

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの偏差値が55以上なら実業系高校に行くのはもったいない気がしますね。
働くのは、大人になれば嫌ってほどできますから、余程困ってない限りは、高校卒業後からバイトすれば良いと思いますよ。
クラブは学校じゃなくて一般のお教室で習わせてもらえばいいです、お母さんの言う通りにする条件として提示すれば行かせてもらえそうです。
他の方も言われてましたが、専門学校はどの高校のどのコースでも行けますしね。
実業系の問題は、高校に入ってからあなたの気が変わって大学に行きたくなることも予想されるから、一般的には普通科の偏差値高い高校がベストな選択肢に思えます。
No.8
- 回答日時:
補足拝見しました。
「推薦がもらえる。」はメリットですけど、専門学校なら別に推薦なくても入れるでしょう。「資格や技能が身に付く」というのはありです。ただし具体的にどう役立つのかを親に説明できるようでないと説得の武器としては弱いです。
「バイトができる」は、金銭が必要な理由がなければ必要ありません。社会勉強のためであっても大学生か専門学生になってからで十分。説得の武器にするのは難しそうです。
「どうせ同じ専門学校に行くならA高校のほうがいいかなと思いました。」
これは親からすると逆です。どうせ同じ専門学校に行くなら偏差値の高いB高校へ行ってもらいたい。私ならそう思います。高校生というのは小中学生よりも視野が広がり将来のビジョンがより具体的になってくるので、夢が変わる子のほうが多いです。その際に選択の幅が広いのは偏差値の高いB高校だからです。
子をもつ親は大体こういう認識ですから、親を説得する際に「どうせ同じ」という理屈を出すとかえってB高校を勧められてしまうと思います。
「A高校にはやりたい部活があるがB高校にはやりたい部活がない」はいいかもしれないですね。私が自分の娘に言われたら一番気持ちが揺れるのはこれです。推薦、資格、技能、バイトなんかは後からでも十分得られるんでちょっと弱いんですが、部活動はB高校では絶対に得られない経験になり得る要素なので強いです。
おそらく親はあなたの本気度によっては折れる可能性はあります。妥協や甘えで選択しているような雰囲気は見せず、本気でA高校に行きたいという気持ちを見せましょう。そのためにA高校でなければいけない理由をあなた自身ができるだけ多く見つけましょうね。
また親を説得するにあたって別の大人を味方につけるという手はあります。例えば担任や進路指導の先生に相談してみるのは手だと思います。
もうひとつオマケ程度ですが通学時間とか学校の立地とかは意外と効きます。娘を持つ親としては通学時間が短い家に近い学校というだけでもかなりのプラス評価です。A高校がB高校よりも家から近いならそれを理由にいれても良いかもしれません。
No.7
- 回答日時:
「何を言っても親の説得は無理」という前提であるなら、親御さんの望む通り、「B高校→大学」という進路を選び、その後、「就職→お金を貯める→自分のお金で専門学校に入る→やりたかった仕事に就く」という進路が良いのではないでしょうか。
あるいは、「B高校→就職→お金を貯める→自分のお金で専門学校に入る→やりたかった仕事に就く」でも良いかと思います。
一人暮らしもどこかのタイミングでした方が良いでしょうね。
遠回りであろうが、本当にやりたい事があるのなら、私ならそうしますね。
どうしても親御さんの敷いたレールがお嫌なら、もうちょっと駄々をこねまくっても良いとは思いますけれどね。
No.6
- 回答日時:
親の気持ちもわかりますし、質問者さんの意見もわかります。
ただ、今の段階でやりたい事が明確なのは凄くいいことです。
親が薦める理由が偏差値の場合。
偏差値55と43なんて勉強し始めればすぐに巻き返せます。
偏差値55の高校に通ったからって、55以上の大学にいける保証なんてありません。
勉強が必要になった時にどうするかを考えて打診してみましょう。
「やりたい事変わったらスタサプで勉強するから!」って言うたらわかってくれるんちゃいます?
No.5
- 回答日時:
レベルの低い学校を選択すると、将来の選択肢が狭まってしまうことがあり、反対したくなる理由もわかります。
私も、親としては子供にはいろいろな世界を見て将来を決めてほしいと思います。フルタイムで働いても、年収350万前後、パートだと最低賃金レベル、の割には土日は必ず仕事、平日の仕事も顧客の仕事が終わってからの遅い時間の仕事が多く、失敗は許されずそれなりにプレッシャーはそこそこあり、少子化で将来はそんなに明るなさそうな割にはノルマもある、、、
と悪いことだけをみてみると、親としてはお勧めしたくない業種になりますね。
この件に関しては親のほうが若干視野が広いんだと思います。その親を説得するためには、親よりも広く世界を見たうえで、これを選択しているんだということが言えないと難しいです。そのためにはしっかりと勉強をしその他の世界を見ることも重要です。ぶっちゃけ、どんな高校からでもあなたが今望んでいる専門学校へ行くことは可能だと思います。これからもぶれずにずっと夢を追いかけていくなら、親もいつかは賛成してくれることでしょう。
No.4
- 回答日時:
説得はできると思いますよ。
親は親なりにあなたの将来を考えているのだと思います。
あなたがその高校へ行きたい理由と利点を明確に説明できれば親が納得する可能性もあると思いますが、しょうもない理由なら無理かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 兄ふたりと学力の差が凄すぎて辛いです。 兄ふたりは同じ高校でとても偏差値が高くて頭が良い高校なんです 5 2022/06/25 21:32
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
- 高校受験 高校再受験について 3 2023/04/30 12:13
- その他(家族・家庭) 親との衝突、家庭の限界は当たり前なのですか。 高校3年男 私の家庭は至って普通の家庭です。父も公務員 5 2023/08/07 23:38
- 学校 最近、親と通信制高校に転校するかどうかでよく喧嘩してしまいます。 過敏性腸症候群ガス型で今の学校に通 5 2022/05/18 21:24
- 高校 3年間高校に通える自信がないです。 今高校1年生で公立高等学校に通っています。 中学三年生のとき母は 8 2022/07/04 20:27
- その他(家族・家庭) 自分の両親が憎いです。昔から両親は毎日喧嘩をしており、父親からは仕事でミスをした時や機嫌が悪い日は暴 5 2023/05/11 17:49
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
- 専門学校 親の言っていることがめちゃくちゃなのでよろしければ第三者の方の意見をください。 私は服飾の専門学校を 2 2022/03/27 22:46
- 学校 学校行きたくないです。私は看護系の高校に通う高校1年生です。親や先生からのプレッシャーやバイト先から 1 2022/09/20 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私立高校に行きたいのですが親が反対します。
高校受験
-
志望校が遠いので母に反対されます
高校受験
-
中学三年生の娘の進路について かなり娘と揉めてます。 進路の話になると、必ず大きな喧嘩に発展します。
高校受験
-
-
4
親が遠い高校だめと言ってきます。 その高校は市外で電車で2時間くらいかかるところです。 その高校がだ
高校受験
-
5
高校選び 親と意見が違う
高校受験
-
6
親の反対を押し切ってまで、希望の進路を目指すべきでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
息子が第一志望の高校に落ち、母親の私が思いの外落ち込んでいます。
高校受験
-
8
至急!!!!! 私は私立を併願で受け合格し公立も合格しました。 その場合私立に行くことはできないので
高校受験
-
9
中3です。 私は公立高校からスポーツで推薦で受けて欲しいと向こうの高校から声がかかっています。 そこ
高校受験
-
10
自分の行きたい高校に行かせてくれない 私には高校一年生のお兄ちゃんがいてお兄ちゃんは家から近い公立高
高校
-
11
何年経っても時給の上がらないパートについて。
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
作文の書き方がわかりません
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
中3女子です。 春休みに、高校...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
高校からの宿題で『高校入学に...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
新高1です。 明後日入学前のオ...
-
高校の宿題…作文の書き出し><
-
配属先会社への挨拶の電話は?
-
高校に出す誓約書の保証人について
-
大学の友達グループから抜けた...
-
クラス確定はいつ
-
高校で「中学までの私と高校生...
-
高校の課題「生い立ち記作文」
-
会社の同期と仲良くないのって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報
私が行きたい高校をA高校とし、親が行かせたい高校をB高校とすると、
<A高校>
・偏差値43の実業系の公立高校
・そこの生活科(料理や服飾)に行きたい
・資格がとれるため専門学校に推薦で行ける
・やりたい部活がある
・バイトができる
<B高校>
・偏差値55の普通科の公立高校
・大学などの推薦枠は各クラスに数名程度
・やりたい部活がない
・バイトはできない
A高校は偏差値が低く、親は私に大学に行って欲しいためB高校を勧めてきます。専門学生は大変だということはわかりますが私は専門学校に行きたいです。
どうせ同じ専門学校に行くならA高校のほうがいいかなと思いました。
間違っている知識があれば教えてください。
分かりにくくてすみません。
あとB高校は今年新しい科ができて出願者が多く、もし入れなくても普通科に入れるといるシステムのため、おちる可能性があります。
皆さん本当にたくさんの意見ありがとうございました。結果卒業後好きなところに進学していいということと部活に入らないかわりに習い事をしてもいいという条件でB高校にすることにしました。