dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店に行った際の料理や飲み物の味が薄かった時の対応について質問させて下さい。

私は良く家の近くにあるミスタードーナツさんに行くのですが、いつも決まってミックスベリージャスミンという飲み物を飲みます。凄く美味しくて過去に何回飲んだか分からないほど毎回必ず飲んでいるのですが…。
先日もいつもと同様に飲みに行ったらいつもよりかなり味が薄いんです。何回も飲んできたので確実にいつもより味が薄かったという自信があります。かなり水に近い味でした。

そこで悩んだのが店員に言うべきか我慢して何も言わずに飲むべきか…です。
今回はしばらく考えてからお金も払っているので店員さんに伝える事にしました。
店員さんから見ても色がかなり薄い事に気付いてすぐに作り直しという形を取って下さいました。

そこで気になったのですがお客さんに味が薄いので作り直して欲しいなどと言われた場合店員さんはどう思うのでしょうか…?
味が薄かった場合等 遠慮なく行っても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (3件)

指摘することは、品質維持のためにも良い事だと思います。



しかし、ものには言い方というものがあります。あなたの言葉を曲解なく受け取ってもらうためには、お客様に対して弱い立場にある店員さんへの言い方を工夫するだけで、場の空気が変わってくるものです。

いきなり「味が薄いんだけど」と言われると、その通りかもしれませんが、威圧されたと感じ、身を縮め心を開いてくれない気弱な店員さんもいることでしょう。声が大きいだけで怖いから

なので、あなたが常連客だとわからせ、そこの飲みものが好みで毎日のように飲んでいることを、さりげなくアピール。
「毎週必ず飲んでいるんだけど、いつもより味が薄いって感じたの。色も薄い感じがするんだけど、ちょっと気になって」と、言ってみたらどうかしら。

ものは言い様、豆腐は切り様、が私個人が考えた格言です。

湯豆腐に冷奴の大きさのお豆腐では食べにくい。鍋に合う豆腐のサイズがあるでしょ。言葉もそのお豆腐のようなもの。

指摘する時はタカピー感を抑えるため、穏やかに言ってあげましょう。

常連さんの正直な感想を無視するお店には今は良くても、将来の発展はありません。

ケチをつけているのではないとわかってもらえればいいのです

昨日も○○飲んだけど、今日は昨日よりずっと味が薄く感じてしまって、といつもと「比較して」のコメントだと説得力はあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2022/03/03 12:13

遠慮なく言うべきです。


或いは、言葉を変えて、
「いつもと味か違う気がするんですけど、作り方変わったんですか?」
お客様の意見は、お店にとっては重要なのです。

ただ、それをクレーマーと捕らえる店員もいることは、お承知おきを。
    • good
    • 1

「え?原液補充してなかった!?」とか思うんじゃない。


まともな店員なら「うっせぇ客だ」とか思わないでしょ。

遠慮なく言って大丈夫ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!