重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

e-taxで確定申告した場合の送信後の確認方法について

医療費控除とふるさと納税の確定申告をe-taxで行いました。
e-taxのメッセージボックスから医療費控除の還付金の確認は出来ました。
ふるさと納税については、
住民税決定通知書が来ないと確認出来ないのだと思うのですが、ちゃんと受付されているかどうかの確認は先に出来ないのでしょうか。
寄付金の受領書等は提出省略となっていたので提出もしていないのですが、大丈夫だと思うのですが確認方法があれば知りたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、
    ご回答いただきありがとうございます。
    教えて下った通り送信票の控えの第二表で確認しました。
    寄付金控除に関する事項として、
    寄付金が記載されていて自分の知りたかった事が確認出来ました。
    ありがとうございました!

      補足日時:2022/02/27 08:24

A 回答 (4件)

>e-taxのメッセージボックスから


>医療費控除の還付金の確認は出来ました。
いいえ。誤解です。

医療費控除だけでなく、
ふるさと納税の寄附金控除の
『所得税の』還付金額も
含まれています。

医療費控除額+寄附金控除額
の、所得税税率分の還付となります。
所得によって、税率は変わります。

住民税でも医療費控除による
住民税の軽減もありますし、
ふるさと納税の
寄附金税額控除10%
ふるさと納税の特例税額控除
による住民税の軽減もあります。

その結果は5~6月に、お住いの
自治体が住民税の計算をするまで
分かりません。

前回答にあるのは、単に
ふるさと納税の寄附金控除が
あることを第2表で申し送りに
なっているだけの話です。

余談になりますが、
e-Taxをマイナンバーカードで
利用されていると思われるので、
マイナポータルも利用してみてください。
https://myna.go.jp/

ここから、住民税の申告内容を
参照できます。
が、結果が出るのは7月以降です。
意味ないですね。A^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ありません。
詳しく教えていただきありがとうございます

医療費控除だけでなく、
ふるさと納税の寄附金控除の
『所得税の』還付金額も
含まれています。

そうなんですね。
知りませんでした。

マイナンバーカードでも確認出来るんですね。
7月以降なんですね。
そちらも7月以降確認してみます。
勉強になりました。

お礼日時:2022/02/26 16:24

あっ、失礼しました。


確かに第二表の下のほうに出てきます。
ごめんなさい。
    • good
    • 1

確認って何を確認したいのですか。



ふるさと納税で所得税の守備範囲は、寄付金控除だけです。
「所得から差し引かれる金額」→「寄付金控除」欄
に、[寄付した額] - [2,000円]
の数字が載っていれば、確定申告段階では正しく処理されています。

e-Tax の控えはモノクロ印刷しかできませんけど、とにかく控えを見てご確認ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …

住民税での「基本控除」と「特例控除」を確認したいのなら、それはお書きのとおり 6 月まで待たなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

「所得から差し引かれる金額」→「寄付金控除」欄
に、[寄付した額] - [2,000円]
の数字が載っていれば、確定申告段階では正しく処理されています。

コレを確認してみます。
初めてe-taxで確定申告したので、
ちゃんと出来てるのかを知りたかったんです。
確認途中で画面切り替わってしまったりしたので。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/26 16:19

確定申告書(控)第二表の下方、「住民税・事業税に関する事項」の、


「都道府県・市区町村への寄附(特例控除対象)」で確認できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

「都道府県・市区町村への寄附(特例控除対象)」で確認できます。

そうなんですね。
第二表の下の方。
確認してみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/26 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!