dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の親族等の扶養これは誰の事?
例えば親に国民保険を払ってもらったりする事?

質問者からの補足コメント

  • 親に聞いたらもう数年前から
    世帯分離してから扶養してない言ってます
    国民保険料払ってもらってるのは扶養じゃない?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/26 17:38
  • どちらの扶養でもないと思います
    非課税給付金の話しで、他の親族扶養が分からなく書きました
    両親に聞いたら扶養じゃない言ってました

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/26 18:19
  • どう思う?

    おはようございます
    親が扶養控除諸々申告してなかったら
    対象?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/27 11:25

A 回答 (4件)

こんにちは。



 今回の給付金の対象者世帯として、
①世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯(住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯を除く)
とあります。
 ご質問は、この( )の中についてのお尋ねでしょうか?

 でしたら…

 「住民税が課税されている方の扶養親族等」とは、「住民税が課税されている人」の税金の「扶養控除や配偶者控除・配偶者特別控除の対象になっている人」という意味です。

---------------------------------

>他の親族等の扶養これは誰の事?

 質問者さんを、「税金の扶養控除の対象にしている人」のことです。

>例えば親に国民保険を払ってもらったりする事?

 国民健康保険料は関係がないです。
 親が質問者さんを税金の扶養控除の対象にしていると、世帯分離していても今回の給付金の対象にならないということです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>が扶養控除諸々申告してなかったら


対象?

 そうです。
    • good
    • 0

世帯分離と税法上の扶養親族か否かは別問題ですよ。


「扶養してる」って言う話が、税法上の話なのか社会保険の話なのか。
国民健康保険料は、世帯主課税という制度があるから、世帯が違うとか言う話の上での「扶養」は誰が健康保険料を払ってるかというだけの問題です。

あなたはどちらの扶養の話をしているのでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お父さんとお母さんの二人ともが会社に勤務してる。


子供が長男と長女がいる。
長男は父が扶養親族としている。
このとき長女が母の扶養親族となっている状態を
「長女は他の親族の扶養親族」という。

ご質問はおそらく税金の話の扶養親族の事だと推定しての回答です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!