プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

賃貸契約する際に内見後に相見積もり取るには失礼なんですか? その場合トラブルに発展する可能性があると聞いたんですが汗

A 回答 (9件)

#8再回答



>契約するまでにしっかりお断りを入れれば大丈夫という事でしょうか?。。
>例えばA社で内見をして頂いた時にそこで契約しないとまたこれもトラブルに発展しますか?

「契約するまでに」というよりも、B社に内見を申し込む前の段階で断っておいた方が無難だよ。
まあ、実際にはB社で内見したことをA社が知ることはないので、契約の前まででもいいんだけど。

トラブルになるのはきちんと断っておかなかった場合。
仲介手数料は成功報酬(契約締結した時点で発生)なので、内見という要素はその契約成立の前提としての内見。
内見したA社を断っていない状態でB社と契約することでトラブルになる恐れがあるということ。
細かいようだけど、単に内見したA社と契約しないとトラブルになるということではないよ。


権利というか、仕組みや流れの説明になるけれど。
A社から物件aの紹介を受けて内見をしたけれど、物件aを借りる気にはならなかったからA社には断りを入れた。
後日、B社から物件aの紹介を受け、内見しているので改めて内見をせずにいたが、B社の説明を聞いて借りる気になったので契約した。

・・・というのが表向きの理由で、実際にはB社の方が初期費用が安かったから決めたというのでOK。
    • good
    • 2

ええと。

。。
合い見積もりって契約金のこと?

もしも契約金のことであれば、不動産業の仕組みが全く分かってないからそういう話になるんだろうね。

簡単に書くけれど。
賃貸の場合、見積もりを取ってどちらに依頼するという合い見積もりは存在しない。
質問者がA社から物件aの紹介を受けた時点、A社に仲介を依頼した状態になる。
そのほかにB社にも見積もりを頼んば場合、B社に仲介を依頼したことになる。
物件紹介を受けた時点でその業者に対して依頼したことになる。
2社に見積を依頼したということは、その時点では2社に仲介の依頼をしていることになる。
つまりダブルブッキングというわけだ。
業界では「抜き行為」と言われているもの。

ダブルブッキングをした状態のままB社と契約した場合。
B社には正規の仲介手数料を支払うことになる。
しかし、A社が物件を紹介したことにより物件aの契約が成立したことになるので、A社は質問者に対して違約金や今までかかった経費などを請求する権利がある。
質問者がA社に対して仲介手数料と同等の違約金を支払ったとしても、それはA社と質問者との間のトラブルなので、B社は無関係なので受領した仲介手数料を返却する義務はない。
つまり、質問者は仲介手数料2ヶ月分くらいの支払いになるリスクがあるということだ。
もちろん発覚した場合だけどね。
質問者が聞いたことがあるというトラブルとはこういうこと。

まあ、細かく言えばもっといろいろあるんだけどね。
ここでは、合い見積もりというものは存在しないということを覚えておくといい。

もしもA社から提示された契約条件があまり良くないので他社に依頼したいという場合。
A社にはしっかりとお断り(仲介依頼の破棄)をしておくこと。
そうすればB社の仲介で契約することができる。
たったこれだけで済む話。


他の人のお礼文などを見ると、クリーニング代や鍵交換費用のことが出ているみたいだけど。
これを決める権限は貸主側にあるので、一般的には借主側には合い見積もりをするなどの権限はない。
イチゲンのよく分からない業者よりも、提携しているクリーニング業者や鍵業者の方が安心だから。
価格を交渉をすること自体はできるけど、貸主側に応じる義務はないのでまず応じることはないよ。
さらにこんな交渉で手間のかかる客は貸主側からお断りが入る。

まあそんな感じだから。
その物件の諸費用部分に不満や不信感があるならダメ元で交渉してみて、交渉がうまくいかなければその物件は借りないことがベター。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約するまでにしっかりお断りを入れれば大丈夫という事でしょうか?。。

例えばA社で内見をして頂いた時にそこで契約しないとまたこれもトラブルに発展しますか?

お礼日時:2022/01/18 18:53

> そこをしっかり対応していただける会社さん



そう言うのも、仲介業者ではなく、オーナー判断です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりませんでしたのでとりあえず相見積もりやってみます

お礼日時:2022/01/18 18:14

> では見積もりの問い合わせがあったということも大家さんは認知しているという事ですか?



そもそも、あなたが相見積を取る目的は、何なのですか?

定価(オーナーの言いなりの金額)の見積を入手したいのであれば、仲介業者はオーナーと値引き交渉する必要はないので、オーナーに連絡しない可能性はありますが。
そんな見積をして貰う必要はありますか?

安く借りたいのであれば、安くするかどうかの判断は、オーナーって書きましたよね?
従い、安い見積が欲しいのであれば、100%オーナーの耳に入るに決まってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日どうしてもクリーニング代と鍵交換などの諸々はどうしても譲れないと言われたのでそこをしっかり対応していただける会社さんにお願いしたいですね。家賃の交渉はしないです

お礼日時:2022/01/18 17:25

> 内見してますと言わなくてもですか?



少なくともオーナーは一人なので、同時期に似た話が2つあれば、勘付く可能性は、非常に高いでしょうね。
さほど珍しい話でもなく、仲介業者も含め、似た様な経験は何度もしてるだろうし、警戒もしてるでしょう。

・・ってか、値引きするかどうかも、一人のオーナーの判断なので、相見積を取っても、ほとんど安くならない可能性が高いのですよ。
それにも関わらず、気に入った物件に入居できなくなるリスクのみ冒すか?ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では見積もりの問い合わせがあったということも大家さんは認知しているという事ですか?

お礼日時:2022/01/18 16:57

借主が安く借りたいのはごもっともですが、一種のタブーではあります。



賃貸物件の場合、賃貸額にもよりますが、賃貸物件の仲介手数料の上限は、月額家賃以内と決まってるので、仲介業者は余り儲けしろがありません。
あるいは、月額家賃が100万円でも5万円でも、手続きに要す費用や内見の手間などは、そんなに変わりません。

無論、低額家賃物件でも物件仲介数にはカウントされるので、ニコニコ対応はしてくれますが、低額家賃ほど、仲介業者はサービス的な色合いが濃く、仲介手数料の値引きは、ほとんど期待できません。

また、家賃や敷金,礼金とか仲介手数料も、値引きに応じるかどうかは、結局のところ、物件のオーナーなんです。
仲介手数料で言えば、仲介業者はオーナーでも借主でも、どちらから徴取しても構いません(半々とかでもOK)。
敷金+礼金の内、1ヶ月分を値引きするのも、仲介手数料をオーナー全額負担するのも、似た様な話です。

従い仲介業者は、借主に代わって、オーナーと値引き交渉などを行う訳ですが、仲介業者が2社となったところで、オーナーの判断は、余り変わりませんし、仲介業者との関係上からも、余り変えられません。

それにも関わらず、オーナーや仲介業者2社は、手間が増えるだけだし。
あなたが何を安くしたいのかによりますが、あなたが安くしようとすればするほど、あなた以外にとっては不利益が増す話です。
「借主が、そう言うことをする人」と言う情報も、関係者全員が周知するところになります。

それらの結果、いずれの仲介業者も、あるいはオーナーも、そんな借主は嫌がる傾向なんです。

だから、同物件の相見積を入手しようとした場合、いずれかの仲介業者に決定しても、「現在、別の借主と交渉中」などとされて、相手にされないケースなどもあると聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内見してますと言わなくてもですか?

お礼日時:2022/01/18 16:35

書類にサインとか。

内金など入れる前なら相見積もりしてもトラブルにはならないです。
内見して契約を迫られても、一切何もサインなどをしない事が重要です。
何となく良く分からない書類にサイン、なんていい加減な事がトラブルの元、というだけです。
内金を入れておかないと取り置きができない、というような事で内金を入れれば、キャンセルで揉める訳です。

相見積もりは来店せず、メールで完結させるのもトラブル回避になります。

ただし、一般的にどこの不動産でも、仲介は可能ですが、管理はどこでもOKではありません。
最初に来店した不動産だけしか管理してない物件なら、他で相見積もりを取る意味がなくなりますし、契約する際もバツが悪いでしょうね。
相見積もりをするなら、仲介と管理の両方を大家から委託されている不動産に行かないと、意味がないです。
大家の委託時期によっては、家賃にも差がある場合があります。
    • good
    • 0

同じ物件の同じ部屋で相見積もりを取ると揉めます。



これは各仲介業者間で仲介手数料が「家賃の〇%」と決まっているからで、同じ部屋で見積の家賃や手数料が異なるのは困るからです。

なので、基本的には同じ物件の同じ部屋はどこで見積もりをとっても「同じ金額」になるはずで、あとは「どこが仲介手数料をもらえるか」なので、相みつを取ると揉めるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相見積もりって同じ物件の同じ部屋で見積もりを立ててもらう事じゃないんですか?...
変動があるとしたら仲介手数料の部分だけという事ですか?

お礼日時:2022/01/18 14:42

契約なんだから、見積取って当然です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A