
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
再年末調整で直すことはできますが、同じ枠内であれば直す必要はありません。
枠の藩にを超えて、直すべきだが、再年末調整には間に合わなかったという場合は、確定申告で正します。
No.6
- 回答日時:
基礎控除申告書のことですよね?
その欄は、
①配偶者控除で所得900万以下か?
給与収入額で1095万以下?
②基礎控除で所得2400万以下か?
給与収入額で2595万以下?
をチェックしているだけです。
どうですか?
今年2400万稼ぎましたか?A^^;)
上記以下なら、いくらで記入しても
その下にある
基礎控除額は48万にしかなりません。
蛇足になりますが、書き方は、
給与収入額から下記の控除額を求め、
給与収入 控除額(割合)
~162.4万 55万
~180万 40%-10万
~360万 30%+8万
~660万 20%+44万
~850万 10%+110万
850万超 195万
求めた給与所得控除を
引いた金額を所得の欄に
記入します。
例えば給与収入が300万なら、
給与所得控除額は、
300万×30%+8万=98万
になり、
300万ー98万=202万
が、所得金額になります。
所得金額の合計が900万以下なら、
900万円以下に ✔
区分Iに A
基礎控除の額 48万
と記入します。
この48万を書かせるための
記入なので、
100万でも
500万でも
1000万でも
2000万でも
48万なのです。
その程度の『見積額』でよい
ということです。
No.5
- 回答日時:
間違ってそのまま処理された場合本来と税金の額が異なる可能性があります。
多い場合は、一旦損をしますが確定申告で取り戻せます。
少ない場合も確定申告で修正できますが放置すると会社経由で追徴される、
ことになります。
会社によっては自社の給与だけの場合は修正してくれたりしますので、
年末時点でずれた場合に修正できるか会社に聞いてみても良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>年末調整で
給与所得の欄に
1年間の合計を書くのですが、
持ち間違った場合はどうなりますか?
「令和3年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」の話ですね。
「 ◆ 給与所得者の基礎控除申告書 ◆ 」は基礎控除の金額を申告するためのものです。
基礎控除の金額は、所得金額が2400万円以下の人は、一律で48万円です。
あならの給与はいくらくらいですか。2400万円とか3000万円とかの高給をもらってますか。
もし2400万円以下の所得なら、1000万円であろうと、200万円であろうと、100万円であろうと、基礎控除は48万円なのだから、100万円や200万円くらい間違った数字を書いてもOKですよ。
多めに書いても少なめに書いても、どちらでもいいです。心配しなくていいです。
No.3
- 回答日時:
本人の給与収入は当然勤務先が把握しています。
配偶者などの見込み給与収入が間違っていて、配偶者控除、特別配偶者控除お適用に齟齬がある場合は勤務先に「年末調整が間違ってる」と税務署から連絡があり、勤務先が追加納税をすることになります。
場合によっては経理部門の担当者の質問者への評価が下がります。
小企業なら経営者に、そのことが伝わるでしょう。
No.1
- 回答日時:
間違った場合は、再申告になります。
令和3年1月から10月と夏のボーナスが確定しています。
11月・12月分と冬のボーナスは概算です。
少なく書くのは厳禁。
申告漏れがあったら、2月に確定申告すればよいだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
年末調整で収入見込額を書くところがありますが、ここも自分で書くように言われています。 12月20日に
年末調整
-
源泉徴収票と住民税の年収が合わない
住民税
-
年末調整についてです。 旦那分ですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告者の源泉控除対象配偶者の欄、
年末調整
-
4
年末調整と国民健康保険の料金について非常に困っております。
年末調整
-
5
年末調整について。 今年度新卒で入社した会社に源泉徴収票を提出する必要があるのですが、入社前(1-4
年末調整
-
6
年末調整はどこまでが会社の義務ですか?
年末調整
-
7
会社で年末調整の用紙を3枚もらいました 子供のバイト先の全ての源泉徴収票はいるのでしょうか? 金額少
年末調整
-
8
確定申告の下記の記事による4.税金の計算について 給与のある普通の会社員です。 下記の記事にある「4
確定申告
-
9
個人年金の雑所得
所得税
-
10
年末調整書類に捺印するところがありません
年末調整
-
11
年末調整について 学生です
年末調整
-
12
個人でやる年末調整について
年末調整
-
13
年末調整の時期ですが、自分で確定申告する場合、会社側で年末調整やってもらう必要ないですよね? 上記答
年末調整
-
14
年末調整 配偶者控除 配偶者の所得見積もり ※配偶者の所得が、配偶者控除可能な金額である前提での質問
年末調整
-
15
令和3年度分 給与所得基礎控除申告書 兼 給与所得控除申告書 兼 所得基金額調整申告書
年末調整
-
16
年末調整について
年末調整
-
17
税金(所得税)の世界において、〇〇万円の控除を受ける"とは、"〇〇万円を課税対象でなくする"という"
所得税
-
18
前職の源泉徴収票がもらえない場合、確定申告は必要ないですか?
年末調整
-
19
勤務先に副業での収入があることを隠したいです。年末調整の書類で注意することはありますか?
年末調整
-
20
会社員で電車通勤しています。定期券代は交通費としていただいています。その部分は非課税になっています。
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年末調整の書類についてです。 ...
-
5
年末調整用紙に配偶者無しにな...
-
6
教えて下さい 風俗嬢 親の扶養...
-
7
年末調整・控除対象配偶者所得...
-
8
確定申告でオークション収入の...
-
9
扶養控除等の見直しについて教...
-
10
給与所得者の保険料控除申告書 ...
-
11
学生が株とかやってたとして、...
-
12
年金収入+パート収入のある配...
-
13
高校生の扶養控除について
-
14
現在専業主婦です。近々、子供...
-
15
フリーランス(妻)の配偶者特...
-
16
【給与収入と給与に60万円程差...
-
17
夫サラリーマン妻パートで働い...
-
18
会社役員。 夫が代表取締役 妻...
-
19
配偶者控除について 妻を扶養に...
-
20
バイトで稼いだのに所得証明書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter