
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
主に定期昇給とベアアップ(賃金テーブル全体の上昇、改定)に分かれます。
定期はいわゆる年功序列、予め決まっている昇給の事で、一般的には会計年度ごとなどに勤続年数に応じて基礎賃金が変わります。普通は基本給の上昇です。
ベアは、その決まっている昇給表の額自体を上げる(ベースアップ)事です。春闘でやるのはこれ。全体の待遇改善、物価上昇などによる賃金の目減りを解消させたりするのが目的。
で、会社の賃金規定次第ですが、毎年基本給が上がるのが一般的です。初任給から変わらないでは誰もやる気が出ません。
職能給はその名の通り、職能に応じて追加される手当で、一般には職能が上がる、経験を積んだと認められたり試験に受かったり、配置が換わったりする事で上がります。
どちらも労基法で言う賃金であり、同意無き不利益変更は禁止。勝手に下げる事は出来ません。
職能給が下がる事は問題ですが、基本給で相殺されたので微妙なところです。いずれも基準内賃金なので、名称が変わる事による不利益はほとんどありません。
ただ、厳密に言えば勝手に賃金内容が変更されるのは違法でしょう。(労組などでの合意があれば別)
しかし、一般的には一時金(ボーナス)や退職金などの計算基礎が基本給とされている会社が多いので、そこが上がるのは有利です(賃金規定次第)
ここも、変わる事で退職金などに不利益が発生すれば、先の原則に触れ、違法と言えると思います。
No.5
- 回答日時:
法律などで基本給と職能給の定義は決まっていませんので、
会社によって職能給は基本給の一部だったり、別だったり、
名目は千差万別です。
なので、名目で判断するのではなく実態で判断する必要があります。
>基本給が上がって職能給が下がってしまうことは良いことなのでしょうか?
会社の制度次第ですので、外野から判断は難しいです。
同僚の中には基本給も職能給も上がっている人もいるかもしれませんし、
両方下がっている人もいるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
昇給とは、給料のうち「基本給」が上がることです。
本人の勤続年数、働きぶり、会社の業績、経済環境などをみて
会社が決めます。
職能給とは、従業員個人の「職務遂行能力」を基準とした
賃金制度のこと。
>基本給が上がって職能給が下がってしまうことは良いことなのでしょうか?
賞与には、基本給基準であり、職能給は無関係
賞与の点から言えば 賞与は増える可能性あるが
職能給が1万下がった事を、言い換えれば
会社のあなた様に対する「職務遂行能力」の評価が下がったとも
言いかえれます。
これは、良い事ではないですよね
No.1
- 回答日時:
基本給は下げるのが難しいので良いと思います
ボーナスにも倍率が乗ります
職能給って手当ですからね
まぁ千円しか昇給してないのは問題ですが。。
不景気ですねーうちもそんなもんですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 春闘の要求記事が載っていました。⑴月例給与の改定は一人当たり3000円。 1 2022/04/07 09:24
- 新卒・第二新卒 昇給についてです。 四大を卒業し新卒で入社、今年で社会人2年目になりましたが、2年目になると昇給して 8 2022/05/24 20:05
- その他(暮らし・生活・行事) 内定2つもらいました、どっちの就職先にすべきですか? 6 2023/07/07 10:37
- その他(就職・転職・働き方) 迷っています。 ①現職 職場まで約1時間、土日祝日休み、定時上がり、 ゆるい仕事、安月給(手取り17 3 2022/09/08 21:55
- 就職 入社5年目なのですが、修士卒の新入社員よりも基本給が少ないです。 毎年うちの会社の新卒の基本給が上が 4 2023/04/26 10:55
- 会社・職場 給与についてです。 前職は基本給が安く、手当とボーナス有でした。 今の職場基本給が高く、手当も付き、 4 2022/11/12 23:17
- 所得・給料・お小遣い 昇給に関して 年2回4月と12月に賞与がある会社に勤めています。 基本給額面20万です。 直近の賞与 5 2023/06/11 15:41
- 会社・職場 給与についてです。 前職は基本給が安く、手当とボーナス有でした。 今の職場基本給が高く、手当も付き、 3 2022/11/13 14:10
- 会社・職場 基本給が下がることのデメリットについて 5 2023/02/23 18:58
- 就職・退職 退職前の基本給の扱いについてお願いします。 私自身の退職を目前にして、イヤな噂話が耳に入って来ました 5 2022/10/12 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本給と加給の違いについて
-
給料の基本給は何歳まで昇給す...
-
給与について、全社員が一律の...
-
退職後における基本給の日割り...
-
昇給が7800円上がりました 年齢...
-
社員の昇給要求を断る場合の理...
-
総支給額はそう変わらないが基...
-
【物流業界と労働基準監督署の...
-
事前報告もなく減給することは...
-
賃上げ実感していますか?
-
都内の病院で基本給が15万円は...
-
昇進後の昇給
-
社会人6年目で基本給16万円、80...
-
会社の制度について 私の会社は...
-
昇給について 昇給の1.5倍とは...
-
正社員で基本給プラス交通費全...
-
昇給とは、基本給が上がってい...
-
エクセル 表計算について
-
昇給に関して 年2回4月と12月に...
-
退社時に歩合をカットされまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本給と加給の違いについて
-
昇給延伸の期間について
-
1968年の大卒初任給は3〜4万円...
-
昇給とは、基本給が上がってい...
-
給料の基本給は何歳まで昇給す...
-
昇給願いの書き方
-
昇給に関して 年2回4月と12月に...
-
社会人6年目で基本給16万円、80...
-
給与について、全社員が一律の...
-
退社時に歩合をカットされまし...
-
一般的に結婚すれば基本給は上...
-
ヤマト運輸の配達の方は歩合制...
-
国家公務員の軽度な人身事故
-
妊娠発覚は昇給に影響される?
-
都内の病院で基本給が15万円は...
-
介護施設正社員の基本給減給
-
昇格と昇給 地方公務員
-
昇給について 昇給の1.5倍とは...
-
正社員で基本給プラス交通費全...
-
昇給についてです。 中小企業に...
おすすめ情報