dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Walmart Blasted by Chinese Consumers Over Missing Xinjiang Items
ウォルマート、新疆ウイグル自治区の商品紛失で中国人消費者に非難される

Bloomgergの見出しです。
「Over」は「~について」の意味だと思うのですが、なぜ字数の少ない「On」ではなく、わざわざ「Over」が使われているのでしょうか?

「Over」を使うことによる意味やニュアンスの違いなど分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>>Walmart Blasted by Chinese Consumers Over Missing Xinjiang Items


>>ウォルマート、新疆ウイグル自治区の商品 ★紛失★で中国人消費者に非難される
=========

その「紛失」は間違いで、「商品の ★販売停止★ でという意味でしょうね。「紛失」と言えば、誰かが不当に商品をなくしてしまったみたいですが、ここでは記事を読めばわかるように、商品を Walmart が売るのをやめたことを言っていますね。機械翻訳なんでしょうけど。

on といえば、"a study on genetic engineering" などに明らかなように、その話題に「ついて」直接に関わったり話をしたりするときに使いますね。

over はそうではなくて、そのような事象「をめぐって」とか、そういう事件に「関連して」とか、そういうことが起こっていて、「そのかたわらで」話をしているという雰囲気を持つ前置詞だと思います。

talk over a cup of coffee と言えば、決してコーヒーについて話をするわけではなくて、コーヒーを飲みながら話をするわけです。基本的に、over はその事象に直接に関わることを意味するのではなくて、少し距離を置いて、その事象を「きっかけとして」というような意味合いを示すと思います。

今回の場合もそういうわけで、on ではなくて over が似合うと思います。だいいち、blast とか、それに似た意味の criticize を使ったとき、その前置詞として on なんて使うことがあるんでしょうか?絶対に over が似合うと思いますし、そういう用例が圧倒的に多いと思いますが、違いますかね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

なるほど、onに比べて、overは、問題が事象から拡がっていくような感じもしますね。

言われれば、blast、criticizeなども議論の拡がりが感じられますね。

大変勉強になりました。どうもありがとうございました。

>商品の ★販売停止★ でという意味でしょうね。
訳も翻訳サイト頼みで、失礼しました。

お礼日時:2021/12/26 09:34

「~について」は普通には about や on が使われますが、ご質問文のように over もしばしば使われます。



確かにoverには他の2語と違ったニュアンスを感じます。それは「~についてずっと」の「ずっと」という時間的なニュアンス(あるいは広がりのニュアンス)です。よく使う talk で説明すると、例えば "we talked about the issue" は単に「我々はその問題について話した」ですが、"we talked over the issue" と言えば「我々はその問題について(広く長く)話した」というニュアンスが感じられます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

なるほど。onよりも時間的・空間的拡がりが感じられますね。
aboutより熱心に話す感じがしますね。

この度はどうもありがとうございました。

お礼日時:2021/12/26 09:48

On とか About は、「~について」ですが、Over を使うことでもっと理由や原因を示唆できるからだと思います。



Overを「~のせいで、~をめぐって」という意味で使うことがよくあります。

例えば兄弟げんかをしているのを、Stop arguing over such a small thing! 「そんな些細なことでケンカするのは止めなさい!」のように。

他にも下のような使い方を見てください。

fight over
~のことで[~を巡って]言い争う[激論する]
・The two girls are fighting over a boyfriend. : その二人の女の子は、彼氏の取り合いをしている。

argue over who gets to sit with who
誰が誰と同席するのかについて口論する

boycott Olympic Games over concern on human-rights violation
人権侵害への懸念を理由にオリンピックをボイコットする
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

なるほど。onよりも原因の示唆など意味の拡がりが感じられるのですね。

>boycott Olympic Games over concern on human-rights violation
周辺事項や問題の拡がりなども感じますね。

この度はどうもありがとうございました。

お礼日時:2021/12/26 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!