dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買う、作るどちらが安いですか?
290円。
材料、米炊く、米、水、電気代。
魚捌く、サラダ油であげる、サラダ油代、燃料費
海苔代、
きんぴら牛蒡作る、油、燃料費
醤油、
漬け物、つくる、
洗う、スポンジ代、洗剤、水道代、
手間賃 
深夜早朝割増料金、など。

A 回答 (5件)

人件費や手間を考えると1人分であれば割高。

2人分でトントン。3人以上で黒字だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/05 12:55

自分が考えるときは、


1時間1000円と人件費を考えます。

よく1時間待って「5円安いよ!」
って人いますが、その1時間で出来ることある。
って自分は考えます。

ですが、塩分高いですよねw
販売しているものは。
外食もそうですが、
カップ麺、お弁当、サラダ
ドレッシング。
これだけで恐らく1日10g越します。

で、お昼と夜ごはん。
夜ご飯は「あーー、疲れた!」となりますから
お酒、おつまみ、夜食、お菓子、お弁当。

手作りならそのお金で健康が買えます。
^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/05 12:55

折衷案はどうでしょう。


ご飯は自炊が圧倒的に割安なので持参。
お総菜は買う。
ご飯はおにぎりにして持っていけば、洗う手間も省けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/05 12:55

アコレの納豆巻き198円、まいばすけっと/業務スーパー/さんよう・・・などの店で298円など格安の弁当が買えます。

私は無精なので作らずに買って済ませます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/05 12:56

大抵は晩御飯の残りを入れますから価格は安くて済みます。

焼くだけ湯がくだけ,詰めるだけです。

売っている弁当は飽きます。
「弁当って自分で作って食べるなら、材料購入」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/02/05 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!