dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人がうつ病になりました。教員志望の子で教育実習後にうつ病になりました。実習先で何かあったのかしらと思いますが気まずいので尋ねていません。実習くらいでうつ病になる奴は情けない、そんな奴に教わる生徒が可哀想だ、教職課程など辞めてしまえ、というような事を言われたそうなのですが(誰から言われたかは教えてくれませんでした)、それで尚のこと気を病んでいます。こういった場合(教育関係に関わらず)社会においては、起こった出来事ではなくうつ病になった本人が悪いということになるのが普通でしょうか?カウンセリングなどにも行っていて、優しく話を聞いてくれると本人は喜んでいましたが、カウンセラーも内心は「そもそもこんなことでうつ病になるお前が悪いだろ」と思っているのですか?

質問者からの補足コメント

  • 様々なご回答をありがとうございます。
    うつさせた環境が悪いという意見、うつになる本人が悪いという意見、そもそもの体内環境の問題であるという意見、どれが正しいのか私にはわかりません。とにかく本人が良い方向に向くように手助けできれば良いと思っております。

      補足日時:2022/04/21 12:06

A 回答 (4件)

教育実習如きで鬱を発症するような者は社会では通用しません。

カウンセリングじゃなく即刻神経精神科に通うべきです。精神障害2級の診断が出れば障害年金の裁定請求が可能です。働かなくとも辛うじて生きられる程度の額は支給されます。
    • good
    • 0

うつ病は心の病ではありません。



ヘルペスウイルス6型が腦に感染して起きる病気と、明らかとなっています。
このことは2年ほど前NHKでも報道されました。
うつ病 ヘルペスウイルスでお調べください。

現在の標準治療では、ウイルスを排除できる薬剤はありません。
カウンセリングは、自分を認めることで、一時的に気持ちが楽になるだけです。

治るためには免疫(白血球の働き)を活性化させねばなりません。
何事からも解き放された休養も少しは効果がありますが、
免疫療法剤であるハスミワクチンとか丸山ワクチンをされれば、免疫が刺激されより効果が高まります。

うつ病が重篤化すれば人生も破滅に向かいます。
何とかして治すことです。
あなたがそのお方を導くこともできます。
    • good
    • 0

うつ病は、腸内環境の改善で直りますから、友人さんにそうアドバイスしてあげてください。

カウンセラーは死んでも、そうアドバイスすることはありませんから。

【13年本気で悩んだうつ病】腸内環境で私は人生を変えた(さいたま市大宮区 喜龍) - YouTube
    • good
    • 0

うつ病ってさ、その人が悪かったからなるわけじゃないよ。


真面目で一生懸命なんだし、悪じゃないよ。

悪なのは、うつ病のことをよく知らない、無知な人の心ない言葉では?

ただ、学校の先生なんて、100人生徒がいて、100人に好かれるわけではないし、陰口とか散々言われるからね、うまく受け流したり、図太くないと大変かもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています