dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ちょっと」とは、階段を2階分くらいかけ上がるとか、同じくらいの運動量のフットワークの練習をする程度です。
病気の都合で足の動きが悪くなり、10年以上ほとんど運動ができませんでしたが、最近少し動くようになり、上のようなことをしています。
当日はとても心地がいいのですが、翌日から気分の悪い日が続きます。
なぜなのでしょうか。
このまま軽い運動を続けて大丈夫だと思いますか。
ちなみにアラフィフです。

どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、ご回答をどうもありがとうございました。
    改めてお礼申し上げます。

    お医者さまにかかるべきというご意見が多かったですが、
    一方で、体調の方も回復してきました。
    トレーニング量の分配の工夫をして、
    それでダメならお医者さんに行きます。

    本当に、どうもありがとうございました。

      補足日時:2021/11/16 19:29

A 回答 (5件)

お医者さんに聞くのが1番なのですが、僕なら運動を続けます。

但し、気分が悪くなるという事は今の体力では負荷が強すぎるという事なのでもっと軽い所から始めると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答をどうもありがとうございます。
医者にかかるかどうかはちょっと迷ってますが、ご回答を拝見して少し安心しました。
自分で工夫してみます。

お礼日時:2021/11/13 12:26

これだけじゃ心当たりがありすぎて回答できない。



俺は最初「歩くと妙に息が上がるな・・・」だったが、
だんだんひどくなり、
しまいには立ち上がるだけでもめまいがするようになった。
「エコノミークラス症候群」である。

こんなところで安く済まそうとすると命を落とす。
気になるなら医師に見せたほうがよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございます。
心当たりがありすぎるのですか。。。
血糖値か、血中の酸素量か、あるいは心臓に負担がかかりすぎてるか、そんなところだと思ってました。

お医者さんですか。。。
ここ5年くらい、少なくともぱっと見は、年々健康になってると思うのですけれど、考えてみます。

お礼日時:2021/11/13 18:59

年を取ると


自律神経の
働きがよわってくるそうです。
心臓とか汗とか
自分で制御できない部分です。
だから息切れや
脈が荒れるみたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。
どうもありがとうございます

お礼日時:2021/11/13 12:30

自分も医師に相談することを強く薦めます。



・・・

「何日も気分が悪い」と仰ってますが、具体的にどういった具合なのでしょうか。
「眩暈」「頭痛」「筋肉痛」「悪寒」「倦怠感」「下痢」「吐き気」など具体的な状況が分からない事には何とも言えないのです。
具体的な状況が分かっても、ここでは
 「〇〇科で診てもらいましょう」 
といった専門家を指定するか、
 「負荷の軽い運動しましょう」 
のような ”手加減しろ” と言ったアドバイスになるかと思います。

運動を続けるにしても、当人の体調を正しく把握しない事には適切なアドバイスも難しい。

……という事ですので、ここまでいただいた回答を参考に自身で判断しても良いと思います。
てか自身で判断するしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご心配ありがとうございます。
医者に行くのが一番なのはわかってますが、そこまですることかなぁと思いながら質問を投稿した次第です。

お礼日時:2021/11/13 12:30

アラフィフです。


10年以上ほとんど運動してないとなると相当足腰が弱っていると思います。

私はこの10年の半分くらいは水泳を1時間ほど泳ぐことがありましたが、歩かないので足腰は弱りました。

 足の調子が悪いなら2階分を駆け上がるとか、きついと思いますよ。

私は現在、1時間以上のウォーキングをしてます。
多分、今は高負荷をやらないで、負荷の弱いウォーキングで良いのではないでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございます。
ご回答を拝見して少し安心しました。
毎日1時間のウォーキングをしていた時期もありましたが、足の回復具合で、もう少しでテニスに復帰できる感じになってきたので、もう少し走るのに近いことを始めているところです。
いろいろ参考になるお話を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/13 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!