
バイト掛け持ちしているのですが、給料の合計金額が8万8000円を超えてしまいます。
A社は79000円
B社は9570円給料を頂ける予定です。
A社は「給与所得者の扶養控除等申告書」を出しましたが、B社は出しておりません。
①この場合どこから、税金が天引きされるのでしょうか。
②合計金額が8万8000円を超えてしまうとお互いの会社に通知がいってしまうのでしょうか。
掛け持ちしていることは両社に行っておりませんので、バレたくないのです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
①この場合どこから、税金が天引きされるのでしょうか。
A社では天引きはありません。
B社では「9570円×3.063%=293円」天引きされます。
「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している場合は、月収88,000円までは天引き額は0円です。提出していない場合は、月収88,000円までは3.063%の所得税が天引きされます。
②合計金額が8万8000円を超えてしまうとお互いの会社に通知がいってしまうのでしょうか。
通知はいきません。
質問者さんが言わない限り、掛け持ちをしていることはアルバイト先にはわかりません。
なお、「ちなみに年収は103万以下です」とのことでしたら、確定申告(還付申告)をすれば、B社で天引きされた所得税の全額が国(税務署)から返金されます。確定申告をしても、アルバイト先にはわかりません。
No.6
- 回答日時:
扶養控除等申告書を提出していない場合はわずかな(33円以上)給与であっても
所得税が天引きされますので、B社からはかならず天引きされます。
合計の給与額を通知する仕組みはありませんので、お互いの会社が知ることはありません。
ただし、B社に扶養控除等申告書を出さないのであれば、
B社は普通は掛け持ちの可能性を考えます。
年収が103万円を超えないのであればB社で天引きされた所得税が
払い過ぎになりますので、確定申告することで還付されます。
No.4
- 回答日時:
>A社は79000円…
>A社は「給与所得者の扶養控除等申告書」を出し…
その条件なら、所得税の前払 (源泉徴収) はありません。
>B社は出しておりません…
同時に 2 社以上に出してはいけませんので、給与が例え月 1,000円しかなくても約 3% の所得税を前払させられます。
1 万円近くあるならなおさらのことです。
税額表
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
の乙欄によるのです。
>8万8000円を超えてしまうとお互いの会社に通知が…
あり得ません。
>ちなみに年収は103万以下…
かどうかは、1 年が終わってみなければ分からず、給与を支払う側には全く関係ないことで、所得税を前払させられるかどうかの判断とは全く関係ありません。
1年が終わって、所得税を払う必要のない額であったら、年明け後に確定申告をすれば前払させられた分は返ってきます。
No.2
- 回答日時:
¥209640の年収になりますからB社に申告しなくてもし自分で確定申告をしなくてはいけませんよ。
A社に扶養者控除の申告をしていてもB社に知られる事はないと思いますがね。A社では非課税になります。しかし副業としてB社での申告をしなくてはならないので自分で税金を支払いに行くことになるのではないですかね。めんどくさいですよ。B社にも伝えていた方が良くないですかね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 減税・節税 源泉給料 乙の支払 3 2023/03/12 17:27
- 所得・給料・お小遣い 怪我をしてひと月丸々先月休んでいたのですが 2日だけ有給になっていました。 (怪我をする前にこちらか 6 2022/09/08 13:18
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 減税・節税 手取り額が多くなるには、社会保険、扶養 2 2023/03/05 11:20
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
国民なら誰しも払わないといけ...
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
税金を多めに払う方法はありま...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
税金の無駄遣い
-
ドンキで買い物して、各商品の...
-
自分達 一般庶民は 財務省や自...
-
パート主婦、130万?150万?
-
103万の壁より 高校無償化にし...
-
医療控除申請を先月の28にしま...
-
確定申告 税務調査 監査監査良...
-
妻(被扶養者)の支払う介護保険料
-
財務省が、これほどまでに重税...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
【税金】昭和時代の物品税は商...
-
日本って税金安いんですよね? ...
-
至急 3万円の給付金は、何で非...
-
別居、非課税世帯になるか
-
福祉を受けるのに所得制限があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト掛け持ちしているのです...
-
確定申告における医療費控除は...
-
源泉徴収税額の記入について
-
辞めるアルバイトの控除申告書
-
「報酬」としてもらったアルバ...
-
同居人からもらう家賃は確定申...
-
線下補償と確定申告
-
電力会社の買取
-
個人向け国債と源泉徴収税の還...
-
個人事業で友人に手伝ってもら...
-
役者の確定申告について
-
内職さんへの支払い証明について
-
副業禁止ですが1日だけアルバ...
-
確定申告をし忘れてしまった場...
-
年度途中の転職により、副業し...
-
添削料の確定申告と配偶者控除
-
外注費と日雇い
-
先日、産業医の件で相談した者です
-
個人ですが減価償却費が家賃収...
-
MRFの確定申告
おすすめ情報
ちなみに年収は103万以下です