dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代男性です。

いままで
販売 半年
営業 半年
営業 半年
コールセンター 4年半
経理 半年
経理 2か月
経理 3か月
コールセンター 1年半

と、職を転々としてきました。
30歳を機に、興味のあった経理職に入ったのですが、人間関係で癖の強い人が多く長続きしませんでした。
そこでまたコールセンター業界に戻ったのですが、うつ病が悪化し、退職。
2年療養していますが、回復の兆しがありません。

直近の仕事について、もしあきらめずに経理業界に入っていれば、ここまで鬱が悪化しなかったかも、、、と後悔するときがあります。

・経理業界で職を探し続けるべきだった
・職種にかかわらず、鬱は悪化していただろう

どちらだと思いますか?

A 回答 (4件)

過去なんか考えたってわからないから、いいように解釈してしあわせ感じてください。



・頑張っていろいろチャレンジして生きて来た。鬱になるまでがんばった。
でいいのでは?
    • good
    • 1

鬱病になった原因は、何でしょうか。


経理職での人間関係ですか。
鬱病が悪化したのもコールセンターでの人間関係でしょうか。
経理業界に入っていれば鬱が悪化しなかったと思うのは、仕事としては経理のほうがコールセンターより向いていたのでしょうか。

職場の人間関係の問題なら、職種に関係なく鬱は悪化していたでしょうし、経理のほうが向いていたのなら、経理業界で仕事を探したほうがよかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬱病になった原因は、コールセンターでクレーム対応の業務負荷が多すぎたことと、幼少期の虐待トラウマが遠因です。

鬱病が悪化したのもコールセンターでの業務負荷です。

経理業界に入っていれば鬱が悪化しなかったと思うのは、仕事としては経理のほうがコールセンターより向いていたのでしょうか
→はいそうです。

職場の人間関係の問題なら
→職種は経理の方が向いていたのですが、人間関係で揉めたのも経理が多かったです。

お礼日時:2022/03/25 14:17

職場がハズレなら、業種・職種によらず、良い方向には


行ってなかったでしょうな・・・。
    • good
    • 0

経理業界が向いてなかったんだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!