
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
厚生労働省の賃金構造基本統計調査では、
大学院了、大卒、高専・短大卒、専門卒、高卒、中卒に区分しています。
専門卒と高卒ではほとんど差がありません。
つまり企業では高卒過年度として扱っています。

No.6
- 回答日時:
専門卒は専門卒でしょう。
しかし、企業ごとに定める規則や評価規程などでは、特別に定められることはいくらでもあると思います。
よく言われるのは、専門卒は短大卒と同等に設定・評価すると言われることが多いですね。
学位ではないかもしれませんが、専門卒の方は専門士や高度専門士の称号が与えられると思います。当然単位数又は授業時間数の定めがありますし、学校の要件もあるでしょうけどね。
すべての大学とは言い切れませんが、専門学校卒業者は、大学への編入学などが認められることが多いです。
大学2年次・3年次・4年次編入などがあり、専門学校の授業時間等のうち一定の範囲について単位認定し、さらに取得資格などでも単位認定を行い、編雄吾は不足する単位修得により、大卒等を目指すことも可能です。
その他、一定の専門課程で4年制を卒業した専門卒者は高度専門士の称号となり、大学院入学資格として大卒者と同等に扱うこともあります。
あくまでも大学等での評価ではあります。
ちなみに私が経営する会社では、基準給と職能給による評価とし、それぞれに級設定があります。高卒者はそれぞれ1等級1号給としています。
専門卒者は、基準給への評価はありませんが、専門課程の年数分を職能給の評価を受けます。そのため、専門学校4年制卒ですと、基準給1等級と職能給5号給となります。しかし、4年制大卒者は4年のうち2年ずつをそれぞれで評価するので、3等級3号給となります。給与額としてはほぼほぼ変わりません。しかし、昇格人事等ではまた別な規定がありますので全く同じというわけではありません。
基本給を細分化していない会社では、4年制大卒と4年制専門卒は限りなく近い評価ではないですかね。
私の会社は、専門技術を扱うので、そういった事柄を学んできた方を評価します。大学では当然一般教養科目の単位修得の負担も多いため、専門科目の単位数はそれほど多くないので上記のような評価です。
ただ、営業職や管理職などともなりますと、社会性などを強く評価したがる企業もあるでしょう。専門学校にないとは言いませんが、資格試験その他専門的なものに力を入れ、サークル活動その他の面では大学に及ばない部分があります。実際大卒者でサークル活動などに力を入れた方の方が営業などで評価が得られやすいことも多いですからね。
考え方次第ではないですかね。
専門職から出世されないことはありませんからね。
No.3
- 回答日時:
専門学校卒は専門学校卒であり、それ以上でも、それ以下でもありません。
「企業による」というようなものではありません。たとえば、ある企業に対して、履歴書に大卒とか高卒とか書いて提出すれば、学歴詐称ということになります。一般的にもクソもありません。それが世間の共通認識です。
もちろん、採用の際の条件、あるいは待遇として、高卒や大卒と同等にすることはあるかもしれませんけど、それは、専門学校卒が高卒や大卒と同じであることを意味するわけではありません。単なるローカルルールであり、そこ以外では通用する保証はありません。
で、何が一般的かと言えば、専門学校卒は大卒よりも下の扱いになるのが普通です。つまり、同じ企業であれば、初任給は安いし、出世もしにくいということです、その一方で高卒よりはそれらの面では良いでしょう。
一般論として、修学年限に基づいて判断されることが多いので、強いて言えば短大卒に近いかもしれません。もちろん、専門学校と言っても、色々な分野がありますし、そこで学んだことが生かされるような職であるかどうかも関係するでしょう。
No.1
- 回答日時:
専門学校は、法律上は専修学校の一種です。
高卒でも無いし大卒でも無い。
専門学校卒あるいは専修学校卒という学歴になります。
採用を高卒採用と大卒採用に分ける組織も多いですが、専門学校卒は高卒採用に混じります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 4 2022/03/31 14:40
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 5 2022/03/31 13:50
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 1 2022/03/31 08:36
- 学校 大学や専門学校に行った人に質問です。 高卒後はまだ就職せず大学や専門学校に行った理由は12どっちです 3 2023/02/22 18:56
- 学校 あなたは小学校、中学校、高校、専門学校や大学の卒業式で一番泣いたのはいつでした? また、小学校、中学 4 2023/03/09 16:29
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(就職・転職・働き方) 高卒と専門学校卒業ってやっぱり選べる職種が増えますか? 就職がなく、専門学校行こうか迷っています。周 3 2022/07/17 19:04
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由もお願い致します a.全日制高校卒→IT系専門 1 2022/04/03 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冗談が通じない人たち
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
簿記専門学校から税理士か税務...
-
42才を過ぎて大学進学を検討す...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
至急お願いします。同期内での...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
Fラン大学文系にいくよりも 新...
-
専門卒は大手不可?
-
私は高卒の24歳事務職です。 仮...
-
学があるって、大卒も一応入り...
-
大卒女性35才、東京勤務で410万...
-
精神の障害って触れ幅が大きく...
-
人並みに稼ぐ事ができません。 ...
-
大卒を手に入れたくて社会人し...
-
一般的に進学するなら「Fランク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
冗談が通じない人たち
-
バブル時代の給料について
-
Fラン大学行くくらいなら高卒で...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
至急お願いします。同期内での...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
専門学校卒でも大手企業に就職...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
大学や専門学校に行った人に質...
-
高校卒業後に3年働いて国立大学...
-
よく学歴の話で、特に偏差値が...
-
同じ労働をして、大卒と高卒な...
-
専門学校2年制の就活の時期はい...
-
高卒ってクソガキ多いよね? な...
-
専門学校の入学申請時期について
おすすめ情報