アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われました。しかし全く答えが思い浮かばないので、どなたかお教え頂ければ幸いです。


①18世紀から19世紀にかけてヨーロッパでみられた農業生産に見られた変化が、何故農業革命と呼ばれているのか、またそれが何故産業革命に繋がったのか。

②アフリカの伝統的耕作方法にはヨーロッパ人が後進的とみた特徴なやり方が幾つかあり、その中から2つの耕作方法を挙げる。そして、その2つの耕作方法が現代まで続けられてきた(合理的)理由について考えることはなにか。

以上の2点なのですが、かなり複雑で本当に困っています。なるべく分かりやすく教えてくださると幸いです。どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

これは教科書に書いてるんじゃない?


2番目、一つはすぐわかるかな、
多分焼くやつだ
自分で考えるからいいんだよー 頑張って
    • good
    • 1

#1さんに、一票です。


教科書に記載されているのから出題されるのだから、
教科書を読み返せば良いのでは?
    • good
    • 0

確かに複雑ですね。

少し調べました。大分勉強になりますね。
農業のプロに聞いた方が良いですね。
とりあえずネットで読んだ内容でお答えします。

①は農村社会の構造変化が起きたためでしょう。
革命と呼べる部分は、大きく分け画期的な新農法の導入と土地の統合
と地主の明確化です。

【新農法という革命】

新農法の何が画期的かと言うと休耕地(土地が痩せたので家畜を放牧
して糞尿で回復を狙う期間があり、それにあたる土地)が無い事です。
土地に養分を与える栽培牧草(クローバー、サインフォイン、ライグ
ラス)を育てる事で単なる放牧にしない。さらに牧草が育たない期間
は根菜(カブ、ジャガイモ)などを植えて家畜の餌にし、一年中家畜
を放牧できるようにする。農地全体で生産効率が上がり畜産の効果が
あがる。食べ物が増えれば人口も増える。良い事ばかりと言う話。

【土地制度における革命】

囲い込みと言うのが議会主導(政治主導で)で実施されたそうです。
それまでは農夫が土地を持ち寄り、村で共同運営する助け合い運動み
たいだったらしいです。農法も農夫の割り当ても村流。土地の区分も
小さくて複雑。一人一人が所有を主張するには細かすぎるので、みん
なで諦めて仲良く利用と言う感じです。そこで政治がのりだし、土地
を取り上げて(ひでえ)統合し、地主を明確化して他の農夫に利用さ
せないように整理したわけです。新農法とか普及させるにはそれくら
い強引じゃないと頑健な村流は変わらないからです。土地制度は新し
くなり、従来の土地の所有概念は廃止され、地主(大地主)、借地農、
農業労働者に分けられたとか(イギリス)。

今でいうところの会社の所有者、雇われ経営者、一般社員です。
農村でも優しさが消えて階層が出来たという事ですね。
村社会をぶっ壊したわけですから革命と言えなくも無いですね。

【産業革命とのつながり】

土地を無くして仕事を無くした農夫。生産性の増大による人口爆発。
人工の増加が大きな要因らしいですが、働き手が都市部に流入し、こ
の方々が都市部の労働者になったためと言われています。

②は大分漠然としていますが二つ上げるとなると、伝統的な焼畑農法
と栽培作物の違いですかね。栽培する作物が異なるということは、作
物にあわせて土地の運営が変わります。(輪作ですね、何を植えて次
に何を上て…)。農業は限られた土地から食べ物を沢山育てたほうが
良いわけです。効率を重視するなら吟味を重ね、育てる作物を統一し
た方がいい。育て方も改善を重ねて最良を選ぶわけです。

そのため最先端の作物が何なのか?それを導入できているか?で農業
の進化を見極められるわけです。これを集約的といいます。

そして世界的に見るとコメとコムギが主流です。効率の良い穀物を導
入することが最先端。その他の作物は見捨てられていくわけです。と
ころがアフリカはモロコシやミレットが多くイモ類の消費も多い。つ
まり、ヨーロッパから見ると「え?未だにイモ?」みたいな感じでし
ょう。

ただしアフリカに関してはヨーロッパやアジアの発想は通用せず、実
はこの様な多様性が大事だったそうです。アフリカは広大であり、地
域によって降雨量が違います。沢山の気候があり、その土地にあった
作物を選ばないと行けない。またその土地にあった食べ物を育てない
と簡単に飢餓が発生するそうです。

アフリカでは地域の特色に合わせ12の営農体系があるそうです。
営農体系と言うのは育てる作物の種類から土地の使い方、栽培の仕方
とか農業を繰り返すために農夫が覚えている手順や仕組みのことです。
つまり地域に適応した農業のやり方が多様にあるという事です。

ヨーロッパの農業革命の発想では「これがMAXです」古いやり方を壊
し、効率的なものにチェンジしていくというものです。良いものを選
んで、農民の意思は無視し、政治が介入してでも統一していく。これ
が農業の進化だと信じていたでしょう。そのヨーロッパ人にとっては
自分らの営農体系(集約的、大規模展開、小麦マンセ!、囲い込み、
ノーフォーク農法)が優れていると自信があった。その観点ではアフ
リカは遅れているという印象を受けたでしょう。

ですので②のお答えとして、

・焼き畑農業
・小麦を主とした集約的な営農体系でないこと

が挙げられます。2点目が耕作方法に当たるかはわかりませんが。

そして質問の合理性ですが、アフリカの厳しい環境において地域と気
に特色があり、これにマッチしたの営農体系を営農体系にしなければ
飢餓の危険があったからと推察できます。

①②いずれにしても農業が社会構造(身分の変化)に与える影響は大
きいようですね。また農業においては一つの答えが正解ではなく、飢
餓を防ぐ工夫が各地域にあるという発想が大事そうです。
(営農体系こそが生きるための知恵)

まとめますと、
飢餓を防ぐための地域にあった営農体系ができ、それが人の身分を形
づくったり、産業の発達に影響を与える。つまり文明の特色を作ると
いう事です。

気候⇒飢餓⇒地域特色に合わせた営農体系⇒農村社会の構造変化⇒産
業の発展の違い⇒貧富等階層化・社会構造の変化⇒文明の特色

という関連が設問の意図の様な気がしますね。

以上、ご参考になるか分かりませんが…
    • good
    • 0

BA乞食が甘やかすから寄生虫が群がって来る。




A:>なるべく分かりやすく教えてくださると幸いです。
B:>かなり複雑で本当に困っています。

聞き飽きた、傲慢なクズの要求。(この程度で複雑ねぇ)
あなたがどれほどのバ○なのか不明なので「わかりやすく」の程度もわかりません。
そもそも、「わかる努力」は自分がするべきだろうが。
好意でリソースを使って回答してくれている他人様にどこまで要求できると思っているんだか?



C:>全く答えが思い浮かばないので、どなたかお教え頂ければ幸いです。

聞き飽きた怠け者の「努力しました」アピール。
そもそも、無知が調べず「考え」てもわかる筈がないと思いますが。

①→「農業革命」で調べればよいだけ。
②→アフリカの農業を調べればよいだけ。
  「合理的理由」については、自分で考察するべき事。

あなたがどこの馴れ合いSNSから来て、「ここ」をどう思っているのか不明ですが、ここ(というかネット全体)は↓のような現実でも当たり前のマナーや節度を前提とした場です。

【「教えてちゃん」になると残念な結果になる2つの理由】
http://yukomotoyama.com/shiraberukuse/
《「教えてちゃん」が嫌がられるのは自分で調べようともせずにすぐに誰かに聞こうとするその姿勢にあります。
「教えてちゃん」は自分で調べないがために相手の資産と(情報も知識も立派な資産です)時間という貴重なものをやすやすと奪うということをしでかしているのです。》


なぜ「ググれカス人材」は仕事ができないのか?
https://blog.inst-inc.com/whylowperformershaslow …
(今の時代、殆どの疑問はGoogle先生が解決してくれる。「検索の仕方がわからない」というのは、「私は仕事ができない」「私は頭が悪い」と言っているのと同じだ。)
「今学校の社会の授業で文明について学んでい」の回答画像4
    • good
    • 0

ひょっとして「この問いの正解は何だろうか」と思ってませんか。

そして「正解を書かないとバツを付けられる」と思ってませんか。「正解を書かないといけない」と思ったら確かに何も書けなくなるでしょう。下地としての勉強はしているはずですから「本当に何も思い付かない」なんてあり得ません。なので取りあえず思い付いた事を書いて行けばいいと思います。

どちらの設問も一読した限りではレポートや論文のテーマにできそうな内容ですから、そんなものに正解なんか存在するわけありません。なので逆に言えば「よほどの暴投をしない限りはストライクゾーンに入ってくれる」と言う事になるわけですから、とにかく何か書いてみましょう。そもそもこの手の課題を出すのは「正解を見つけさせる事」ではなくて「自分で答えを探させる事」のはずなので。
    • good
    • 0

>先生から以下の質問をされ、


>考えてくるように言われました。

考えるだけでいいわけですよね?何かを提出する必要があるわけでもなく、後日発表するわけでもなく。ですから考えればいいんですよ?質問の答えはわからなくても、考えるだけでOKですとしか質問文からは伝わりません。

あなたの質問文を読めば普通、そういう回答になります。なんだか厳しい回答をしている人もいますが、よく質問を読んでいるんですかね?
    • good
    • 0

産業革命とのつながり、


先生が階級史観やらがお好きでしたら農村の余剰人口が都市の労働者に・・。
新自由主義者でしたら農業生産の効率化とそこで得られた資本が工業に投資されて拡大再生産・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!