
バイクを盗まれた時の、賠償金はいくらぐらいでしょうか?
先日、メルカリで40万で買ったばかりのバイクを盗まれました。とても気に入って乗るのを楽しみにしてたので、取られた時はかなり落ち込み、ショックで、毎日、そのバイクの事ばかり考えいましたが、もうそのバイクの事は忘れようと、決心して似たようなバイクをまたメルカリで40万で購入しました。それから1ヶ月ぐらいたってから警察から犯人が捕まりましたと連絡があり、自分のバイクもボロボロだけど、なんとか帰ってきてくれました。修理代に5万円ぐらいかかりました。それから1ヶ月ぐらいしてから犯人の弁護士さんから、連絡があり、15万で示談にしてもらえないかと言う連絡がありました。自分としては、バイクが盗まれなければ、新しいバイクなど買う必要なかったですし、15万で示談と言うのは安すぎるのではと、思っています。自分の場合どのくらいが目安になるのか、誰か教えていただけませんか? 簡単な説明とわかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。
ちなみにバイクの車種はモンキーです。
皆様、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
レッドブックからの参照だろうが 人気のあるものはそれだけでは適切ではない。
「バイクは損傷し大きく価値を下げられた 下取り可能かもわからない 現状のこのバイクの下取り価格と 自分が買った時に支払った40万の差額に 修理にかかった5万円をプラスして頂きたい」だろう。
で「これは人気機種であり 壊されていなければ 40万円程度の価値があったのだ 調べてもらえばわかる 15万では絶対に手に入らない」と説明する。
で「反省し 謝罪の意思があるなら 損害金額だけ支払えば良いはずがない 慰謝料は入っているのか」と聞く。
慰謝料は 10~50万程度が およその相場。
バイクの金額に 最低10万は上乗せすべきだろう。
なにかに言ったら「謝罪の意思が感じられない 窃盗という犯罪の自覚がなく 壊した品物を返し 15万程度のお金でなかったことにしようとしている 反省しているとは到底思えない 厳罰を望む」と結んでおこう。
No.8
- 回答日時:
NO.6さんの回答内容が最も的を射ているでしょう。
私の場合は盗難ではなく信号無視による大破でしたが、保険屋が実に失礼な条件で示談を持ちかけて来ました。
が、中途半端な妥協は絶対にしたくなかったので、「そもそもの原因はそちらの信号無視であり、それは警察も本人も認めている事。それを修理すりゃ直ると言って大破したバイクに乗れと言うのか。私は金など要らん。とにかくそちらが信号無視で激突する直前の状態の愛車を返してくれ!!」、それだけを繰り返し、医療費全額はもちろん、慰謝料プラス新車納品させましたよ。
ましてやあなたの場合は窃盗と言う犯罪。示談が長引いて不利になるのは相手の方。何も折れる必要はありません。
因果関係で言えば、起承転結の「起」は相手の窃盗にあるのだから、あなたが余計な買い物を強いられた原因もそれです。
精神的苦痛を味あわされた事、新たな買い物の手間暇時間と手続き等々、全て窃盗がなければ必要なかった事ですからね。
No.7
- 回答日時:
以前に何かで読んだ記憶では…
盗まれた金品の額+20万から50万だと記憶してます。
これが妥当だとするなら、バイクの修理費の5万を足して25万程度が最低ラインになるのかな?と思います。
相手にとっては示談を早急に終えることは大きな意味があります。
刑が軽くなり実刑を免れる可能性が高くなるし、場合によっては不起訴って可能性も少なからずあります。
あまり吹っ掛け過ぎても「示談しない」という選択肢も双方にありますから程々にね。
そうなれば修理費すら回収するのが難しくなっちゃうからね。
No.5
- 回答日時:
15万でも入ればいいほう。
自分はバイクの盗難2回、空き巣2回すべて盗まれ損で示談どころか警察は犯人をつかまえても教えてもくれません。
バイクのほうは中学生らしい、空き巣は常習犯らしいそうでした。
No.4
- 回答日時:
15万円は、話になりませんね。
「そんな金額提示では、むしろ心証を害します」で、一蹴しても良いですよ。
被害者であるあなたから、金額提示するのであれば、50万円くらいでも妥当と思いますし。
加害者やその家族が、そこそこカネ持ちだったりすれば、100万円近くでも、払う可能性もありますよ。
もし示談が成立せず、刑事処罰と、その後は民事裁判になることを考えたら、100万円でも、高い買い物ではないので。
ザックリですが、以下の様な請求や交渉が可能です。
① 刑事部分の示談(10~15万円?)
・被害届の取下げ
・被害者の処罰意見で「寛大な処分を希望」と、一筆書いてやる
② 損害賠償部分(Min.10万円~)
・修理費5~10万円
・保険や手続き,その他諸費用や、あなたの労働部分(数万円?)
③ 慰謝料部分(Min.5万円~)
・精神的ショック,迷惑料など
④ 新しく買ったバイクの取り扱い
・加害者に購入価格で引き取らせる?
・あなたが売却し、購入時金額との差額を受領する・・など
言い換えれば、「犯人の弁護士さん」の提示額(15万円)は、①だけくらいの金額の相場であって。
実害がない刑事事件でも、5~10万円くらいの示談金は普通です。
弁護士としては、まず加害者の処罰に影響する①だけでも、早急に取り付けたいとも思われます。
でも、それに応じたら、②~④の民事部分がうやむやになる可能性が高いので、被害者であるあなたは、逆に②~④を決めてください。
それが決まらないと、①には応じられないとして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
暴行事件の示談に第三者として...
-
5
傷害事件の被害者になってしま...
-
6
交通事故 弁護士を立てるか否か
-
7
下着を窃盗(初犯)
-
8
盗撮がばれ、今後どうなるか教...
-
9
示談書?念書の書き方?を至急...
-
10
警察(刑事課)から、電話で呼...
-
11
痴漢逮捕後の対応に大変困って...
-
12
助けてください。念書の効力は
-
13
息子が傷害事件を起こして慰謝...
-
14
痴漢の示談金
-
15
兄が逮捕されてしまいました。 ...
-
16
示談は撤回できないと弁護士に...
-
17
傷害事件の加害者です。示談に...
-
18
傷害事件の示談金の相場と請求...
-
19
バイク対車の交通事故 死亡事故
-
20
ストーカー殴って被害届出され...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter