No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自身が会計事務所に勤務(バイト)している場合の質問とも受け取れます。
もしそうであれば、給与明細で所得税控除されているかどうかです。
控除があれば、それが源泉徴収といわれるものです。
あれは、税金の取りはぐれをなくするために、給与等の支払者に天引きを義務付けています。
大きな変動がない扶養控除等は織り込みますが、他の控除は度外視して若干余分に徴収しています、したがって最後の給与額が確定すれば、年間の所得税額が確定します(そこで支払う給与のみについてですが)。
他に収入(所得)がなければ確定申告が可能です。
なので、確定申告に準じる作業をして、徴収超過の分を返還して調整するのが年末調整です。
短期のバイト等で源泉徴収されていなければ調整の使用がありませんね。
No.6
- 回答日時:
失礼ながら、この質問は以下の二つの場合のどちらを聞かれてるのかが不明です。
1 質問者が税理士事務所か会計事務所にバイトかパートで勤めていて、年末調整を受けられるかどうか。
2 質問者が勤務してる会社が、年末調整を税理士等に依頼していて、その税理士が、会社に勤務してるバイトやパートで働いてる人まで年末調整をしてくれるかどうか。
「1」の場合。
勤務先はいやしくもその専門家ですから、自分たちの従業員(正でもパートでも無関係)の年末調整はしてくれるでしょう。
「2」の場合。
会社が税理士等に年末調整事務を依頼するときにどのように依頼してるかにによります。
いずれにしても、年末調整は年度末に在職してない人に対してはできないとか、中途入社の者で前職の源泉徴収票を提出しない者にはできないというように「年末調整できる人」と「年末調整ができない人」に区分されます。
正社員かパートタイムかフルタイムかどうかは、この区分には無関係です。
「1」でも「2」でも同じことです。
年末調整を受けられない人(条件は多々あります。省略します)の場合には、仮に税理士事務所でも年末調整はしてくれません。したくてもできないという言い方が正ですね。
質問者の勤務先が「パートタイムやフルタイム勤務の人でも、正社員じゃなかったら年末調整はしない」方針の場合には、法的に年末調整を受けられる方でも年末調整は受けられません。
これは「受けられるべきなのに、してくれない」という言い方が正です。
No.4
- 回答日時:
ご質問の趣旨が読み切れませんが、
会計事務所や税理士事務所に雇用される社員(パート、フルタイム問わず)で年末調整対象者であれば年末調整を受けます。
「顧問先の事業所のバイトやパートの年末調整をするか」ということであれば、関与度合によって異なります。
A事業所「自社で年末調整をするので、しなくていい」
・B事業所「~事務所さん、うちの社員、パートのの年末調整お願いします」
など
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- その他(恋愛相談) まわりに税理士事務所勤務している人がいる方に質問します。 今の時期、LINEの頻度ってどうされていま 2 2023/01/19 20:55
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 財務・会計・経理 税理士からのメールについて 2 2022/03/26 14:35
- 年末調整 年末調整について 勤務する職場では数年前から自分でPCで入力して提出する事になりましたが自分は対応す 6 2022/06/01 06:13
- その他(悩み相談・人生相談) 税理士事務所てま働く彼氏さんや好きな人がいる方に質問です。 この時期、年末調整や確定申告、酒人事業主 1 2023/01/08 18:19
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 事務・総務 大卒男性が事務職で三人の子供を養っているとかの、その事務職とは?男性で経理事務所なら幹部候補が多い? 3 2022/06/24 14:45
- 年末調整 源泉徴収について 生命保険料控除等は自分はないのですがその場合でも年末調整で還付が起こることはあり得 6 2022/10/22 18:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
会社支給のPCを破損、、、
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報