dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDについてです。
現在パチ屋さんでアルバイトをしています。

環境はいい方かと思うのですが、パチ屋さんは思った以上に覚えることが多く、

今まで何個かアルバイトをしてきましたが、覚えることが断トツで多いなと感じるくらいです。慣れれば大丈夫だと思うのですが…

最初の文にも書いたように私はADHD気味で、教えられたことをすぐ忘れてしまったり、すぐテンパってしまったり、あたふたしてしまいます。

何度も何度もやらないと覚えきれません…。

働いて今月でやっと2ヶ月目なのですが、パチンコはしたことも無いので用語ですら???ってなります。

また、もう2ヶ月目ということで、教えてくれている社員さんや、アルバイトさんが呆れてきています。

私自身やる気はありますし、困らせたくありません。なんなら皆さんといい環境でやりたいと思っています。

ですが周りが呆れ始めていて、貴方が覚えないと上に怒られるの私なんだよ?など、これ何度か教えたよね…?などと言われます。

私自身、プレッシャーを感じてしまうと教えられたことが頭から抜けたりテンパるのでなかなか冷静になれません。

長くなりましたが、近頃精神科に行き、ADHDの検査をしてもらう予定です。

仮にADHDと診断された場合には職場には言うべきでしょうか?周りの社員さんやアルバイトさんに呆れられてしまうのが目には見えてますが…。

最後まで読んでくれてありがとうございます。もし良ければ皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

言ったとしても、今更言われた事なんで、何も変わらない現状です。

だいたいにして、職場の人はおそらく障害に詳しくないから対処不可です。雇用が切れない限り頑張るか退職の相談するかです。
    • good
    • 0

このままでも呆れられるのならいっその事発達障害があるって言った方が、じゃあまあ仕方ねーか。

と思って貰える可能性はあります。
ただ、障害者かよ。と思われる可能性もあります。
なので、そこはあなたの判断ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!