
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「199,000円から 201,000円」の場合、扶養親族一人だと 4,770円、扶養親族二人だと 3,140円、扶養親族3人だと 1,530円が、給与から天引きされる所得税額になります。
注意する点として「同居の親」でも、年金収入がある場合には、年金額によっては、所得に換算すると「年所得38万円を超える額を貰ってる」場合があることです。
特に以前会社員として勤めていて受け取る年金は厚生年金でして、国民年金より大きいので、扶養親族にできないケースとなってしまいます。
年金収入しかないから扶養家族にできる、という判断は早計なのです。
また、扶養親族にできるかどうかは「その年の最後の日」で判断しますので、4月現在で仮に扶養親族にいれないで多くの所得税が天引きされていても、12月ごろに「どのくらい年金を受け取っているか」「その金額を受け取っていて扶養親族にできるかどうか」を確認しても良いわけです。
多く天引きされてる所得税は年末調整あるいは確定申告で清算できます(つまり還付される)。
逆に扶養親族に両親二人を入れておいて、年末になって「二人とも扶養親族にできなかったぁ」というばあいには、追加で所得税を払うことになります。
どちらにしても「一年間で負担する所得税額は同額」ですが、毎月の負担を少なくしておくか、毎月は多めに払っておいて、年末調整(あるいは確定申告)で還付を受けることを楽しみするかになります。
後者では、利息のつかない積立金をしてるようなものになります。
父は、かなりの年金額がありますから、母にしようかと思いましたが、職場に伝えに行き手続きもありますから、確定申告か年末調整で戻って来るようにしたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
どうやって得たお金かどうかは不要なのです。
「給与」なのか「不動産収入」なのかとかです。
「課税対象額が、200625円」というだけでは、その額が月額なのか年額なのかもわかりませんよ。
それは、そうですね。
月額か年額で、全然違いますもんね。
貴方のようにコメント下されば、こちらも、そのままコメント出来るのに、下の方は、そんな20もの金をどうやって手に入れたのか、って真面目に働いただけなのに、株式か
FXか…なんて失礼だと感じたので。
No.2
- 回答日時:
きちんと書かなければ他人が分かるわけないでしょう。
1億以上いる日本国民全員が、給料以外の収入源は全くないとでも思っているのですか。
まあともかく、給料なら早見表を見れば良いだけの話です。
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/ze …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 岸田総理大臣肝いり経済対策について質問 今回岸田総理大臣が打ち出した給付金10万円 2022年度から 1 2022/04/20 12:11
- 印紙税 会社からの報奨金 5 2022/06/28 16:51
- 住民税 譲渡損失の繰り越しは住民税に影響しますか 1 2023/04/04 19:57
- 確定申告 住宅ローン控除の適用対象外について教えてください。 1 2023/02/19 15:01
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 所得税 どなたかこの問題わかる方教えてください。よろしくお願いします。 所得税の計算体系を示したのち、所得税 3 2023/01/13 16:04
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- 相続税・贈与税 FP2級の贈与税に絡む問題 1 2023/03/17 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
領収書の保管期間
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
扶養から外れる場合の所得税、...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
退職金受け取り後の税金につい...
-
スマホアプリの納税の期限日に...
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
法人で所有している株の配当が...
-
定額減税は、確定申告で所得税...
-
定額減税について 給料明細に、...
-
定額減税について 18歳と16歳の...
-
本業とは別に副業(アルバイト)...
-
こんにちは 個人事業主をしてい...
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
妻の働き方に悩んでます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定扶養親族とは・・・
-
母に日本年金機構から扶養親族...
-
年末調整の扶養親族は誰まで可...
-
扶養控除等申告書
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
妻のマイナンバーカードの入力...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
更正医療 低所得1と低所得2の...
-
扶養を外れて半年間はたらく
おすすめ情報
普通に会社に勤務した給料の課税対象額なんですが、再雇用も終え、職になった親が同一世帯なので、扶養に入れたら安くなる…等、色々考えていたのですが、どうやって得た金かどうかも、ここは、ネットにさらさなきゃならないのですか?
ギャンブル等では有りませんが。
真面目に残業もして、一ヶ月働いた対価です。