アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もう高三なのですが、まだ進学したい大学が決まっていません(; ;)
皆さんはどうやって大学を決めましたか?

A 回答 (10件)

私は何が勉強したいかと、留学制度を見て決めました。


結局行きませんでしたけどね。
    • good
    • 0

サイコロよ^^



嘘嘘嘘。

強制留学がある大学(1年間)
とか、私は海外にすごく興味があったのでそういう学部に絞ってましたわ。

10代の頃から雑誌に投稿したりした経験もありますが、私はリアルガチで
海外の生の声が聞きたいと思ってました。

と言う訳で、大学名で決めるのではなく、将来何をやりたいかを決めちゃった方が大学選びも楽かと思います。
    • good
    • 0

情報収集からはじめてみてください。



オープンキャンパスに参加してみることもおすすめします!

気になる場所にいくつか行ってみて比較をする!

そうすると、この場所で〇〇を学びたい、
この場所で〇〇したい
自分の中で方向性が決まってきます^^
頑張ってくださいね!!!
    • good
    • 0

身の丈、分相応な進路の決断、早よしないと、浪人になりまっせ!フリーターでは、銭も借りれないしw

    • good
    • 0

不得意よりは得意な科目の系統の学部へ。


社会的に仕事に活かせそうな学部や学科へ。
その中で一番偏差値の高い大学へ。
全国的に有名な私立以外は国公立の方が就職は有利なのでそれも考慮。
こんなとこかな。
    • good
    • 0

親から面増見てもらうのは、高校までと決めていたので、授業料無料どころか給料までくれる、おまけに衣食住も、ということで『防衛大学校』。



でも、そんな根性がわるっかたのか、「不合格」で、高卒で働くつもり。でも、誰かさんにどこの大学を不合格だったの?と聞かれると侘しい思いをしない花のお江戸の「東京大学」を受験。受験勉強もせずで絶対に合格するはずがないと確信していたのに、合格。

おかげで、人生がすっかり変わってしまいました。
    • good
    • 0

まず、理系か文系か、決めます。



数学が得意だったので、理系にしました。

そして、自分の実力を考えます。

実力の範囲内で、最も偏差値の高い
大学に行けば良いです。

偏差値が高ければ高いほど、人生の
選択肢が多くなるからです。

それだけ、成りたい自分になれる
可能性が強くなります。
    • good
    • 0

高度成長期だったので希望企業に就職できなければ余った大学がよりどりミドリ

    • good
    • 0

私の場合「大学ではこれを専攻したい」と言うのが中学の時にはもう決まっていたので「希望の学科がある」「自宅通学できる」と言うのが絶対条件でした。

そして高2の時の先生との面談で「ここを目指してがんばったらいい」と言われた所を取りあえずの志望校にして、模試の結果から現実として狙えそうな所を探しました。結局先生から言われた所が実際の志望校になりましたが。

なお私大の方は受験科目が自分の選択科目と合う事も条件になりました。私は化学が大嫌いだったため化学Ⅱを取らなかったので「理科の受験科目が物理または生物」と言うのが私大を選ぶ場合の条件に加わりました。
    • good
    • 0

私の場合、行きたい学部をまず決めて、ランクを調べていきました。


国立が本命で後は予備的に私立をいくつか受けました。
結局、滑り止めしかうかりませんでしたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!