dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在育児休暇中で、4月から保育所に預ける為4月末にパートにて復帰予定です。
元々パートから産休に入った為、時短勤務は使えず、8時間労働+賞与(2回)+3月給付金=大体年間手取り150万前後になります。(手取り額)
最初は扶養外と思っていたのですが、保育所の都合上8時間勤務が難しくなってしまい、送迎等も踏まえ扶養になるかを悩んでいます。

そこで教えて頂きたいのですが...
扶養外▶︎パート手取り▶︎150万前後
扶養内▶︎パート▶︎130万.103万.100万以内
どちらの方が得なのでしょうか?
扶養内だとやはり、130万以内よりも103万以内の方が良いでしょうか?
そちらも教えて頂けると嬉しいです。>_<。
分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大事なことは、「旦那さんの社保の扶養の条件を満たすこと」です。



つまり、旦那さんの保険組合の扶養条件から追い出されないで済むギリギリの線が有利です。

普通は年収で130万円未満です。
ここで「普通」ってのは、旦那さんの加入している保険組合ごとにちょっとづつ条件が違うからで、細かくは旦那さんの保険組合に問い合わせるのが正解です。でも大体の場合、130万円未満です。

ちなみに、あなたの勤め先&あなたの勤務条件によっては130万円稼ぐ前に、あなたの勤務先があなたを社会保険に加入させちゃう線がありますのでその線を超えるのは「損」です。
(あなたがあなたの勤務先で社会保険に入っちゃうと、自動的に旦那さんの社保から追い出される)


103万円を超えたらちょっとだけ税金取られますが、お給料もらう以上に税金取られることはないので、気にするだけ無駄です。
(父や母の扶養に入っている子供さんの収入のときは103万が大きな意味を持つこともある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保健組合の方に一度話を聞いてみて結論を出したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2022/02/28 21:58

もうすぐ、パートでも週20時間以上勤務、月8.8万円以上なら社会保険加入になります、年収で105.6万円です。



>扶養外▶︎パート手取り▶︎150万前後]
将来の年金を考えればこちらです。
130万以下という考えはアリとキリギリスのイソップ童話のキリギリス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね!
上の子の時は正社員からの時短が使えたので、問題なかったのですが、将来を考えると私も扶養外がベストかなと思います。
ただ保育園の事情等もあり、もう少し考えて結論出したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/28 21:51

一般的に言われることですが103万を超える場合は150万くらい稼がないと全体的に見ると収入は減ると言われますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなのですね。
103万以内か130万以内で悩んでいますので、他の方もおっしゃっているように一度組合の方に話を聞いてから検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/28 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!