うのは普通ですか? 私の旦那は最近、やたら実家の近くに越したがります。 結婚
夫婦
-
実家に土地はあるけど、彼女が別の場所に家を建てたいと言っています
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
実家の近くに住むことに妻が拒否
夫婦
-
5
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
6
旦那が実家のそばに住むと譲らない。 旦那は、2人で話をして決めたことでも最後に「まあ母ちゃんもそう言
離婚
-
7
妻(私)の実家のそばに新築の家を建てると離婚する?!
一戸建て
-
8
「こんな地域に住みたくない」と言って聞かない妻
兄弟・姉妹
-
9
家を建てるのを早まったと後悔・・・
一戸建て
-
10
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
11
家を建てる場所について義実家に反対されています
その他(住宅・住まい)
-
12
義実家の近くに住みたくない 自分の気持ち優先で決めていいのか?悩んでいます。 今は義実家と離れたとこ
その他(家族・家庭)
-
13
夫からマイホーム売却して地元に帰りたいと言われ
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
15
義両親の隣に家を建てること
一戸建て
-
16
義両親の「近く」に移住します。車で5分と車で30分、どれだけ違いがありますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
18
田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万
家賃・住宅ローン
-
19
実家が持ち家で家を買う人はいずれ実家はどうするんですか? うちは実家が母が一人で住むには大きすぎる土
一戸建て
-
20
義実家の隣に家を建てる事が決まってしまいました。不安です。
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
家族経営一家の義実家とどう付...
-
夫の親
-
知的障害者の義理の妹の事をう...
-
夫のうつ症状について、義理の...
-
夫の両親(病院開業医)との距離...
-
義両親は良い人なのに、夫の実...
-
初節句、兜と鯉のぼりは両家話...
-
夫よりも自分の親兄弟を優先する妻
-
義両親とディズニーランド。断...
-
【長文】義親と実親の交流につ...
-
立地の悪い家を継いでくれと言...
-
嫁としてと言われたけれど
-
主人は海外赴任中。 秋には一時...
-
義両親への対応にうんざり。図...
-
義父母大嫌い
-
息子の昔話をしたがる義両親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
田舎の義実家近くに家が建ちま...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
ひと回りの年の差婚でも老後幸...
-
義親の週一訪問と、正直迷惑な...
-
義理実家との関係について(長文...
-
義両親は良い人なのに、夫の実...
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
家族経営一家の義実家とどう付...
-
義両親とディズニーランド。断...
-
息子の昔話をしたがる義両親
-
親離れ、子離れ出来ない夫と義...
-
夫に隠れて避妊していました
-
夫と夫の両親が不仲
-
義両親への対応にうんざり。図...
-
夫のうつ症状について、義理の...
-
実の妹が私の旦那の悪口を
-
初節句、兜と鯉のぼりは両家話...
-
義両親と絶縁したい
おすすめ情報