dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度はお世話になります。
自分は捻挫や寝違いをしやすく接骨院に通院することが多々あります。
治療は保険範囲内の場合は保険で、保険範囲外の場合は自費で受けています。
にも関わらずしつこく案内が来て、終いには
「不正があった場合は全額返金してもらう」旨の記述がありました。
まるで詐欺を働いているような記述に腹が立ったので保険組合に問い合わせしたところ
「受療内容に間違いがなければ、受け流してもらって構わない」とのこと。

保険組合が直接送付しているのではなく、委託業者がいることは噂に聞いていますが
「不正があった場合は全額返金してもらう」とはどういう意味なのでしょうか?
不正は働いていないので、堂々と通院したいのですが。
そもそもアチラには「自費治療も受けている」ことは伝わっているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • momo-kumo様回答ありがとうございます。
    「寝違いは保険適用内」と聞いていました。
    自分はうつ伏せ寝の為、首を痛めることが多く、
    そのための通院でした。
    持病のせいで捻挫や打撲も多く、整形外科に通院したこともありますが、自分としては接骨院の方が丁寧に治療してくれるので、ソチラを選んで通院していました。
    不正請求が多いのは聞いていますが、治療を受けた本人がレシートと照らし合わせて「回数等間違いありません」と伝えているのですが。
    寝違えについてはもう一度先生に確認して、場合によっては自費治療にすることにします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/14 13:09

A 回答 (2件)

整骨院・接骨院の先生は、基本柔道整復師という国家資格により健康保険の取り扱いが認められています。

医師以外で認められる医療系国家資格者は、柔道整復師くらいだったと思います。
鍼(はり)師・きゅう師・あんまマッサージ師についても、医療系の国家資格者として開業権が与えられていますが、これらの国家資格者のみの判断での健康保険は利用できないのです。

次に柔道整復師による健康保険請求が可能な医療行為は、医師の整形外科のリハビリ等にくらべ、限定的です。長期治療等が必要な場合には、柔道整復師では健康保険請求できなかったと思います。
あくまでも健康保険請求であり、治療ができないわけではありません。
整骨院等の経営上、健康保険適用で治療した方が患者を呼びやすいため、健康保険を扱える範囲を超えてしまう整骨院なども多いようです。さらに、患者の健康保険情報を悪用し、治療等をしていないのに治療したものとして健康保険請求する場合もあるようです。

あと、医師の治療であれば、同じ患部の治療でころころ病院等を変えても、大きな問題になりません。整骨院等も転院であれば問題にはなりません。しかし、同じ患部について、医師と柔道整復師の治療を受けたりすると、柔道整復師での治療費が健康保険から除外されることもあります。

あなたやかかりつけの柔道整復師が正しい運用をしていたとしても、正しい運用をしないところも多いため、条件などで絞り込んで調査等を行っているのではないですかね。

私は以前東京にいたときには、何度か健康保険からの問い合わせは受けたことがあります。ただ、問題になったことはありません。
千葉に今いますが、かかりつけの整骨院でも、問い合わせが来るかもと案内を受けますが、10年以上問い合わせがありませんね。
知人の柔道整復師に聞いたところ、千葉はそもそも柔道整復師による健康保険請求が厳しいということで、おそらくそれを踏まえて健康保険請求に注意を払っているのではないですかね。

柔道整復師などの先生に相談するななどと書かれていることが多いですが、かかりつけの先生に相談や確認をされることをお勧めします。素人解釈判断による説明ですと、医学用語や健康保険制度上の言葉と食い違いが発生し、問題になってもいけませんからね。だからといって不正をして隠すために口裏合わせしろというわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ben0514様 ご回答ありがとうございます。
国家資格者のみの判断での健康保険は利用できない、とのこと複雑ですね。
自分は(当たり前ですが)素人なので、間違いが生じると困りますし
先生にも相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/27 18:51

>自分は捻挫や寝違いをしやすく接骨院に通院することが多々あります。


「捻挫」は、まあ、許容範囲ですが、寝違いは保険適用ではありません。

>そもそもアチラには「自費治療も受けている」ことは伝わっているのでしょうか?
伝わっていません。

また、普通の人は捻挫にしょっちゅうなりませんし、整形外科に通院治療すれば健康保険組合は問題にしません。

柔道整復、あんま、マッサージなどの施術は不正請求が多いのでこの取り扱いになっています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!