
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大学病院で言えば、1院長、2副院長、3教授(数名いますが順番が決
まっています)、4準教授又は助教授、5医長、6医師だと思います。
総合病院では、1院長、2副院長、3部長(複数の診療科まとめた)、
4科長(診療科ごと)、5医長、6医師だと思います。
分ける事によって権限と責任を持たせる為ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
上に理事長がいることもありますが、大体、そんな感じですね。
病院においての命令系統は、組織上の命令系統と、医療上の命令系統は別な経路として存在していて、医療上の命令系統には、様々な委員会などが決定権を有していたりして、ちょっと複雑なとことも多いです。
部長クラスが全員、直接的に運営にかかわるとは限りませんが、委員会の長などをしていて、そちらから運営にかかわることもあります。部長職になると基本的には、人事権と業務命令権は有していることが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説
長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...
-
夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選
ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...
-
年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説
年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...
-
試着室で水虫はうつる?
日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...
-
医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法
皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院はなぜ潰れないの
-
有床診療所のオンコール体制に...
-
個人クリニックはなぜ木曜定休...
-
病院はなぜ土日休みなのでしょ...
-
神奈川県の松田に住んでいる英...
-
医療関係の方教えてください:...
-
医師
-
医師の紹介状は、なぜ封緘する...
-
聖路加病院って、治療費が高い...
-
面接での病院の呼び方
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
精神疾患での無罪の人はその後...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
様式8号の医師証明欄について
-
担当医にお礼の手紙を送るのは...
-
公立病院がつぶれる?
-
オナホールでやってから皮?が...
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
汚いかもしれませんがすみませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有床診療所のオンコール体制に...
-
後期研修医の方・男性の方に出...
-
病院でも破産するところがある...
-
病院の紹介状
-
総合病院ではそれぞれの科に部...
-
個人クリニックはなぜ木曜定休...
-
お医者さんの勤務先を知りたい
-
病院側からの予約キャンセル
-
医療関係の方教えてください:...
-
病室清掃員です。 個人病院の脳...
-
医師の紹介状は、なぜ封緘する...
-
病院で、当直のある仕事がある...
-
救急搬送受け入れを拒否した病...
-
神奈川県の松田に住んでいる英...
-
5月12日は「看護」の日。あなた...
-
公立病院はなぜ経営難?
-
外科手術を受けました。先生に...
-
病院について
-
看護学校でのいじめ
-
病院の医師の言動に怒る
おすすめ情報