抵抗rとコイルLの直流交流回路について、Vr(抵抗電圧瞬時値ベクトル)+Vl(コイル瞬時値電圧ベクトル)の合計が回路全体の電圧になるというのはわかります。
Vr=I(ベクトル)*R(Ω)、Vl=I(ベクトル)*ωl(Ω)でVrはIのベクトルを基準とした場合進みも遅れもない。VLはコイルなので90度位相が進むというのも理解しました。
全体の電圧V(ベクトル)=Vr(ベクトル)+Vl(ベクトル)ここがちょっとわかりません。
iωlだけでは90度の位相が表されていないのはわかりますが、どうして合計するとフェーザ図がでてきて電圧Vベクトルの大きさを三平方の定理で求めることができるのか。
僕のイメージとしては、うーんIRとIωlをなんとか90度進ませたものの合計が答えのはずではないのでしょうか?
sinシータのグラフでx軸とy軸でコイルの電圧(位相が90度進む)と抵抗の電圧を2つ書いたとすればそのy軸方向に合計したグラフがもとめる回路全体の瞬間地電圧vのはず。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
なんか拗らせてますね。
サイン波というのは、一定角速度で回転するベクトルの Y の値
というのは良いですよね。
#X でも Y でも良いのですが、とりあえずここでは
#X軸正方向からの角度を使うので Y
波の振幅(=最大値、スカラー量)を 抵抗側は Vrmax, コイルを VLmax
とすると
時刻 t での瞬時電圧は
Vrmax・sin(ωt) + VLmax・sin(ωt-π/2)
# t = 0 で 抵抗の電圧の位相をゼロと仮定
と表せることはわかりますか?
これを図にしたのが下の図です。
合成ベクトルのYの値が瞬時値。
合成ベクトルの大きさ V は
図からピタゴラスの定理で
V = √(Vrmax^2 + VLmax^2)
これが合成電圧の「大きさ」=「振幅」です。
合成ベクトルの「大きさ」を
√2で割ったの合成電圧の実効値です。
Vrms = V/√2 = √((Vrmax/√2)^2 + (VLmax/√2)^2)
= √(Vrrms^2 + VLrms^2)
瞬時値は時々刻々と変化している値で
そのままでは実効値にはなりません。
#実効値とは電圧の2乗平均の平方根です。
No.1
- 回答日時:
1.
「Vr(抵抗電圧瞬時値ベクトル)+Vl(コイル瞬時値電圧ベクトル)の合計が回路全体の電圧になる」というのはわかります。
と
「全体の電圧V(ベクトル)=Vr(ベクトル)+Vl(ベクトル)」ここがちょっとわかりません。
この2つは全く矛盾していることがわかりませんか。
2.
.>フェーザ図がでてきて電圧Vベクトルの大きさを三平方の定理で求めることができるのか<
●意味不明ですが、これがフェザー法なのですが、フェザー法を勉強
しなおしてください。
3.
>sinシータのグラフでx軸とy軸でコイルの電圧(位相が90度進む)と抵抗の電圧を2つ書いたとすればそのy軸方向に合計したグラフがもとめる回路全体の瞬間地電圧vのはず。<
意味不明ですが、フェザー法でなく、瞬時値を計算してでVL,Vrを足せば、
合計、つまり、電源電圧の瞬時値になる。
1はすいません質問よみなおしたらまちがえてました、わかりません。
2フェーザ表示は複素数表示とかかれています。これを頭の中で変換して、2つの正弦波のグラフとし、もしくは2つの円運動のy軸方向の値としその動きを追っていっても結局はかわらない気がします。ということはその2つのy軸方向の単純な合計が回路全体の電圧となるのかと思います。直列なので。しかし実際の教科書は三平方の定理を使うということになっています。これがわからない。
3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 工学 送配線における電圧降下の計算について教えてください。添付の図にて、A点の電圧降下を求める場合、Iaと 2 2022/10/26 18:25
- 工学 電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 2 2023/05/28 23:17
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 物理学 コイルに発生する磁束について 交流回路でコイルにVボルトの電圧を加えた場合、発生する磁束は巻数が10 3 2022/11/07 21:28
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
物理の二乗平均速さなのですが
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
内積と外積の物理的意味を教え...
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
物理数学 曲面の媒介変数表示 ...
-
ガリレイ変換と時間偏微分
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
角運動量の方向って何ですか?
-
質量mの質点が直線y=x+b上を等...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
仕事はなぜスカラー?
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
電磁気学の問題
-
風向の平均処理
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
ベクトル解析?!の問題につい...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
重心と質量中心の違いについて
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
電荷と電束、磁荷と磁束について
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
角運動量の方向って何ですか?
-
仕事はなぜスカラー?
-
風向の平均処理
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
圧力はスカラーなのに なぜ図の...
-
角度からベクトルって求めるこ...
-
モーメントの符号
おすすめ情報
質問にあるVr(抵抗電圧瞬時値ベクトル)+Vl(コイル瞬時値電圧ベクトル)の合計が回路全体の電圧になるというのはわかります。は間違えですわかりません。
実効値も瞬間値も合計の計算式はあんまりかわらないとして、
実効値Vを計算するのであればVr(抵抗実効値電圧)+Vl(コイル実効値電圧)*sin90つまりI(R+ωl*sin90)のように単純に合計すれば答えになるのかなとおもったのです。
でも教科書ではVを出すには三平方の定理をつかって答えをだすのはなぜなのか。
そもそも実効値Vを計算して意味があるのか瞬間値を計算しなければその瞬間の合計ボルトがわからなくて回路の解析としては意味がいない気がします。