
シンクタンクって何ですか。僕のイメージでは、大学などではない、民間の研究機関だと思っているのですが(野村総研など)、違いますか。
私は、営業や企画などの商業的な分野に就職するのではなく、学問(○○学というもの)を職業に活かしたいと考えています。
シンクタンクとはどのように就職するものなのですか。院卒でないとまずいですか。
私は某国立大文系のものですが(具体的な校名はいえませんが、レベル的には千葉大・横国大レベルです)、このぐらいのレベルの国立大では厳しいでしょうか。やはり文系なら東大・一橋レベルでないとダメでしょうか。もしそうならば、現在20歳の大2ですが、東大・一橋を再受験するだけの気概はあります。
まったくの初心者なのでシンクタンクがなんなのか分からず、基本的なところからレスをお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シンクタンクと呼ばれるところには大手の野村総研、三菱総研のようなところから、比較的小規模な専門シンクタンクまで色々あります。
ご質問の対象は大手総研系と考えてお答えします。大手のシンクタンクの業務は大きく2つに分けられます。一つは企業/官公庁向けのコンサルティング業務、つまり困っている事や分からない事を一緒に考えて道筋を示してあげる仕事ですね。もう一つはシステム開発/データベース開発系の業務、日ごろの業務で困っている事をシステムを利用して効率的にしたりすることを提案する仕事です。
いずれの場合も、仕事の中心はお客様(クライアント)から相談された事を、クライアントの何が問題で何を改善すれば良いのか調べたり提案したりしながら解決する事であり、自分が好きな分野を研究していれば良いというものではありません。
最終的にクライアントからお金を貰わなければいけないので、ある意味営業職であり、ある意味企画職であり、総合的に見てコンサルタント業と言えると思います。
justice725さんはどうしてシンクタンクを目指そうと思ったのでしょうか?
上記の説明は持っていたイメージと一緒でしたか?
もし、人が好きで、他人とのコミュニケーションが得意で、問題発見能力と問題解決能力が人よりも優れていると思われるのであれば、学歴はさほど関係なくシンクタンクの一員として活躍する素地はあると思います。
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
日本のシンクタンク(ここでは野村・日本・三菱。
みずほなど金融機関系のシンクタンクを指す)は研究機関ではありません。元々は親会社(野村證券・住友銀行・三菱銀行・富士銀行)の調査部と呼ばれる部門と情報システム子会社が合併した会社が殆どです。従って普通の企業と何ら変わりなく利益を追求するものだと考えてよいでしょう。確かに一部には極めて研究的な仕事を(主に官公庁相手に)受託している所もありますが、微々たるものだと考えてよいのではないでしょうか。
また採用についてですが、このような仕事については院卒の方が多いと思います。
最後に、おおきなお世話ですがご質問を見ていると「シンクタンク」や「東大」「一橋」など世間的な名前とイメージばかり気にされているように見受けます。何故シンクタンクでなければいけないのか?何故東大でなければいけないのか?商業的って何?何故学問を職業にしたいのか?といった自分自身の考えをもう少し深められたほうがよいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
まずは各シンクタンクのリクルート情報のところをご覧になっては如何でしょうか? 新卒/キャリア採用 両方見ると、ある程度仕事のイメージが湧きますし、またどういった学歴が要求されるのか、ある程度分かるのではないか、と思われます。
研究機関的な性格もありますが、大学との一番の違いは「営利組織」というところです。
つまり、調査成果や分析成果、そしてそれらに基づくコンサルティング/提案 をお客さんにお金で買っていただくことで、成り立っている組織ということです。
従って、中に入ると、大学と別の意味での”価値”(=市場価値)が求められますし、シンクタンクによっては、売上/利益のノルマが部署ごとに課せられていることも少なくありません。
学問的なアプローチも、そういった売上/利益との関連度合いで、その意義が測られる部分がありますので、「学問を生かせる仕事」と考えると、ズレてくる部分があると思います。
大学名は必要以上には問いませんし、また必ずしも修士課程修了である必要もないでしょう。
ただ、「(大学ではほとんど勉強してこなかったんで、またくの初心者です・・・)会社入ってから、いろいろ勉強させてください!」モードだと、なかなか採用されにくい(→シンクタンクは1から社員を育成しているゆとりがない)ので、
自分の長所なり専門性をアピールできるようにしておいたほうが、入りやすいとはいえるかもしれません。(その意味で、修士にいかれることは意味があると思います)
なお、大学名でいいますと、国立最難関といわれる大学の出身者がシンクタンクのマジョリティではありません。恐らくは早慶上智/関関同立 など、私立の著名校が人数的には一番多くを占めているように(イメージ的には)思います。
以上ご参考になる部分あれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 就職 高校2年です。金銭面等を考え、公立大学の静岡文化芸術大学の国際学科を志望しています。ぼんやりではあり 3 2022/08/29 12:33
- 大学受験 文系 東進 3 2023/04/18 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
4年遅れの就活につきまして
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
中学生でイラストレーターにな...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
天皇は副業しても良いのでしょ...
-
至急!履歴書の志望動機が思い...
-
興味ない業種の企業を、職種や...
-
将来について決まらなくて、興...
-
パワーポイントの技術を活かせ...
-
私は現在、高校生で東北電力さ...
-
仕事をしない人がいます。人に...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
私立大学事務嘱託職員
-
営業所と事業所のちがい
-
OAクラークってどういう意味で...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
この前、会社で「戦力外」と言...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
-
口外できない仕事って??
-
入社式翌日
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
4年遅れの就活につきまして
-
興味ない業種の企業を、職種や...
-
教師か理学療法士だったら皆さ...
-
仏壇業界への就職について
-
大学中退しそうな、現在大学(理...
-
就活 仕事内容か勤務地か
-
就職が決まって・・
-
fラン大学とよく言いますがfラ...
-
コミュニケーションが下手な人...
-
同期とのお付き合いが嫌です…
-
海外の職歴って嘘ついてもばれ...
おすすめ情報