重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語 について



どうして日本は日本語、中国は中国語など国名に語がついてあるのにアメリカはアメリカ語又は米語ではなく英語なのでしょうか?
英はイギリスですよね?

分かる方いらっしゃいますか?

A 回答 (9件)

日本だから日本語ではなく、アイヌ民族などがいて、アイヌ語という言語を話していた。

いわゆる日本語というのは、標準語であって、実際には地方によって独自の方言を話している。
沖縄はもともとアメリカが支配していたが、日本に返還されたため、沖縄の方言も、日本語の1つとなった。

アメリカも、同じ英語に見えるが、テキサスなまりなど、地方によって発音が違い、同じ意味でも、地方によって言い方が異なる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
日本語は標準語なんですね!

お礼日時:2022/02/20 21:28

英語はそもそも、アングロサクソン人がイングランドに移住した時代から始まる。

最初から今の英語だったわけではなく、ラテン語などから変わっていった言語である。

コロンブスが新大陸を発見して、イギリス人がアメリカ大陸に移住して住みつき、大陸は大陸で、文化が発展していくうちに、アメリカ独自の英語ができた。

その後、アメリカの独立戦争で、アメリカという国ができた。

イギリス王国は、

アイルランド共和国
香港
カナダ
オーストラリア
ニュージーランド
ニューファンドランド自治領
南アフリカ連邦

これらの国はイギリス王国が支配していた国なので、英語を話していた。
しかし、もともとその国の言語が異なるため、同じ英語でも違いがあるので、カナダ英語、オーストラリア英語と呼ばれている。

日本語はもとも中国から伝来したもので、漢文と呼ばれ、日本独自にひらがなが生まれ、古文から現代日本語に進化した。

だから、アメリカはアメリカの文化の変化とともに進化していった英語で、イギリスはイギリスの文化とともに進化していったイギリス英語。

中国だから中国語ではなく、今の中国あたりで話されていた言語の総称であって、北京と広東でも違いがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
詳しく書いており、分かりやすかったです

お礼日時:2022/02/24 13:14

もともとアメリカ英語はアメリカが作った英語ではありません。



イギリスが英語が渡った時代、アメリカという国はありませんから。

アメリカとは、独立した国のことです。

ヨーロッパだって、いろいろな国ができたりなくなったりしても、そこに住んでいる人の言語は変わりません。

だったら、アメリカとカナダの国境では、何英語ですか?

イギリスには、アイルランド語やウェールズ語など、いろいろな国があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

回答ありがとうございます
勉強になりました!

お礼日時:2022/02/20 11:54

明治時代の直前に開港した頃は、オランダ語を「蘭語(らんご)」と言っていたんです。

今もフランス語を「仏語(ふつご)」、ドイツ語を「独語(どくご)」と言ったりします。

英語も「英国語」を端折ったような言い方で、なんとなくそのまま定着してしまったのではないでしょうか。

また、アメリカ合衆国を「アメリカ」と呼ぶこと自体が不正確です。北アメリカや南アメリカもあるなかで、必ずアメリカ合衆国という国だけを指す表現は「アメリカ合衆国」のほかに「合衆国」と「米国」しかありません。ゆえに「米語」という言い方はあります。

しかし、英国王室が話す最も正当とされる英語に比べると、英国のド田舎の方言よりも、米国の西海岸の言葉のほうがよほど近かったりするので、わざわざ「米語」という言葉で「英語」と区別する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
簡単に書いており分かりやすかったです

お礼日時:2022/02/24 13:17

アメリカはアメリカ弁英語、メキシコ弁英語/スペイン語、キューバ弁英語/スペイン語。

500年前は、原住民のアパッチ語、スー語、シャイアン語、ホピ語などで、英語やスペイン語は、新規の入植者によってです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
いろいろな語を書いてくださり勉強になりました

お礼日時:2022/02/24 13:19

植民地や移民した元の国、イギリスを英語と言う(USAは少し違うので米語と区別)


カナダ、オーストリアも英語。(公用語や国語に英語が定められている国が世界80カ国以上ある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/02/24 13:21

アメリカ人は元々イギリス人だったから。

単純な話です。ちなみにアメリカ英語と言う意味の「米語」と言う言葉もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
米語もあるんですね

お礼日時:2022/02/24 13:25

答え、、、書いているではないですか。



英だから英語なのですよ。

因みに、アメリカには英語が話せない人も多くいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
アメリカにも英語が話せない人もいるんですね

お礼日時:2022/02/24 13:24

日本語と中国語は同じ漢字を使いますが、全く別物です。



英語は英国とアメリカでは少し違いますが、基本的には同じです。
スペイン語だって、スペイン語を母国語にしている国は自分の国名語なんて表記は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
例を書いており分かりやすかったです

お礼日時:2022/02/24 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!