dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1年以上かかりつけの美容師(男性)がいます。
今までいろんな美容室に通いましたが、やっと今の担当さんに落ち着き、末永く常連になりたいと初めて思った方です。理由は仕事の丁寧さとカラーのセンスが良いからです。

しかし、先日の施術中にちょっと違和感を感じたのでご相談させてください。

私が「もう少し髪が伸びたらインナーカラーしてみたい」と言ったら、美容師さんが「僕じゃなくても、カラーしたいのあったらしていいですよ」と言われました。

その言葉を受けて、私には「もう来るな」としか聞こえなかったです。

それと、私は大抵雑誌を読んで静かに過ごしてますが、以前なら美容師さんから最近の近況を話してくださったりしてくれたのですが、今回はプライベートな話は一切なく。ヘアに関する事務的な話のみだったのも気になりました。

思い当たることと言ったら、前回のカットで私が「ここはもう少しカットしてください」と注文が多すぎてしまったのかな?と。

しかし、おかげで周りからは大好評なカットに仕上がったので、それは美容師さんにも伝えました。
伝えても上記の対応だったので、私は「疲れる客」として認定されてしまったのでしょうか?

ですが、カラー後のシャンプーしてもらった時に長い時間、気持ち良くヘッドマッサージとトリートメントをしてくださり、スパ料金かかったかな?とレシートを見返したら、カットとカラーのみの値段でしたのでサービスしてくれたのだと知りました。

私は若白髪なので月に1回は必然的にカラーをするのですが、「僕じゃなくても」と言われましたので、カラー専門店に行った方がいいですか?とお聞きしたら「いえ、ぜひうちに来てください」と言われました。

ビジネストークなのはわかりますが、ではなぜ客が不信感を抱く言葉を発したのか、悶々としてます。

美容室はキレイになってハッピーになる場所なのに、こんなに悲しい気持ちになったのは初めてです。

どんな事でも良いので、この美容師さんは私に対してどう思ってるのか、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは



「自分が忙しかったら、他の店員でもいいよ。」と言う意味だと思います。(あなたが特別なお客では無いという事)

しょせん、店員さんとお客さんなので、あまり精神的な物を求めないで、髪さえ自分の思い通りに綺麗になれば良しとしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。
私的にはカットとカラーさえしていただければ、それで良いです。
あれこれ担当を変えるのはもうイヤなので、
美容師さんも余計な言葉は発してほしくないですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/03 11:01

>その言葉を受けて、私には「もう来るな」としか聞こえなかったです。



どう考えてもそうは読み取れませんが。

>いえ、ぜひうちに来てください」と言われました。

来てくれと具体的に言われているじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「もう楽るな」はさすがに飛躍し過ぎましたが、
「僕じゃなくても」の部分が引っかかりました。
顧客に対して言う言葉なのか、しばらく訪店は控えようかなと思いました。

お礼日時:2021/12/03 11:11

ずいぶんひねくれた考え方をするんですね。


損しますよ。もっと素直になったら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私がひねくれてるんですか?

お礼日時:2021/12/02 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています